-
from: 山鳩さん
2011年08月14日 09時38分23秒
icon
価値観の相違
皆さん、コミュニケーションの確立・維持等でお悩みの様ですね
これは、北海道の都市部を除き、全国的な風潮じゃないでしょうかね
社会の中で、全ての価値観が、物凄いスピードで変化している故と思います(盂蘭盆にちなみ、例えば葬儀形式を見ると、家庭葬→セレモニー葬→直葬と、経済の変転に連れて・・人の尊厳が物質化し情念が薄れた)
私も、30年の転勤生活を経て、故郷に戻った時は、PFに書いた通り、農村特有の古い因習に悩まされましたが、教え子が(50歳台)やっと自治の中心的な存在になった現在、世代交代も進み、我が里も、どうやら他市町村との交流も進み、必然的に日常生活で価値観を共有できる様になりました
その点、若い人達は順応性があり、都会派も田舎派もなく、社会の流れに上手く乗っている様に見受けられます
コメント: 全1件
from: ねぎぞうさん
2011年08月15日 08時34分09秒
icon
「Re:Re:価値観の相違」
YouTube見ました。
あれは、(・。・;火事じなんですね。
その割には皆さん落ち着いてますね。
怖いもの見たさとは、良く言ったもんです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト