サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 社労っ子さん
2011年12月14日 19時54分10秒
icon
労働基準法選択式問題〓
寒くなりましたね。
寒いはずもう師走ですもの。
皆様、忘年会など忙しいのではないでしょうか?
しかし毎日忙しくっても少しは勉強しましょうね〓
そのちょっとが塵も積もれば山となりますから〓
それでは問題へと〓
法24条1項 賃金は(A)で、(B)労働者に、その(C)を支払わなければならない。ただし、法令若しくは(D)に別段の定めがある場合又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては(A)以外のもので支払、また、法令に別段の定めある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する(E)がある場合はその(E)、労働者の過半数で組織する(E)がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を(F)して支払うことができる。
2項 賃金は、(G)以上、(H)を定めて支払わなければならない。ただし、(I)、(J)その他これに準ずるもので厚生労働省令で定める賃金についてはこの限りでない。
A 通貨
B 直接
C 全額
D 労働協約
E 労働組合
F 控除
G 毎月一回
H 一定の期日
I 臨時に支払われる賃金
J 賞与
賃金支払5原則と例外です。択一式でも問われますので必ず覚えておきましょう〓
特にDの労働協約は大切です。労働基準法で労働協約が出てくるのは賃金の通貨払いだけです。それ以外で労働協約がでてきたら×ですからね。
それと労働基準法と安全衛生法では許可ですよ認可は出てきませんよ。
もし間違ってたらごめんなさいm(__)m。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
テンテン、
-
コメント: 全1件
from: テンテンさん
2011年12月15日 23時05分07秒
icon
「Re:労働基準法選択式問題〓」
本日、またまた登場しました。
社労っ子さん、いつもありがとうございます<m(__)m>
大変参考になります。 ホント「労働協約」「労使協定」等についてはトコトン理解しないと・・ですよね。
また、「許可」と「認可」についても参考になります。
間違えは今のうち・今のうち・・なぜ?どこが?を理解しないと、前に進みませんものね。
間違えた問題ほど、なぜ?どうして?と繰り返しテキストを読みますから・・
実際に、労基法(^○^)一通り理解して(理解したつもり)で、安衛そして労災と続けていますが、3日後に、それぞれの間違えた問題を再度解きなおしてみると、ヤヤヤていう具合で、知識が怪しくなってきている状態です(自己嫌悪)いつから、こんなに覚えが悪くなったんだろう・・・
やっぱり、もう少し丁寧に理解をしないとダメかな?
また、遅くなりましたがテンポイントさん、学習のサイクルが元に戻りつつあって、良かったですね\(^o^)/
当分の間は大変でしょうけれど、無事に退院なされたとのことで安心しました。
では、今度こそ・おやすみなさい(-_-)zzz
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
社労っ子、 テンポイント、