サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 悦子さん
2012/10/29 19:05:35
-
from: kayomanさん
2012/10/29 12:14:24
icon
悦子さん、皆さん、お疲れ様でした! だいぶ数字は良いようですね、多分大丈夫なのでは? 昨日は、悦子さんと同じくらいの時刻に校門をくぐり、私は北の3階で受験していましたヨ。 今朝になり、岡野の訂正も確定し、ユーキャンと差が無くなりました。 結果、支援15(60%)、保健医療11(55%)で全く話になりません。 気分は不思議。 落ち着いて受けられたし、前日までには迷いも不安も消えていたのに。 今回の受験で勉強のコツは掴んだのは、良かった。 だけど、この1年の勉強を、また1年するのかと思うと、相当な厳しさが、、、。 しょぼぉ~ん!
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 悦子さん
2012/10/28 20:14:39
icon
試験が終わりました!!
皆さんこんばんは。やっと試験が終わりホッと一息をついています。U-CANの解答速報が思いのほか早かったので自己採点をしました。
結果
介護支援 19/25 76%
医療 15/20 75%
でございました。はっきり言ってケアレスミスの多い私の事です。
問題に丸をした番号をマークしたか?(違う答えの番号にマークをした可能性あり)
問題に×だけをして丸印がない問題は印の無い答えをマークしたかどうか?
私のマークの仕方が悪く答えとしては正解でも不正解になってないか?
以上の不安があります。ですので合格発表があるまでは不安が消えません。
どないしましょう?って感じです。
今日は大学の門の所に8:45に着く事が出来ました。教室には入れないので座る事の出来る所でテキストを見てました。ギラン・バレー(間違えてたらごめんなさい)等の所を一生懸命に見ていたら試験に全く出ませんでした。凄くショック。そして教室が2Fとなっていたので階段で上がって行ったら3Fと書いてあるではありませんか!!そうなんです。私が受けた北ウィングは入った所が2Fで上がる必要が無かったのです。大学の場所を確認しに行った時、そこまで確認をしませんでした。トホホでした。そしてやっとの思いで教室に入ったら座る場所を間違えてしまいました。受験番号の末尾が112なんですが122の所に座ってしまい、本来座るべき人に指摘をされるまで気がつきませんでした。物凄く恥ずかしい思いをしました。無事に試験が終わり外へ出ると雨が降っているではないですか。傘を持っていなかったので濡れながら駅まで歩く羽目になりました。大学構内で靴の紐がほどけたので段差の所で直して歩きだそうとした時、自分が段差の上に乗った事を忘れ1段踏み外しました。それも変形性の右足。一瞬、やってしまった!!と思いました。普段だったら転んだりくじいたりしたかもしれないのですが、右足だけはという思いが働いたせいか空中でちょっとねじったかなぁ程度で済みました。今日は試験を受ける半日の間に踏んだり蹴ったりでした。
試験会場に遅れてきた人がいました。全くもうって感じです。受験票をちゃんと見てる?って聞きたい。一人は遅延証明がって言っていたから電車が遅れた所もあったようです。その人に関しては間に合って良かったと思いました。不可抗力だと思います。 -
from: 悦子さん
2012/10/27 18:26:21
-
from: 悦子さん
2012/10/26 12:59:01
icon
いよいよ試験です
皆さんこんにちは。夜勤から帰ってきました。 いよいよ試験が明後日となりました。昨晩、携帯画面を見て試験までの日数を見て改めてびっくり!!分かってはいる事ですが慌てふためきました。本当に具合が悪くなりそう。学生時代や介護福祉士の時はケアマネほど勉強も緊張もしませんでした。ここまで切羽詰まるとは思いもよりませんでした。ハァ~~とため息しか出ません。具合が悪くなっても良いから試験が終わるまで待って欲しい。
もう二度とこんな思いはしたくない、心の中で何回も繰り返し思っています。
当日は雨の予報となっております。嫌な事は全て流して良い事だけを残してくれる雨と信じています。 -
from: 悦子さん
2012/10/21 19:51:30
icon
脚も楽
皆さんこんばんは
今回の夜勤は眠い度合いも楽でしたが脚も楽でした。
本当に安定をして欲しい。結構、足の具合が日によって違ったりする事がストレスになってます。脚の調子が悪い事自体ストレス。
今回のケアマネ受験は勉強の大切さとか良い勉強になりました。 -
from: 悦子さん
2012/10/21 13:28:00
-
from: 悦子さん
2012/10/20 15:24:26
-
from: 悦子さん
2012/10/20 12:13:17
-
from: kayomanさん
2012/10/20 07:43:56