新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

司法書士受験生交流会

司法書士受験生交流会>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: オレンジさん

    2012年01月15日 23時50分17秒

    icon

    勉強のもって行き方

    辰巳の超速解ですね・・・今度本屋をのぞいてみます☆

    そういえば今年度からでている辰巳の平成からの過去問よさそうですよね。民法1のみ買って様子を見ているのですが、Handyでもちやすいですし、分野別にあと何問という表示などがあり凝ってます。

    とても昭和までさかのぼってやりこむのは厳しいと思っていたので救いの神が笑(問題数が少ないはずの伊藤塾セレクションは本が厚すぎてかばんに入らないというせつなさが(・_・;))

    話は変わって・・・通学・通信どちらにしてもメリット・デメリットはあるわけでいかに勉強のペースをつかめるか(知識習得の面で)なんですよね。

    復習のやり方といいますか・・・。

    私はよくインプットを一通りやって問題演習するというやり方しかしたことがないんですよね。
    これの問題は飽きることですね。(これはもうどうしようもないのですが笑)

    なにかこれは知識吸収に効果的!な方法ってありますか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: えつこさん

2012年01月16日 10時27分54秒

icon

「Re:勉強のもって行き方」
> 話は変わって・・・通学・通信どちらにしてもメリット・デメリットはあるわけでいかに勉強のペースをつかめるか(知識習得の面で)なんですよね。
>

通学は、「ぼったくり」・・・(笑)

今は、通学したくないです。

というか、だいたいの、勉強のやりかたとかは、わかったから。

でも、それは、通学して、教えてもらったことかもしれないし。


> 私はよくインプットを一通りやって問題演習するというやり方しかしたことがないんですよね。
> これの問題は飽きることですね。(これはもうどうしようもないのですが笑)
>
> なにかこれは知識吸収に効果的!な方法ってありますか?


過去問やるしかないんじゃないかな。


過去問を、インプット材料にするみたいな。

同じような過去問でてくると、嬉しいです。

何回も出てるから、又でるかもしれないから、覚えとこうみたいな。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト