このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月27日 23時21分07秒
icon
しっかり噛んで食べたい、でも「できない!」あなたの理由は何!?
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。6/17、6/24にご紹介させていただいた、「噛むこと」についての記事、皆さんご覧になっていただけましたで
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。
6/17、6/24にご紹介させていただいた、
「噛むこと」についての記事、皆さんご覧になっていただけましたでしょうか?
どちらも、よく噛むことによって、
より健康な毎日を過ごすことができるかも!?という話題でした。
6/17の記事はコチラ↓
▼よく噛んで食べると認知症を予防する仕組みは?
6/24の記事はコチラ↓
▼よく噛んで食べるとリラックスするって本当?
これらの記事に関連して、皆さんからたくさんのコメントをいただいたのですが、
その中でも特に目立ったのが、よく噛むことが大切なのは分かるけれど、
思うように、たくさん噛むことができない...というお声でした。
なぜよく噛むことができないのか、よく噛むようになるコツはないのか...
皆さん、気になるところだと思います。そこで...
皆さんがよく噛んで食べることができない理由
について知りたい!
ということで、コミュニティでは、
ワンクリックアンケートを実施しています。
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664?utm_source=m0701_1#enq0701
-----------------
「しっかり噛んで食べたい、でも「できない!」
あなたの理由は何!?」
-----------------
1)長年の早食いの習慣が変えられません><
2)食事時間があまりないから
3)あまり噛まなくても食べられるものが多いから
4)う~ん、わかりません
5)しっかり噛んで食べられています~
6)その他
-----------------
コメントでは、もっと噛んで食べるための秘訣や悩みなど
「噛むこと」に関連している話題をお待ちしています!
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています~(o^∇^o)ノfrom: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年07月04日 23時31分25秒
icon
kyuuさま夜分に失礼いたします。このたびはご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。お怪我などございませんでしたでしょうか。今回いただいた
-
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月19日 18時49分18秒
icon
噛むことでもっと豊かな毎日を~リラックスのカギは咀嚼にあり!?
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。最近皆さんは、「幸せだな~」と感じたことはありますか?美味しいものを食べた時に感じる「幸せだな~」には、よ
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。
最近皆さんは、「幸せだな~」と感じたことはありますか?
美味しいものを食べた時に感じる「幸せだな~」には、
よく噛むこととの密接な関わりがあるそうですよ!
先週は、「噛むこと」と認知症の関係についてご紹介いたしましたが、
今週はさらに、「噛むこと」と脳の関係について、ご紹介いたします!
よく噛んで食べると、リラックスするそうですよ!
▼よく噛んで食べるとリラックスするって本当?
人間の感情としての喜びとは別に、脳には、食欲や睡眠欲など、
本能的な欲求が満たされることへの喜び「情動」があるそうです。
よく噛んで食べると、その本能的な欲求が満たされるため、
「安心感」や「満足感」、「全身へのリラックス効果」が生まれるのだとか。
現在の薬には出来ない、すばらしい効果!?
これらの安心感や満足感、全身へのリラックス効果は、
一般医療機関や精神科などで処方されるうつ病や統合失調症の薬では
得ることができない効果なので、
よく噛んで食べることは、とてもすばらしいことなのだそうです。
さらに、硬い物をよく噛むと脳の血流量が増えるそうで、
脳の中の血液循環が良くなるとか。
やわらかい物を食べた時より、硬いものを食べた時の方が、
脳の血流量が1.5倍以上も増加したという研究結果もあるそうですよ!
硬いものをよく噛むと、
リラックス効果を得ると同時に、
頭もスッキリさせられそうですね!
コミュニティでは、この研究記事に対応して、
ワンクリックアンケートを実施しています。
---------------------
よく噛んで食事をすると、
体にリラックス効果が起こるということです。
これについてどう思いますか?
---------------------
日頃から実感していました!
そんな気はしていましたが、やっぱり!
う~ん。あんまり感じたことがありません。
実感がないだけに、「本当かな?」とちょっと疑問です。
その他
---------------------
コメントでは、記事を読んでの感想や、
「噛むこと」の効果に関するお話をお気軽にご投稿くださいね♪
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています~(o^∇^o)ノfrom: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月30日 18時38分02秒
icon
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。皆さん、『噛むことでもっと豊かな毎日を~リラックスのカギは咀嚼にあり!?』へのたくさんのコメントと、ワンク
from: ようこちゃんさん
2014年06月26日 18時55分01秒
icon
牛乳が得意でないのでヨーグルトを食べていたのですが昨日から朝はグラノーラにして牛乳添えにしています噛みごたえを楽しんで食べています
-
from: しんさまさん
2014年06月26日 13時05分31秒
icon
ナイトハーブ・ケア案外いいかも!!!
25日からリンス以外でもナイトケアを購入使用開始しておリンス!低刺激ノンアルコホルで案外~使いゴチが良いですが・・・特にここはという差別化した感覚は分
25日からリンス以外でもナイトケアを購入使用開始しておリンス!低刺激ノンアルコホルで案外~使いゴチが良いですが・・・特にここはという差別化した感覚は分かりません。判明したのは成分と容量かな?ずいぶん歯磨きならびに薬剤というか?リンス?ペースト!等々個人的な嗜好で試行錯誤をこのオーラルケアの実験で勉強させてもらいましたが、「ナイトリンス」もよさげです!不満は50ml少ないことかな?どこの企業も英文記号でマルマル成分表記は、なんのこちゃ~年寄りにはわからん!そのうち天然ハーブ入りですかな?三か月使用して他社と比較かな?
-
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月12日 22時37分33秒
icon
食べ方をちょっと変えるだけで、認知症予防に効果あり!?
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。歯の健康週間ということで、先日歯の検診に出かけてきました。特に問題は見つからなかったのですが、検診の中で先
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。
歯の健康週間ということで、先日歯の検診に出かけてきました。
特に問題は見つからなかったのですが、検診の中で先生に、
あごがしっかりしているね~と褒められてしまいました!(笑)
子どもの頃から食いしん坊で、硬いものでもバリバリ食べていたので、
あごが発達したようです。しっかり噛むって、良いことですよね!
そんな、「噛むこと」についての情報を、今日はご紹介しようと思います。
噛むことで、認知症の予防もできるようですよ!
▼よく噛んで食べると認知症を予防する仕組みは?
よく噛んで食べることは、健康長寿に効果があるといわれるようになりました。
アルツハイマー病の方によく噛める入れ歯を作り、口の中の清潔を徹底して保ち、
自分でよく噛んで食べられるまでに口の機能が回復すると、
認知症の症状が改善したという例が報告されています。
また、よく噛んで食べると、脳の広い部分が活性化されますが、反対に、
歯を失ったなどの理由でよく噛めない場合は、認知症になりやすいそうです。
このように噛むことが認知症の発症や進行に関わってくる理由としては、
噛んで伝わる脳への刺激が、衰えた記憶や運動機能をよみがえらせるからだと
いわれています。
ご飯を食べる時間があまりないと噛む回数も減りますが、
できるだけ食べる時間に余裕を持たせて噛むことを意識したいですね!
皆さん、できるだけよく噛んで食べて、
認知症を予防していきましょう!!
コミュニティでは、この研究記事に対応して、
ワンクリックアンケートを実施しています。
----------------------
あなたは、普段、良く噛んで食べていますか?
----------------------
はい、良く噛んで食べています
う~ん。あまり噛んで食べていないかも・・・
わかりません。。。今まで意識したことがありませんでした!
その他
----------------------
コメントでは、記事を読んでの感想や、
噛む回数を増やすコツ、「噛むこと」にまつわるお話をお気軽にご投稿くださいね♪
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています~(o^∇^o)ノfrom: 小椋かのこさん
2014年06月26日 20時22分55秒
icon
うちの社食のテーブルに「あともう5回、普段より多く噛んでみよう!」というスタンドが立ってます。食事中どうしても目に入るので、飲み込もうとするとき「あ、
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月23日 18時56分57秒
icon
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。皆さん、『食べ方をちょっと変えるだけで認知症予防に効果あり!?』へのたくさんのコメントと、ワンクリックアン
-
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月19日 10時12分39秒
icon
コミュニティNEWS!:食べ方をちょっと変えるだけで認知症予防に効果あり!?
■糖尿病とうまくつきあうコミュニティNEWS!■発行2014.06.19≪INDEX≫【1】食べ方をちょっと変えるだけで、認知症予防に効果あり!?ht
■糖尿病とうまくつきあうコミュニティNEWS! ■発行 2014.06.19
≪INDEX≫
【1】食べ方をちょっと変えるだけで、認知症予防に効果あり!?
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664/topic/1100200768242?utm_source=m140619_1#position1100200768242
【2】糖尿病レシピに「れんこんとミニトマトのソテー」
「鶏むね肉のねぎソース添え」登場!
「れんこんとミニトマトのソテー」
https://jp.diabetes.sunstar.com/food/recipe/sidedish/sidedish37.html?utm_source=m140619_2
「鶏むね肉のねぎソース添え」
https://jp.diabetes.sunstar.com/food/recipe/maindish/maindish29.html?utm_source=m140619_3
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。
「食事の時はひと口入れたら30回噛みましょう...」 ダイエットの本などには、
食べすぎを防止する方法として、よく書かれていますよね。
私も始めて数日間は、よく噛もう...と意識をしたり、
回数を数えて噛んだりもするのですが、気づくと忘れてしまっています。
皆さんも同様の経験をされているらしく、一昨日ご紹介させていただいた記事へは、
たくさんのコメントをいただきました!ありがとうございます♪
≪それでは、今週のコミュニティNEWS! スタート!≫
------------------------------------------------------------------------
【1】食べ方をちょっと変えるだけで、
認知症予防に効果あり!?
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664/topic/1100200768242?utm_source=m140619_4#position1100200768242
今週の記事では、よく噛んで食べると認知症を予防できるかもしれない、
という話題をご紹介しました!
アルツハイマー病の方に、よく合った入れ歯を作るなどのケアを行うと、
自分でよく噛んで食べられるまでに口の機能が回復し、
認知症の症状が改善されたといった例が紹介されています。
こちらの記事に関連して、普段よく噛んでいるかどうかのアンケートを行っておりますが、
今現在のところ、「う~ん。あまり噛んで食べていないかも・・・」というお答えが、
一番多い回答となっています。
やはり、意識をして噛むというのは、難しいですよね。
なにわおやじさん、ようこちゃんさん、clapton481さん、
だっぴちゃんさん、kinokoさんのように、
スピーディーにご飯を食べてしまいがちな方が多いのかもしれませんね。
また、浜松のうなぎさんからは、
「認知症の予防につながるのであれば、今後は良く噛んで食べようかな!
それには健康な歯を維持しなければいけませんね。」というコメントをいただきました。
risiriさんが、2週間歯のトラブルでよく噛めなかったら、
体重も増加傾向になった...とおっしゃっているように、
良い歯があってこそ、良く噛めたり、体調管理も出来るということなのでしょうね。
歯間ブラシとデンタルリンスを使ってケアをされていたということで、
お役に立ててよかったです!
皆さんも、歯の健康のために、オーラルケアをお忘れなく☆
ワンクリックアンケートや、記事への投稿は、まだまだ募集しています。
アンケートの内容はコチラ!
----------------------
あなたは、普段、良く噛んで食べていますか?
----------------------
はい、良く噛んで食べています
う~ん。あまり噛んで食べていないかも・・・
わかりません。。。今まで意識したことがありませんでした!
その他
----------------------
↓ワンクリックアンケートへの参加はこちら
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664?utm_source=m0619_5#enq0617
皆さんのご投票、ご参加をお待ちしております☆
------------------------------------------------------------------------
【2】糖尿病レシピに「れんこんとミニトマトのソテー」
「鶏むね肉のねぎソース添え」登場!
新着レシピです♪
「れんこんとミニトマトのソテー」
https://jp.diabetes.sunstar.com/food/recipe/sidedish/sidedish37.html?utm_source=m140619_6
カロリー107kcal 炭水化物16.7g たんぱく質2.2g
食物繊維総量2.4g 脂質4.1g 塩分0.3g
シャキシャキしたレンコンの焼くだけで美味しい簡単ソテーです。
まずは塩をかけずに食べてみて下さい。
焼いたミニトマトの酸味と甘味が相まって野菜の味が楽しめます!
「鶏むね肉のねぎソース添え」
https://jp.diabetes.sunstar.com/food/recipe/maindish/maindish29.html?utm_source=m140619_7
カロリー233kcal 炭水化物1.1g たんぱく質19.7g
食物繊維総量0.3g 脂質15.7g 塩分1g
青ねぎとごま油が効いた、塩分控えめでもしっかりとした味のメイン料理です。
香味野菜とごま油の香りが食欲をそそり、暑い夏にもオススメな一品!
皮はパリパリ、中はしっとりジューシーな鶏肉とねぎソースとの相性は抜群です。
どちらのお料理も、火加減の調節が美味しく仕上がるコツ!
「れんこんとミニトマトのソテー」は、こげつかないように...がポイント、
「鶏むね肉のねぎソース添え」は、じっくり火を通すことによって、
パサつきがちな胸肉をジューシーに仕上げるのがポイントです!
皆さんぜひお試しください(o^∇^o)ノ -
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月05日 20時48分48秒
icon
今話題の「希少糖」が入ったコンビニ商品をご紹介!
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。先週末は、あいにくのお天気だったという方も多かったと思います。私も、雨で外出を見合わせ、久しぶりに焼き菓子
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。
先週末は、あいにくのお天気だったという方も多かったと思います。
私も、雨で外出を見合わせ、久しぶりに焼き菓子を作りました。
食べる時はパクッと一口ですが、作る苦労とバターや砂糖の分量を考えると、
次の一口を放り込む手は止まりがちです(笑)
そんな血糖値への影響が気になるお砂糖ですが、最近、
肥満を抑える働きを持つ糖が見つかったことをご存知でしょうか。
今日は、そんな「希少糖」の情報をご紹介いたします!
▼香川発「希少糖」スイーツ人気 大手コンビニ、次々発売
希少糖は、もともと自然界にわずかに存在している糖のことです。
有名なところだと、「キシリトール」があり、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
また、実際に使っているという方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回注目されているのは、「D-プシコース」と呼ばれる、
香川大学が研究を行っている希少糖です。
特に近年、自然界に比較的多く存在する天然型単糖「D-フラクトース」を
希少糖の「D-プシコース」へ変換することができるようになったため、
様々な用途での開発が期待されています。
・甘みは砂糖の7~8割
・ほとんどカロリーがゼロ
という点が大変魅力的とされ、大手コンビニでは、
「希少糖」を使用した商品を、相次いで発売しています。
・ミニストップ 「ビタミン果実のパフェ」(税込み180円)
・サークルKサンクス 「ぷにもちシュー(ミルク)~希少糖入り~」(90円)
・ローソン コーヒー飲料 「希少糖入りソイラテ」(168円)
香川大等の研究では、食後血糖値の上昇や、
内臓脂肪の蓄積を抑える働きがあることが分かり、
香川県内の企業が一般向けに販売している、
希少糖入りのシロップも徐々に広がっています。
ただし、こちらのシロップは、「希少糖」の他に、ブドウ糖や果糖も含まれていますので、
糖分に制限のある方は、お医者様にご相談の上、注意してお召し上がりください。
コンビニで販売される製品についても同様で、ある程度はカロリーがあります。
商品の表示をよくご覧になって、ご購入を検討ください。
コミュニティでは、この研究記事に対応して、
ワンクリックアンケートを実施しています。
----------------------
「希少糖」を食べたことはありますか?
----------------------
食べたことがあります!
まだ食べたことがないので、試してみたい!
興味深いけど、自分にはあんまり関係ないかな~
その他
----------------------
コメントでは、記事を読んでの感想はもちろん、
「希少糖」を食べたことがある方は、どんな感じだったのか、
また、すでに取り入れている方はお気に入りの食べ方など、
「希少糖」に関わるお話をお気軽にご投稿くださいね♪
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています~(o^∇^o)ノfrom: まめたろうさん
2014年06月17日 09時00分52秒
icon
興味がある
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月16日 14時16分02秒
icon
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。皆さん、『今話題の「希少糖」が入ったコンビニ商品をご紹介!』へのたくさんのコメントと、ワンクリックアンケー
-
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月12日 10時44分36秒
icon
コミュニティNEWS!:オーラルケアしっかりし隊、毎日オーラルケアチャレンジ実施しています☆
■糖尿病とうまくつきあうコミュニティNEWS!■発行2014.06.12≪INDEX≫【1】オーラルケアしっかりし隊、毎日オーラルケアチャレンジ実施し
■糖尿病とうまくつきあうコミュニティNEWS! ■発行 2014.06.12
≪INDEX≫
【1】オーラルケアしっかりし隊、毎日オーラルケアチャレンジ実施しています☆
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664/topic/1100200747812?utm_source=m140612_1#position1100200747812
【2】今話題の「希少糖」が入ったコンビニ商品をご紹介!
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664/topic/1100200759088?utm_source=m140612_2#position1100200759088
【3】糖尿病レシピに「豚肉となすの味噌炒め」「さわらのヘルシーレンジ蒸し」登場!
「豚肉となすの味噌炒め」
https://jp.diabetes.sunstar.com/food/recipe/maindish/maindish28.html?utm_source=m140612_3
「さわらのヘルシーレンジ蒸し」
https://jp.diabetes.sunstar.com/food/recipe/maindish/maindish27.html?utm_source=m140612_4
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。
5月から実施していた「奥の細道」のお散歩企画ですが、
昨日とうとう2100キロの距離を、完歩することができました!
ご参加いただいた皆さんお疲れさまでした~!!
ありがたいことに、終了を惜しんでくださる声もいただきました。
次回のお散歩企画が始まった時は、ぜひぜひ皆さんご参加くださいね☆
≪それでは、今週のコミュニティNEWS! スタート!≫
------------------------------------------------------------------------
【1】オーラルケアしっかりし隊、
毎日オーラルケアチャレンジ実施しています☆
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664/topic/1100200747812?utm_source=m140612_5#position1100200747812
6月4日の歯の健康週間からスタートした本企画、
ただいま毎日のオーラルケアチャレンジを行っているところです!
GUMデンタルリンスでオーラルケアを行うと、歯周病の予防にも効果的なんですよ!
来週火曜日までのチャレンジですので、どのくらいの方がチャレンジに成功するのか、
また、デンタルリンスを使ってみて、皆さんどのように感じられているのかなども、
ぜひチェックしてみてくださいね♪
------------------------------------------------------------------------
【2】今話題の「希少糖」が入ったコンビニ商品をご紹介!
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664/topic/1100200759088?utm_source=m140612_6#position1100200759088
今週の記事でご紹介しているのは、「希少糖」が入った商品です!
香川大学で研究が進められており、自然界に比較的多く存在する糖から、
極微量しか存在しない希少糖を作成することに成功し、
現在、様々な企業などから、注目を浴びています。
浜松の凧さん、なにわおやじさん、kuma3 - 2さんの様に、
まだ希少糖製品を食べたことがないという方もたくさんいらっしゃいますので、
これから徐々に広まってくる食べ物なのかもしれませんね。
希少糖を普段から使っていらっしゃるseimaiさんからは、
「コンビニでも手に入るならぜひほしいところ」というご意見もいただきました。
また、この記事に対応して行っているワンクリックアンケートでは、
70%の方が、
「まだ食べたことがないので、試してみたい!」
と回答しています。
食べたことがある方は30%ですので、意外と食べられているようですし、
興味をもたれている方も多いようです!
ワンクリックアンケートは、まだまだ回答を募集しています!
----------------------------
「希少糖」を食べたことはありますか?
----------------------------
食べたことがあります!
まだ食べたことがないので、試してみたい!
興味深いけど、自分にはあんまり関係ないかな~
その他
----------------------------
↓ワンクリックアンケートへの参加はこちら
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664?utm_source=m0605_7#enq0610
【3】糖尿病レシピに「豚肉となすの味噌炒め」
「さわらのヘルシーレンジ蒸し」登場!
新着レシピです♪
「豚肉となすの味噌炒め」
https://jp.diabetes.sunstar.com/food/recipe/maindish/maindish28.html?utm_source=m140612_8
カロリー187kcal 炭水化物11.8g たんぱく質134g
食物繊維総量4.1g 脂質8.5g 塩分1g
「さわらのヘルシーレンジ蒸し」
https://jp.diabetes.sunstar.com/food/recipe/maindish/maindish27.html?utm_source=m140612_9
カロリー157kcal 炭水化物6.7g たんぱく質16g
食物繊維総量2.6g 脂質7.1g 塩分1g
どちらのお料理も、レンジを上手に利用することによって、
ヘルシーかつ簡単に仕上げることのできるお料理です!
皆さんぜひお試しください(o^∇^o)ノ -
from: しんさまさん
2014年06月08日 07時11分29秒
icon
学習できない糖尿病患者?この俺様でした~哀れなるかな~?
エラスムスのような賢者になるべく大学を出て、社会にでてみれば植木等大先生のごとくスダ^ラ節で世の中を渡り歩けると思いあがり、仕事にかまけ暴飲暴食、いつ
エラスムスのような賢者になるべく大学を出て、社会にでてみれば植木等大先生のごとくスダ^ラ節で世の中を渡り歩けると思いあがり、仕事にかまけ暴飲暴食、いつのまにやら境界型と言われても、当方痛くもかゆくもありません、調子が悪けりゃ~向かい酒と決め込み何十年・・・と月日は過ぎ去り周りは糖尿病の諸君だらけ、半分小ばかにして気を付けようとは思わずに、どこ吹く風でまたも生活は変わらず三昧の毎日~親切丁寧な看護婦さんに、栄養管理士のお姉さん、あれこれと教育入院を試みても仕事が忙しいと病院抜け出し、半分しか教育されず・・・ああ~こんなものと一人ガツテンは後の祭り!友人も壊死で両足切断、もう一人は失明・・・風の便りで聞けでも、同情すれどもわが身におきかえず、己も壊死して事の重大さを知るとはこれがホントの大ばか者のコンチクショウ!阿呆舟の船長か?さてもさてもごろうじろ~この学習できない大タワケもの!皆様どうぞ~お笑いくだされ・・・大病になればこれ大変!!侮るなかれ、糖尿病!皆様お医者さんに看護師さん、薬剤師さんに管理栄養士さん、理学療法士さんと並んで歯医者さん、歯科衛生士とうとう皆様のお世話になりました・・・今ではサンスターさんのお世話になります!ありがとう!皆様どうぞ~お大事に己に合うやり方で治せ、糖尿病!カルケリャ~必ず治る糖尿病・・・お薬いろいろありますよ・・・インスリン注射も抜け出せます・・・ゆつくりとあわてず治そう糖尿病~くよくよせずに、我慢せず・・段階的に治していけば、必ず治りたい糖尿病、俺様の神経障害つらいもの~トラサン思えば~どこ吹く風か???三文オペラの節回し、たからに歌えば「ホーホケキョ~」
-
from: しんさまさん
2014年06月06日 03時47分40秒
icon
腎症の方はこれもお試しあれ、東洋医学です
小豆の汁を飲むと腎症が軽減される・・・ということです、4年前には腎症2期でしたが、現在は正常です、ショツトグラスにおちょこ一杯の小豆を一晩水に浸して、
小豆の汁を飲むと腎症が軽減される・・・ということです、4年前には腎症2期でしたが、現在は正常です、ショツトグラスにおちょこ一杯の小豆を一晩水に浸して、冷蔵庫にて翌朝引用するという方法ですが、最初は小豆の汁も薄く感じられホントか?と疑いましたが小豆なので害はない!と解釈して一か月は汁を飲用してましたが、そのうち面倒になり、小豆ごはん、ミニ赤飯にして食べています。アルブミンも正常ですし、毎日おめでたい御飯です、水の調整で小豆の固さが決まるので試行錯誤してください。腎症の軽度、透析前には自分の経験上有効でした。他にも塩分を極力さけており医師の言うとうり、漬物、塩辛、そばつゆ、ラーメンの汁など飲むことや食べることをひかえており、現在も加減しておりますが、まあ~食べております。意地が汚いので外食は残さない~てか?余談でした!
-
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年06月05日 11時14分57秒
icon
コミュニティNEWS!:全員にプレゼント!皆さんの写真がのった「春を感じる写真&ひとこと」スクリーンセーバー
■糖尿病とうまくつきあうコミュニティNEWS!■発行2014.06.05≪INDEX≫【1】全員にプレゼント!皆さんの写真がのった「春を感じる写真&ひ
■糖尿病とうまくつきあうコミュニティNEWS! ■発行 2014.06.05
≪INDEX≫
【1】全員にプレゼント!皆さんの写真がのった
「春を感じる写真&ひとこと」」スクリーンセーバー
http://sp.beach.jp/SUNSTAR-DIABETES/lp/spring2014/?utm_source=m140605_1
【2】揚げ物を摂りすぎると肥満遺伝子が2倍に増加!!
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664/topic/1100200748102?utm_source=m140605_2#position1100200748102
【3】 「WELL NOTE 2015」 & 「糖尿病アプリ」プロジェクト 絶賛進行中!
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。
各所で梅雨入りが発表されていますね!
今年は、梅雨の時期でも6月中は雨が少ないという予報だったので、
しばらくお散歩が快適に続けられそうだな、と喜んでいます。
そして「みんなで歩こう!『奥の細道』」のお散歩企画、
6月2日終了予定で進行していましたが、
「(ゴールの岐阜県大垣まで)完歩したい!」との
お声があがったことから、企画延長させていただいています!
今週は、雨が続くようですが、お散歩の歩数を計測された方は
ぜひコミュニティにご投稿くださいね!( ^∇^ )
≪それでは、今週のコミュニティNEWS! スタート!≫
------------------------------------------------------------------------
【1】いよいよ完成!
『みんなの「春を感じる写真&ひとこと』
スクリーンセーバーを全員にプレゼント!!
http://sp.beach.jp/SUNSTAR-DIABETES/lp/spring2014/?utm_source=m140605_3
さて、皆さんたいへんお待たせいたしました~、
春を感じる写真&ひとことの」スクリーンセーバーが完成いたしました!
みなさんの素敵なお写真が、」スクリーンセーバーとして楽しめますよ~♪
「春を感じる写真&ひとこと」 まとめページ、
『みんなの「春を感じる写真&ひとこと」』の下の方に、
ダウンロードのためのボタンがあります。
お使いのパソコンのOS(オペレーティング・システム)に合わせて
「Windowsの方はこちら」「Mac OSの方はこちら」ボタンを
お選びいただき、ダウンロードしてください。
------------------------------------------------------------------------
【2】揚げ物を摂りすぎると肥満遺伝子が2倍に増加!!
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664/topic/1100200748102?utm_source=m140605_4#position1100200748102
今週ご紹介しているのは、
揚げ物を取りすぎると、肥満遺伝子が増加してしまうという研究です。
「普段どれくらいの頻度で揚げ物を食べていますか?」
という質問で投稿を募集したところ
41%の方が、「週1~2回」の頻度で
揚げ物を食べていると回答しています。
またコメントからは、揚げ物を極力控えていらっしゃる方が多いことが分かりました。
ワンクリックアンケートは、まだまだ回答を募集していますので
ぜひあなたのご状況を教えてくださいね。
----------------------------
普段どれくらいの頻度で揚げ物を食べていますか?
----------------------------
ほぼ毎日
週に3~5回
週に1~2回
月に2~3回
月に1回程度
2~3ヶ月に1回
それ以下
----------------------------
↓ワンクリックアンケートへの参加はこちら
http://www.beach.jp/circleboard/ae15664?utm_source=m0605_5#enq0603
【3】 「WELL NOTE 2015」 & 「糖尿病アプリ」
プロジェクト 絶賛進行中!
ただいま、2つのプロジェクトが進行しています。
2つのプロジェクトではそれぞれ、今どんなことをしているかと言うと・・・
・「WELL NOTE 2015」
→手帳の肝である「週次ページ」のヒアリングが終了し、次いで「検査結果」のページを
皆さんどのように活用されているか、伺っています!
⇒http://www.beach.jp/circleboard/af01308/topic/1100200754395?utm_source=m140605_6#position1100200754395
・「糖尿病アプリ」
スマホアプリ「糖尿病ノート」を実際にお使いいただきながら、
改善したいポイントを、皆さんから投稿いただいてます。
⇒http://www.beach.jp/circleboard/af01309/topic/1100200721191?utm_source=m140605_7#position1100200721191
皆さん、プロジェクトペンバーのリアルな声をぜひご覧になってくださいね (o^∇^o)ノ
それではどうぞよろしくお願いいたます!
from: サンスター「糖尿病とうまくつきあう」 スタッフさん
2014年07月07日 18時45分53秒
icon
こんにちは。コミュニティ進行役のたまきです。皆さん、『しっかり噛んで食べたい、でも「できない!」あなたの理由は何!?』へのたくさんのコメントと、ワンク