-
from: きなこさん
2012年01月17日 04時10分37秒
icon
34
マックが一通り幸多のにおいをかぎ終わったら、今度は幸多にマックのにおいをかがせた。お互い、大歓迎というわけではなかたが、争いは起きなかった。
ご飯やダッコ、声かけやおやつなど、すべて幸多よりマックを優先させる。
私は今まで犬の群れ作りはすべて犬同士の間で決められるもので、人の意思入りこめないものと思っていた。
しかし最近では、飼い主がうまくやれば、あるていど割り込めることがわかった。
これを教えてくれたのは雑種犬「あんず」である。
このあんずは現在一才になったメスであるが、なかなか性格のきつい犬で、しかも頭の回転も速い。
幼い頃はみんなに守られていたくせに、マックより体が大きくなり年齢もそこそこになった時、ボスの座をねらい始めた。
あんずがボス犬としてふさわしいものをそなえていたら、私はあえて群れの上下関係の操作をしようとは思わなかった。
しかし、ボス犬をつとめるには、あんずには決定的な欠点があった。それは「思いやり」のなさである。
何事も力で支配しようとし、弱い相手をかばうことができない。フードやおやつをとりあげはするのだが、自分がさんざん食べてお腹いっぱいになっても、他の犬が食べようとすると威嚇(いかく)して一つも分けることができないのである。
また、保護犬が来ると、噛みつきはしないが、仲間にむかえ入れようという気もさらさらなく、ただ意地悪く唸るだけである。これでは群れの秩序はこわれ、下の犬からの信頼をなくすのは目に見えている。icon拍手者リスト
コメント: 全0件