-
from: ノリさん
2012年02月28日 23時00分12秒
icon
第2回添削課題を提出しました
■今日(2月28日)の学習事項
◎ 第2回目の添削課題を提出しました
テキスト2のレッスン1〜レッスン11までを見直し、
要点チェックテストとWebテストを再度やってから
添削課題に取り組みました
しかし、上記テストに出てこなかった部分で、理解が
曖昧だった点がいくつも出てきてしまいました
◎ 添削課題の提出方法
Webテストは、瞬時に回答解説が出るので、
すぐに確認できて便利だなと思います
添削課題も、一次試験は、筆記ではないので、
郵送・インターネット提出、どちらか選択できる
ようなシステムがあるといいなと思いました
■1次試験(想定日10月7日)まで あと222日
2次試験(想定日12月9日)まで あと285日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月28日 01時04分43秒
icon
ビフォーアフター
■今日(2月27日)の学習事項
◎2回目 テキスト2 第2章(レッスン11)まで読了しました
■TV番組「ビフォーアフター」を見ました
問題点の把握、ご家族の暮らしぶり等をチェックし、
どう対処していくのか、また工事そのものの様子など、
いつもながら参考になる点が多々ありました
「家を造るというよりも、私たちの生活を見て、
生活をつくりあげてくれている」と言われていた、
依頼者の言葉が印象的でした
実際の現場では、事細かな要望や、クレーム対応等々
TVの様にスマートに事が運ぶことは少ないかもしれませんが、
いずれにしても、視聴者に夢と希望を与えてくれる番組である
ことは確かですね
■1次試験(想定日10月7日)まで あと223日
2次試験(想定日12月9日)まで あと286日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月27日 00時06分08秒
icon
軒並み
■今日(2月26日)の学習事項
◎2回目 テキスト2 レッスン8まで読了しました
◎動画をすべて見ました(1回目)
どれも試験で頻繁に出題されている、確実におさえておく
べき項目とのことでした。
ちょっとした隙間時間に、何度でも繰り返し見ることが
できる点がいいと思いました
動画数は全部で56、トータルで2時間ちょっとでした
◎日常、何気なく使っている言葉に、住まいにまつわるものを語源
としたものが結構あるなと、今さらながら気づきました
箍をはずす
うだつがあがらない
敷居が高い
几帳面
縁の下の力持ち
一家の大黒柱
縄張り争い
軒並み
■1次試験(想定日10月7日)まで あと224日
2次試験(想定日12月9日)まで あと287日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月26日 01時05分11秒
icon
テキスト2回目に入りました
■今日(2月25日)の学習事項
◎1回目 テキスト3 読了しました
1回目の通読で目標としたことは、次の2点です
・全体像をざっと把握する
・各レッスンのポイントはどこなのかを、大まかに把握する
読みにくいと思ったのは、下記の部分でした
・テキスト2 レッスン17と19の環境・設備関連
・テキスト3 第1章の建物の構造
これ以外の部分は、それほど戸惑うことなく読むことが
できました。
本文を読んでいて、「○○って何だろう?」と思ったら、
必ずと言っていいほど、横の欄外の部分に「○○って、なに?」
で解説されていました
ポイントの把握も、欄外の「重要です」と書かれた部分や
「よく出るキーワード」などが出ていてわかりやすかったです
◎2回目 テキスト2 第1章まで読了しました
それぞれレッスン最後の「要点チェックテスト」とWebの
「確認テスト」も行いました
■1次試験(想定日10月7日)まで あと225日
2次試験(想定日12月9日)まで あと288日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月25日 00時11分38秒
icon
第4章まで読了しました
■今日(2月24日)の学習事項
テキスト3 第4章(レッスン12)まで 読了しました
あわせてテキスト1「やさしいインテリア入門」も
ざっと見直しました
後は第5章を残すのみです
■1次試験(想定日10月7日)まで あと226日
2次試験(想定日12月9日)まで あと289日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月24日 00時40分00秒
icon
第3章まで読了しました
■今日(2月23日)の学習事項
テキスト3 第3章(レッスン9)まで 読了しました
第1章の建物の構造に比べると、読みやすかったです
明日は、「インテリアの歴史」に入る予定です
テキスト1「やさしいインテリア入門」で読んでいる
部分もあるので、楽しみです
■1次試験(想定日10月7日)まで あと227日
2次試験(想定日12月9日)まで あと290日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月22日 22時30分37秒
icon
インテリア構法・塗料と塗装
■今日(2月22日)の学習事項
テキスト3 レッスン5まで 読了しました
レッスン3・4では、下記の書籍も参照しました
カラー資料集
「DIY素材百科」の「塗装材」
「住宅インテリア究極ガイド」の「仕上げの基本」
■「住宅インテリア究極ガイド 2011→2012」
エクスナレッジ
各素材の写真・特徴等の他、使用事例なども掲載されている
ので、全体のイメージがつかみやすいです
(ICパレット 2012 Vol.1 講師おすすめの本)
■1次試験(想定日10月7日)まで あと228日
2次試験(想定日12月9日)まで あと291日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月22日 00時16分41秒
icon
木材等の種類
■今日(2月21日)の学習事項
テキスト3 レッスン2まで 読了しました
木材の種類、木質材料ともに、似たり寄ったりのが
ひたすらずらずらーっと出てきました
木材は十分に理解しておく必要がある
ボードは試験でも頻繁に出題されるのでしっかり覚えて
とテキストにありましたが、木肌が美しい、木目が美しい、
等々の文字の記述だけでは、何がなんだかわかりにくいです
重要なところなら、理解を助ける為にも、写真等の資料が
必要なのではないかな、と思いました
調べた本は、下記の通りです
■「DIY素材百科」学習研究社
ほとんどのページがカラーで、木材等の他に、建材、床材、
内装材、金物、塗装材などが写真付で紹介されており、
とてもわかりやすいです
■1次試験(想定日10月7日)まで あと229日
2次試験(想定日12月9日)まで あと292日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月21日 00時41分43秒
icon
第1回添削課題受取
■今日(2月20日)の学習事項
テキスト3 レッスン1まで 読了しました
テキストを読む前に、「木造軸組構法の柱」を先に
見ました
テキストを読んでから、再度、動画を見ると、とても
わかりやすかったです
■学びオンラインプラスの動画講義
上記動画の他に主に「ようこそショールームへ」を
見ました
■第1回添削課題を受け取りました
提出してから約1週間でした
一度、テキスト1をざっと読んだだけで、すぐに課題を
やって提出したので、記憶があいまいになっている部分も
あったので、すべての問題を見直しました
解答解説もわかりやすかったです
特に各問題ごとのポイント解説は、今後具体的に何を
するべきなのか、明確になってよかったです
アドバイス欄には、印刷されたものの他に、手書き
による一言メッセージが添えられていました
■1次試験(想定日10月7日)まで あと230日
2次試験(想定日12月9日)まで あと293日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ノリさん
2012年02月19日 23時10分18秒
icon
学びオンラインプラスの動画講義
■今日(2月19日)の学習事項
テキスト2 読了しました
第4章の冒頭に、「今後出題が多くなるものと予想される
ので、重点的に取り組む必要がある」
と書かれている割には、ページ数も少なく、さらっとした
解説だったので、「あれっ?この程度でいいのかな?」
と思ってしまいました
■学びオンラインプラスの動画講義
レッスン1からレッスン4までの5つの動画講義を見ました
一つの講義が約2分と短く、気楽に何度でも見ることが
できる点がいいですね
「グリッドプランニング」と「人体寸法の略算値」も
わかりやすい解説でした
これなら、丸暗記しなくても、スンナリと頭に入って
きやすいと思いました。
■1次試験(想定日10月7日)まで あと231日
2次試験(想定日12月9日)まで あと294日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-