新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みんなで読み解こう 糖尿病ニュース

みんなで読み解こう 糖尿病ニュース>掲示板

公開 メンバー数:2,735人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

  • icon

    糖尿病学会に参加してきました!

    ただいま、私は糖尿病について知識を深めるため、5月17日(木)から19日(土)まで横浜のみなとみらいで開催されている第55回日本糖尿病学会年次学術集会




    ただいま、私は糖尿病について知識を深めるため、
    5月17日(木)から19日(土)まで横浜のみなとみらいで
    開催されている第55回日本糖尿病学会年次学術集会に
    参加しています!それにしても横浜は近代的だな〜☆

    ご参考:第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    ⇒http://goo.gl/sR7ih

    正直、今回のような大規模で国際的な学会に
    参加するのは人生で初めてかも知れません。

    世界的に有名な糖尿病の先生が横浜に集まり、
    最先端の研究発表や今話題になっているディベートなど
    とても興味深いプログラムがたくさんありました!

    内容が難しく私には理解できない内容も多くありましたが、
    糖尿病の奥深さや新たな発見がありとても刺激的な1日目(5月17日)でした。

    また、今回の学会のテーマは「Dream Comes True」、
    つまり「夢はかなう」ということです!
    私も初日に3つほど講演を聴きましたが、科学の発展と共に糖尿病を
    予防・治療できるという希望を感じとれました。

    糖尿病の皆さん、今後の医療発展に期待しましょう!

    後日、講演内容を簡単にまとめたレポートをアップする
    予定ですので、こちらもぜひチェックしてみて下さいね。

    icon拍手者リスト

    from: はぴせさん

    2012年06月23日 20時38分01秒

    icon

    「Re:糖尿病学会レポートその3!サンスター出展ブースのご紹介」糖尿病と診断されてから25年経ちました。歯周病とはその10年以上も前からのお付き合いで

    from: はぴせさん

    2012年06月23日 20時25分38秒

    icon

    「Re:糖尿病学会レポートその1!インスリンを分泌するβ細胞をご存じですか?」ベータ細胞、インスリン分泌能力についてですが、日本人のランゲルハンス島は

  • icon

    【 糖尿病とうまくつきあうコミュニティ 】投稿募集中! あなたがチェックしている「糖尿病の情報源」や「求めている情報」について教えてください

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック■発行2012.5.31┗━━━━


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック   ■発行 2012.5.31
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    こんにちは。
    「糖尿病とうまくつきあう」コミュニティ進行役のたまきです。
    明日から、早いものでもう6月ですね。

    ところで皆さん、6月4日から10日までの一週間が
    「歯の衛生週間」であることをご存じですか?

    この期間中は、歯の健康に関するさまざまなイベントが開かれるので、
    全国でお口の健康について意識が高まるタイミングなんです。

    皆さんも、糖尿病の合併症の一つである「歯周病」対策のために、
    健康状態をチェックしたり、普段のケアを振り返ったりと、
    ぜひ「歯周病」予防の意識を高めてみてくださいね^^

    さてそれでは、今週のホットトピックをお届けします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 コミュニティ 】引き続き、投稿募集中です! 
    お題:「あなたがチェックしている糖尿病の情報源や求めている情報について教えてください」
    http://goo.gl/YUVUj
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    早速ですが、コミュニティにご投稿いただいた「糖尿病の情報源」について
    皆さんからのコメントをご紹介しますね。

    やはりと言いますか、サンタさん、まるっとさん、yoshihikoさんをはじめ、
    糖尿病情報を「インターネット」を使って得ている方が多いようですね。
    皆さんが訪問しているサイトのアドレス(URL)も教えていただけると
    他の方の参考になると思いますので宜しくお願いします。

    また、まるっとさんからは「治験や病院の医師から」というお答えもいただきました。
    ↓ピーミニーさんからはこんなコメントもいただいています。

    「ネット検索で無数に出てくるので、これらを読みあさる手もありますが、
    やはり信頼のおける情報は、通っているクリニックの掲示物であったり、
    待ち時間に読める専門誌から得れる情報をいちばん信用しています。…」
    (続きはこちらからどうぞ!⇒http://goo.gl/VtX62 )

    参考になるコメントをありがとうございます。
    インターネット上の情報や、コミュニティ上の口コミに対して
    一定の信頼を置いて活用されておられるようですが、
    クリニックの掲示板情報や、専門誌、医師からの情報とは
    その信頼度も異なるようですね。

    その他の皆さんはいかがでしょうか? ぜひサークルで
    ご意見ご投稿いただければと思います。

    またただいま「情報源」について、皆さんからコメントいただいていますが、
    「求めている情報」についても、お聞かせいただければ幸いです。

    「こういう情報を日頃探してインターネットを検索している」
    「そういえば以前、○○情報を知らなくて困った経験があった」などなど
    ありましたら、ぜひご投稿ください。

    今後のコミュニティ運営を検討する際の参考にもさせていただきたいと思います。

    ▼ご投稿はこちらから
    http://goo.gl/YUVUj

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    それでは、皆さんのご投稿をお待ちしています!


    icon拍手者リスト

  • icon

    【 糖尿病とうまくつきあうコミュニティ 】投稿募集中: 糖尿病の情報はどこで手に入れますか?

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック■発行2012.5.24┗━━━━


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック   ■発行 2012.5.24
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    こんにちは。
    「糖尿病とうまくつきあう」コミュニティ進行役のたまきです。
    今週のホットトピックをお送りします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 コミュニティ 】投稿募集中! 
    お題:「あなたがチェックしている糖尿病の情報源や求めている情報について教えてください」
    http://goo.gl/HIJMy
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    コメントの中で、先日開催された「糖尿病学会」に参加されたとの声が
    あがっていましたが、皆さんは普段、糖尿病の情報をどんなところで
    手に入れていますか?また、どのような情報が欲しいですか?

    新聞やインターネットサイトなどのメディアや、セミナー、
    また主治医の先生や、ご友人などなど…

    他の方はどこで情報を入手しているのかなと、
    ご興味をお持ちの方も多いと思いますので、
    この機会を利用して、ぜひ情報交換をしてみてくださいね。

    ▼ご投稿はこちらから行っていただけます^^
    http://goo.gl/HIJMy

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 コミュニティ 】↓こちらも、引き続き投稿募集中です↓
    お題: 「あなたが意識して取っている食材や調理方法はありますか?」
    http://goo.gl/VHkq7
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ただいま、皆さんからはこんな声があがっています!

    「生姜を良く使うように心がけています。
    また野菜を多く食べるようにしています」(りりりりさん)

    「血糖値の急上昇を避ける為に、白米よりも麦ごはんを常食として主食でも
    食物繊維を採るようにしています」(まっくすさん)

    「醤油の代用品として汁の素かポン酢を使用しております」(666さん)

    「豆腐(生〜中華料理)を食べながら黒ウーロン茶、でしょうか」(ピーミニーさん)

    などなど…。

    自分と同じ食材を取るようにしているという声や、
    ちょっと気になる食材などはあったでしょうか。

    「どのような料理で、その食材を食べていますか?」というご質問や、
    「同じ食材を、自分はこんな調理方法で食べています」というコメントなど
    ご投稿を引き続きお待ちしています。ぜひ情報交換にお役立てくださいね。

    ▼コメントはこちらから
    http://goo.gl/VHkq7

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 コミュニティ 】たまきの糖尿病学会レポート!
    その1:「インスリンを分泌するβ細胞とは?」
    http://goo.gl/dyTFt
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    先日5/17〜19、横浜で開催された糖尿病学会に、たまきも参加しましたが、
    体内でインスリンを分泌する役割を担っている「β細胞」について特別講演がありました。
    とても興味深い内容でしたので、その内容を簡単に報告します。

    ぜひこちらもご覧になってみてくださいね。

    ▼糖尿病ニュース
    http://goo.gl/dyTFt
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    皆さんからあがってくる声を毎日楽しみに読ませていただいています。

    引き続き、皆さんがいらっしゃるのを
    コミュニティでお待ちしていますので、
    ぜひ遊びにきてくださいね \(^0^)/

    icon拍手者リスト

  • icon

    【 糖尿病とうまくつきあうコミュニティ 】投稿募集中! あなたが意識して取っている食材や調理方法はありますか?

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック■発行2012.5.18┗━━━━


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック   ■発行 2012.5.18
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    こんにちは。
    「糖尿病とうまくつきあう」コミュニティ進行役のたまきです。
    今週のホットトピックをお送りします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 コミュニティ 】 引き続き、投稿募集中!
    お題: 「あなたが意識して取っている食材や調理方法はありますか?」
    http://goo.gl/2SN8q
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    お題の「意識して取っている食材や調理方法」について、
    皆さんからの声が少しずつ集まってきていますね。
    その中ではこんなご質問もいただいています。

    Q.「先輩諸氏の皆様へ質問ですが、知人から血糖値にキクイモが良いからと
    進められていますが体験の効果はいかがでしょうか」(りゅうさん)

    Q.「大根や野菜は糖尿病に良いと思っていますが、何かオススメのサラダや
    大根を使った一品などがあれば教えて欲しいです」(アカネさん)

    「実際にその食材を試したことがありますよ」というご意見や、
    「この食材は、こんな調理方法で食べることが多いです」など、
    質問への回答を投稿できる方がいましたら、ぜひコメントを
    お寄せいただければと思います。

    ▼コメントはこちらから
    http://goo.gl/2SN8q

    お題への投稿も引き続きお待ちしています^^
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 コミュニティ 】 記事を更新しました。 ぜひご覧になってみてください
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ▼糖尿病ニュース
    http://goo.gl/pKVcn
    ⇒昨日5月17日(木)から19日(土)まで、
    横浜で「第55回 日本糖尿病学会 年次学術集会」が開催中です!
    糖尿病のことをもっとよく知るために、私たまきも参加しています。
    学会の様子はあらためてレポートする予定ですので、どうぞお楽しみに☆

    ▼サンスターの想い
    http://goo.gl/OmvEq
    ⇒「コミュニティ運営プロジェクトの活動ご紹介」第3弾を公開しました。
    上のURLから本コミュニティ運営について、熱く議論を交わす
    スタッフの様子の写真がご覧いただけます^^

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 動画のご紹介 】 糖尿病と、お口の健康の関係を学ぼう!
    「ジョスリン・サンスター糖尿病教育プログラム(JSDEI)」セミナー動画
    http://goo.gl/VNgyP
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    前回のホットトピックでご紹介したセミナー動画ですが、
    開会の挨拶が日本語通訳だったために、「ちょっと敷居が高いな〜」とお感じになった方も、
    いらっしゃったのではないでしょうか。

    プログラムのうち、下記講演は日本人の先生のものですので、
    内容にご興味のある方は、ぜひ下記のURLからご覧になってみてくださいね。
    「講演 2: 糖尿病の合併症としての歯周病」
    「講演 4: 糖尿病と食事と合併症予防」
    「講演 5: 何故糖病合併症は進展するのか」

    ▼動画はこちら
    http://goo.gl/VNgyP

    ▼全プログラムはこちらです
    2010年3月実施
    「ジョスリン・サンスター糖尿病教育プログラム(JSDEI)」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    - 開会挨拶、プログラム紹介
    - 講演 1: 糖尿病治療の最新情報
    - 講演 2: 糖尿病の合併症としての歯周病
    - 講演 3: 人種や民族による食事組成の違いと糖尿病罹患率との関係
    - 講演 4: 糖尿病と食事と合併症予防 〜不飽和脂肪酸摂取の意義〜
    - 講演 5: 何故糖病合併症は進展するのか
    - 講演 6: 歯周病感染症と肥満及び高血糖の関係
    - 講演 7: 糖尿病性細小血管、心血管系合併症の発症機序
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ご関心のある講演を、ぜひご覧になってみてくださいね。
    それでは、コミュニティで皆さんのご参加をお待ちしています。
    学会のレポートもお楽しみに!

    icon拍手者リスト

  • icon

    【 糖尿病とうまくつきあうコミュニティ 】 糖尿病と、お口の健康の関係が学べる! セミナー動画のご紹介!

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック■発行2012.5.11┗━━━━

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック     ■発行 2012.5.11
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    こんにちは。
    「糖尿病とうまくつきあう」コミュニティ進行役のたまきです。
    早速ですが、今週のホットトピックをお届けします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 コミュニティ 】 皆さんからの投稿募集中!
    お題: 「あなたが意識して取っている食材や調理方法はありますか?」
    http://goo.gl/2SN8q
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    最近はたまきからのクリックアンケートが続いていましたので、
    今回は、皆さんからの投稿を募集したいと思います。

    …とは言っても、最初はなかなか投稿しづらいものだと思いますので、
    たまきの方で、お話のきっかけとなるお題を立てさせていただきました。

    お題は、
    「あなたが意識して取っている食材や、実施している調理方法はありますか?」です。

    「きのこ類をよく食べるようにしている」、
    「味付けは濃くならないよう薄味にしている」などなど…
    それぞれご自分に合った食事による糖尿病管理法をご紹介いただき、
    お互いにお役立ていただけるような情報交換の場とできればと思います。

    ▼投稿や閲覧はこちらから、ぜひお試しください!
    http://goo.gl/2SN8q


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 動画のご紹介 】 糖尿病と、お口の健康の関係が学べる!
    「ジョスリン・サンスター糖尿病教育プログラム(JSDEI)」セミナー動画
    http://goo.gl/oNcFp
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    サンスターは、糖尿病の皆さんの生活の質を向上するために、
    糖尿病や歯周病を含めた合併症の予防、食と糖尿病との関わりについて
    正しく理解し、体とお口の健康を保つことが大事と考えています。

    そのような考えのもと、サンスターは、
    米国のハーバード大学医学部附属ジョスリン糖尿病センターと共同で
    「肥満・糖尿病と栄養」および「糖尿病と口腔ケア」をテーマに、
    日本と米国で実施する教育プログラムを行っています。

    今回ご紹介する動画は、その教育プログラムで開催されたセミナーのもの。
    主に医師や、管理栄養士、歯科医師を対象にしたセミナーですが、
    皆さんにも、ご関心を持っていただけるものと思います。

    2010年3月に実施されたセミナーの動画が、
    こちらのリンク先(http://goo.gl/oNcFp )から視聴できます! ぜひご覧くださいね。

    ▼セミナーのプログラムはこちらです
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    - 開会挨拶、プログラム紹介
    - 講演 1: 糖尿病治療の最新情報
    - 講演 2: 糖尿病の合併症としての歯周病
    - 講演 3: 人種や民族による食事組成の違いと糖尿病罹患率との関係
    - 講演 4: 糖尿病と食事と合併症予防 〜不飽和脂肪酸摂取の意義〜
    - 講演 5: 何故糖病合併症は進展するのか
    - 講演 6: 歯周病感染症と肥満及び高血糖の関係
    - 講演 7: 糖尿病性細小血管、心血管系合併症の発症機序
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    皆さん、ぜひご覧になってみてください。
    コミュニティではご投稿もお待ちしています!

    icon拍手者リスト

  • icon

    【 糖尿病とうまくつきあうコミュニティ 】 クリックアンケート実施中! 速報:「人工甘味料」のご利用者は約6割

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック■発行2012.5.2┗━━━━━


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃■「糖尿病とうまくつきあう」ホットトピック   ■発行 2012.5.2
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    こんにちは。
    「糖尿病とうまくつきあう」コミュニティ進行役のたまきです。
    早速ですが、今週のホットトピックをお送りします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ 【 コミュニティ 】「みんなで話そう」人工甘味料に関するアンケート実施中!
    速報 :約6割の方が「人工甘味料」をご利用されています
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    人工甘味料に関するアンケートにお答えいただいた皆さん、ありがとうございます。
    途中経過ですが、現状の投票状況はこちらとなっています↓。

    Q. あなたが普段お使いになっている人工甘味料はどれですか?
    ---------------------------------------------
    1.32%:人工甘味料は使用したことがない 
    2.22%:その他 
    3.17%:アスパルテーム(Lフェルニアラニン化合物)
    4.12%:過去使用していたが、今は使用していない
    5.10%:ステビア
    6. 5%:スクラロース
    7. 2%:サッカリン
    ---------------------------------------------

    「使用したことがない」というご意見が約3割ですが、
    現状、何らかの人工甘味料をお使いの方は合計すると約6割と、
    半数以上の方がご利用されているようです。

    まだご投票されていない方はいかがでしょうか?

    こちらのアンケートは現在も実施中です。
    ワンクリックのみでご参加いただけるアンケートですので、
    ぜひご使用状況を教えてくださいね。

    また、アンケートに投票された方も、こちらの速報を見て、
    お感じになったことなど、コメントも大歓迎でお待ちしています^^

    ▼「人工甘味料」に関する投稿や投票はこちらからどうぞ
    http://www.c-player.com/ae15664?utm_source=sdph_0502

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■【 コミュニティ 】「みんなで話そう」専門家Q&A
    皆さんに最も読まれた「Q&A」トップ3をご紹介!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    これまでご紹介した、「Q&A」のうち、
    特にこちらの3つのご質問にご注目いただいています。

    ▼1位 人工甘味料や、カロリーゼロの食品は血糖が上がらないのですか?
    (http://goo.gl/QTSqr )

    ▼2位 グアバ茶を毎日飲んでおりますが、糖尿病に効果があるのでしょうか?
    (http://goo.gl/fymol )

    ▼3位 血糖値をあげるのは炭水化物だと思っています。先生はどう思われますか?
    (http://goo.gl/81nxN )

    まだご覧になっていない「Q&A」はあったでしょうか?
    皆さんにお役立ていただける内容かと思いますので、ぜひご一読くださいね。
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    さて、ゴールデンウィークのまっただ中ですね☆
    お家でゆっくり過ごされている方もいらっしゃることと思います。
    お休みの間、PCを立ち上げた際は、ぜひコミュニティに遊びに来てください。
    それでは、皆さんのご参加をお待ちしています^^

    icon拍手者リスト

    taka_4d なん