サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: テンテンさん
2011年10月18日 21時51分47秒
icon
試験直前期(@_@)
こんばんは!!テンテンです。
この日曜日(23日)に迫った、年アド3級の受験に向け、「過去問」に、日夜取り組んでおります。
社労士の本試験は、「過去問制覇」が有効とはいえ、毎年どこから出るかわからない(でたお化け)のですが、それから比較するとこの試験は点が取りやすい感じがします。(とはいえ、油断は大敵ですが)
本日の問題です。
老齢厚生年金に加算され加給年金について、誤っているものはどれか?
①配偶者加給年金は、配偶者が65歳に達するまでの間加算される
②厚生年金保険の被保険者期間が、原則として20年以上あること が要件とされる
③配偶者の前年の収入が850万円以上ある場合でも、4年後に定 年により退職することが明らかであれば加算される
④加給年金は、定額部分が支給される年齢から加算される
⑤配偶者が3級の障害厚生年金を受給していても、配偶者加給年金 は支給される。
正解 ⑤
配偶者加給年金は、厚生年金保険の被保険者期間が20年(中高齢の特例を含む)以上あるものが老齢厚生年金または障害厚生年金(障害等級1・2級に限る)等の受給権を取得した当時その者より生計を維持されていた65歳未満の配偶者または子(原則18歳の年度末)がいるときに支給される。
ただし配偶者が老齢厚生年金(原則20年以上)または障害厚生年金(1級〜3級)を受給している場合は加給年金は支給停止される。
生計維持とは生計を同じくしていること及び前年の年収が850万円以上ある場合でも、おおむね5年以内に定年退職等で850万円未満になることが明らかな場合には加算される。
以上により⑤の記述が誤っている
以上です。お疲れ様でした
またお目にかかりましょう!!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: テンポイントさん
2011年10月19日 01時07分56秒
icon
「良いかも…」
ワシも、社労士試験終えたら、年アドやってみようかな…p(^^)q
面白そうだな(#^.^#)
それにしても、お化け退治してからだな…(^_-)-☆
今日は、際どい問題なかったもんで、ウルトラクイズは休刊です!!
そこで、一句!!
「日々精進
努力は人を
裏切らない筈」
ありゃ?字余り…。
一年後には、「筈」が確信に変わってますよ〜に(^人^)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
テンテン、