新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

続 哲学〜真理〜探求について

続 哲学〜真理〜探求について>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 沙羅(Sarah)さん

2011年11月26日 07時30分51秒

icon

めるろ〜さん

表題の通りです。時々、思い出したらこのスレッドに書き込みますね。何もしてあげられなかっためるろ〜さんへの気持ちだけですがさっき、パソコン開けたら、昔の

表題の通りです。

時々、思い出したら このスレッドに書き込みますね。

何もしてあげられなかっためるろ〜さんへの気持ちだけですが

さっき、パソコン開けたら、昔の書き込みが保存されてあったのを見つけたので

「なんでしょう?」

めるろ〜さんが、書き込んで欲しいと思ってらっしゃったのかしら?



感想文『仏説 摩訶般若波羅密多 心経

From: めるろ〜001


以下感想文です。
「仏説」と書いてある。仏様の言葉であるということですね。
『般若心経』は小本(組み立てが小さいということ)であり、
『大般若波羅密多経』大本の要約であるという。(異説あり)
僕は、この発想にちょっと疑問である。
詩歌と小説が同じもの同じ対象を書いたとして、小説の方が多くを語れるかというとそうではない。
浮かべる場景は、詩歌の方が多い場合だってある。
問題は、<文字の表現の先の場景>の話であって、
小説はつらつらと読めるが、場景は多いというものではない。
漢検で、清水寺のご住職が一文字を書くのが恒例となっていたが、
あの一文字で、一年を語ろうというものなんですね。
その一文字の広がりが多種多様で、観ずる者によって、
感情も加わるでしょう。

宮坂氏が語っておられるのですが、大本に無くて小本にある文字もあるのですね。<表現という場景>のことなんですが、
小本である『般若心経』を繰り返し読めば浮かぶ情景は、
小説のように大本だと通り過ぎてしまうものなんでしょう。

で、「仏説」に戻りますが、仏様の説ということはいえるのか?
ということですね。
上座部仏教にしても大乗仏教にしても、仏様の説いた、
一切皆苦、八正道、四諦、涅槃、戒律などを継承していれば、
仏説と呼べると思います。
「結集」による<仏説の継承>があって、早くて仏滅100年後に
申し合わせ(照合)があったのですね。
ということは、現在のようにレコーダーも無ければ、文字に残すこともしなかった「仏説」は、何かの象徴的な要素を含めば、
「仏説」と呼べるモノになってしまったのですね。
それが、一切皆苦であり、八正道であり、四諦であり、涅槃である。(と思われます。)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 24
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅(Sarah)さん

2012年02月27日 03時36分49秒

icon

「Re:Re:めるろ〜さん」
 めるろ〜さんに、

 数年前、広隆寺を訪ねた年

、「本堂の入り口付近に 星型、つまり 五芒星がついた 奉納板があるんですよねぇぇ、、」

 と
話したら、「 本とですか?沙羅ちゃん」

 と大層 めるろ〜さんは 驚かれていた。

わたしが、ダヴィンチコードの話題にちなんで、色々書き込みしていた頃だから、3年くらい前の事。

 京都の 広隆寺は、秦氏ととても 関係が深い。

 だいたい、広隆寺は太秦にあると云ってもいいでしょう・、、、

 路面電車が走る 太秦映画村と 弥勒菩薩がある 広隆寺は、直ぐ側にある。そして、めるろ〜さんが、引越しなさったのが、この 広隆寺の近くだった。

 前住まわれていた場所は 嵐山で
、かなり風流な場所で 落ち着いた京都らしい雰囲気が立ち込める
 道路幅も広いし、住宅街みたいなところに、美味しいお店が、あちこちにあるそうで、地元でないと、分からないらしい。そういう嵐山にお住まいだった。

 ご一緒した 居酒屋さんは、めるろ〜さんがよく行かれるお店らしかった。メニューには載っていない、釣ったばかりの鮎の塩焼きなどが出てきて、「アレちょうだい、」、とか「コレあるかな? 」 みたいなアレとコレ、だけ言えば、話しは通じるような 秘密の会話をカウンターの中に居る人と話すめるろ〜さんだった。

 何故?気心知れたお知り合いの数件のお店に囲まれた生活圏 やめて、広隆寺の近くにお引越しされたのか?
よく分らなかった。

 とに角、広隆寺の近くに、お引越しなされためるろ〜さんだった。

京都旅行を娘達がしたのは、1999年で、実家の家人と一緒に行った年だった。わたしはフランスに残っていたのですが、彼女達が、 弥勒菩薩の ある広隆寺を尋ねた日は、7月14日と 写真に印刷されている。
フランスのナショナルデーに 京都を訪ねた娘達だったのだと後から 写真を見て 気がついた。

写真のようなかなり大きな 星型の 木版が 、本堂の入り口付近にかかっているのです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト