新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

CASIOさん、こんなデジカメ作って!

CASIOさん、こんなデジカメ作って!>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: J.S.BACHさん

    2011年11月15日 16時40分27秒

    icon

    デジカメの開発競争

    出地亀さん、kinngyoさん御意見拝読しました。

    デジカメの開発は従来のカメラ・フィルムメーカー対電機メーカーのせめぎ合いの部分があって、カシオはQV-10でブームを作った後、フィルムカメラのノウハウが生きる開発競争の中で苦闘して再び浮上するまで年数を要しました。

    現在のデジカメの技術革新は昔の一眼レフがデジタルに置き換わり、デジタル一眼の技術がコンパクトカメラにも波及していく過程であり、カシオにとっては難しい局面と言えそうです。 他のメーカーの製品の良さを取り入れつつも二番煎じにならず、非常にユニークな商品が登場することを期待します。

    なお、私は現在H20Gを登山と散策の友として使っています。
    デジカメ登場以前は父から譲ってもらったキャノンAE-1で
    ずっと遊んでいました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: J.S.BACHさん

2011年11月21日 12時39分42秒

icon

「デジカメの開発競争」
出地亀さんコメント有難うございます。

イノベーションとかパラダイム転換という言葉は、「理想と現実の差」を乗り越えて非連続に新しい価値を生み出すこととして使われるので、「0->1」、「無から有を生み出す」ことを標榜するカシオのカメラ開発者には敢えてハードルの高い仕事にこれからも挑戦してもらいたいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 出地亀太郎さん

2011年11月20日 12時57分33秒

icon

「Re:Re:Re:デジカメの開発競争」
J.S.BACHさん こんにちは

「十人十色」いろんな考え方があって当然です。
カメラを相棒として長期間愛用するものと考えれば、その考え方はとても理想ですね。共感します。

ただ実際問題としては、マニュアル設定がある機種は高額になりますし、操作ボタンもかなり増え、初心者がそういった点を納得した上で、購入に踏みきる確率はかなり低いと言わざるを得ないでしょう。マーケット的に、初心者向け・上級者向けとターゲットを絞って開発・販売した方が、効率的というのが現状だと思います。

「理想と現実の違い」。。。。でしょうね

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: J.S.BACHさん

2011年11月17日 11時10分30秒

icon

「Re:Re:デジカメの開発競争」
出地亀さん、お早うございます。

「(真)の姿を見たままに(写)せる様な」は半分賛成、半分?というところです。

フィルムタイプの一眼レフを使っていたときの気持ちは、XX社のこのモデルを使っていること自体が一つのステータスで、それは同時にカメラの所有者はそのカメラを使いこなせる技術があるということも意味していたように思います。 いろいろと工夫をしながら、頭に描いた通り狙った写真が撮れたときのうれしさはひとしおでした。

ですから、初心者にも簡単に良い写真が撮れると共に、慣れた人にはカメラと格闘して写真を撮る部分を残しておくようなカメラがあればよいと個人的には思っています(少数派でしょうが)。 

そうしたカメラは量販店で買うよりも”Exilimファクトリー”のような専門店(時計のG-Factoryに倣って)でホテルのコンシアージュかレストランのソムリエみたいな販売員さんと相談しながら買えたら楽しいと想像します。 ついでにその店に通えば自然と写真撮影の技術も向上するような場所であったり、更にイメージングスクエアに投稿している人たちがリアルに集まる場(サロン)にもなったら楽しいと思います。 そうなるとExilimユーザーの熱意や創意工夫がカシオのデジカメ開発者のノウハウを凌駕してしまうかもしれません。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 出地亀太郎さん

2011年11月16日 11時33分07秒

icon

「Re:デジカメの開発競争」
J.S.BACHさん こんにちは
確かに、各社デジ一の技術をコンデジに活用してきていますね。CASIOさんにとっては厳しいところですが、頑張って欲しいですね。

CASIOさんならではのモデル、かつ

真のハイエンドを期待したいです。

(真)の姿を見たままに(写)せる様な。。。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト