サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: おくちゃんさん
2015/12/27 17:38:30
-
from: 越後の酒人さん
2015/12/14 10:47:15
-
from: おくちゃんさん
2015/12/11 23:30:17
-
from: おくちゃんさん
2015/12/02 22:32:22
-
from: 越後の酒人さん
2015/12/02 10:32:26
icon
おくちゃんさん殿 お疲れ様です。。
昨年は、2014速習レッスンの見直しと、過去問予想問題集及び、その他の単発教室講座で、挑みましたが、2.6%の壁はアツカッタデス。
色々とユーキャン以外の通信を資料取り寄せて調べましたが、通学以外で頑張るなら、ユーキャンのテキストが一番わかりやすく感じました。
ただ、やはり記憶の定着には時間と労力がかかるのは否めません。
3回といわず、5回〜10回は問題演習することが重要です。よく言われている、
問題をテキストに反映する「テキストの問題集化」や「出題個数管理」は必然となるでしょう。丸暗記はダメといわれますが、やはり暗記なくして問題演習は出来ません。ユーキャンの重要度チェックはその点でもある意味、作業の省略ができます。
というわけで、私も合格特訓2016コ-スを受けることにしました。
まずは、2014と2016の比較検討からしていきたいと思います。
あまりページ数は変わっていないようですけどね。
それでは来年受験される皆様、一緒にがんばりましょう。icon
-
from: おくちゃんさん
2015/12/01 23:01:23
icon
師走
12月ですね。
あと一か月で今年も終わり…。
早い!
昨年同様、合格特訓コースを受講します。
二度と同じ過ちを繰り返さないように
したいと思っています。
掲示板では、やってるぞ感を強調して
ましたが、正直あまい自分がいました。
もっとスキマ時間を有効に使おうと
思います。