-
from: ノリさん
2012年02月22日 00時16分41秒
icon
木材等の種類
■今日(2月21日)の学習事項
テキスト3 レッスン2まで 読了しました
木材の種類、木質材料ともに、似たり寄ったりのが
ひたすらずらずらーっと出てきました
木材は十分に理解しておく必要がある
ボードは試験でも頻繁に出題されるのでしっかり覚えて
とテキストにありましたが、木肌が美しい、木目が美しい、
等々の文字の記述だけでは、何がなんだかわかりにくいです
重要なところなら、理解を助ける為にも、写真等の資料が
必要なのではないかな、と思いました
調べた本は、下記の通りです
■「DIY素材百科」学習研究社
ほとんどのページがカラーで、木材等の他に、建材、床材、
内装材、金物、塗装材などが写真付で紹介されており、
とてもわかりやすいです
■1次試験(想定日10月7日)まで あと229日
2次試験(想定日12月9日)まで あと292日-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件