このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: batayanさん
2012/09/05 14:28:07
icon
自己紹介します。よろしくお付き合いの程を。
ニックネームはbatayanです。仕事を65歳でリタイヤして7年になります。糖尿病歴は’99年に会社の産業医で治療を開始しました。その時のHbA1cは10,7%でした。2000年に自宅近くの大学病院に転移して
2003年に糖尿病の教育入院を10日間しました。その時のHbA1Cは7,5%でした。その後2005年夏頃に主治医の先生からインスリン注射療法を勧められました。その理由はインスリンを出しにくくなっている
膵臓を薬で、言葉は悪いがシバキ倒して疲弊さすよりも、外部からインスリンを補って温存する方が永い目でみると良いと説得されました。
一生インスリン注射をせねばならないのかと悩んだのですが、翌2006年の3月にインスリン注射療法を導入しました。先日NHKのクローズアップ現代で新しい糖尿病の治療法を放映していましたが、私も今年の3月に6年間打っていたインスリンから、解放され朝食後インクレチン錠剤1錠服用療法に切り替えることが出来、日に3回の血糖測定、注射の
負担がなくなり夢のようです。切り替え後半年経ちましたがHbA1cも6%位で推移しています。同病の皆さんあきらめずに無理せずに
病気と付き合っていきましょう。人には血の出るような節制をしたと
言っていますが?????。
コメント: 全4件
from: たっくんさん
2012/09/24 16:20:56
icon
「Re:Re:Re:自己紹介します。よろしくお付き合いの程を。」
batayanさん、丁寧な返事ありがとうございます!
なるほど、DPP-IV剤で副作用がなかったこと、また順調に
血糖値が良くなっていることとても参考になります。
切り換えのタイミングに注意がいるんですね。気をつけます。
医師に相談してから決めたいと思います。
batayanさんのようなご経験を直接うかがえて、励みになりました。
今後も宜しくお願いします!
from: batayanさん
2012/09/24 11:16:02
icon
「Re:Re:自己紹介します。よろしくお付き合いの程を。」
たっくん様
副作用の件のお尋ねですが、私の場合はインスリン注射からDPP-IV剤に切り換えてから6ケ月と2週間になりました。低血糖症状とか
その他の副作用的なことは一度もありませんでした。因みに切り替え前
のインスリン注射はノボリンR注を朝4単位、昼5単位、夜9単位を
食事前30分に打っていました。切り替え前3ケ月の平均のHbA1cは6,0%で導入直前はの3月8日は5,6%(1月の23日から20日間脊柱管狭窄症手術の為入院して完全な糖尿病食1日1600kclの食事で間食無しでした)でその後4月は5,6%、6月は5,9%8月は5,8%で順調に推移しています。
切り換えには外来で行うのは危険なので10日間入院して行いました。
糖尿専門医の先生の話や、糖尿療養士の講義などがあり有意義な入院でした。私にはうまく合って成功しましが人によって合う合わないがあるようで私の従兄弟が昨年暮れに挑戦したらしですが、血糖値が上がりインスリン注射療法に戻したとのことでした。
十分に主治医の先生と相談され慎重に考えられたらと思います。
私の場合は毎食事前30分に血糖値を測定してインスリン注射から解放
され、諸々の負担が軽減されました。なによりも外食時の低血糖を心配
することがなくなり喜んでいます。少しでもご参考になればと思います。
from: batayanさん
2012/10/06 07:45:41
icon
「Re:Re:Re:Re:自己紹介します。よろしくお付き合いの程を。」
たっくん様
インスリン注射療法からDPP-IV剤切り替え後のその後の報告
致します。昨日切り替え後7ケ月の検診に行ってきました。
HbA1cは前回は5,8%でしたが今回は5,6%(JDS)に下 がっていました。この夏の暑いときに、借りている棚田の家庭菜園 で汗を一杯かいて農作業をしていても心配していた低血糖症状も一度 も起こりませんでした。毎日食前に血糖値を測りインスリン注射から
解放され、朝食後ネシーナ錠を1錠服用でしてコントロール出来た
なんて夢のようです。ベイスンを朝、晩の食前とアクトスを朝食後
服用はしていますが・・・。
家庭菜園で出来たゴーヤ、トマトなど夏野菜をたくさん食べたのも
良かったのかもしれません。以上近況報告です。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
-砂糖由香-、 スパーク 、 nanao、 さり、 jitz、 ゆず、 まるまる、