サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全2件
from: 悦子さん
2013年01月19日 01時22分38秒
icon
皆さん 度々です。
研修の中で行われる実習ですが基本的には要介護認定を受けている在宅の人で東京都内の人が対象となります。例外的に施設の人と要支援の人も可能だけれどもグループ分けをする為に事前に申し入れをしてね、って感じです。都内で見つけられない人も都内以外でも良いそうです。私は施設内でお願いをしようかと思います。仕事場の責任者が以前に研修の話をした時に実習の話をして入居者の人にお願いする場合はお願いをする時に誓約書の様な物を交わさないといけない、様な事を言ってました。私の聞き間違いや勘違いが無ければ、入居者の人を対象にやっていいよってことよね、と解釈をています。
日付が変わったので今日の夜勤前か明日の明けの時に改めてお話をして、正式なOKが出たら入居者の方にお願いをしたいと思います。
実習が山ですね。認定調査、課題分析、住宅の見取り図、社会資源調査票、施設サービス計画、事例検討表、実習のまとめ が実習報告として提出をしなければなりません。
出来あがったらグループ討議用として10部、提出用として2部をコピーしなければなりません。
受験勉強で泣きが入りましたが実習でも泣きが入る事でしょう。
from: 悦子さん
2013年01月21日 22時23分36秒
icon
皆さんこんばんは。
ワンクリック募金
http://www.dff.jp/
実習は入居者の方にお願いをしても良い、と正式にお願いをしてOKでました。
具体的に誰に頼むかですが数名の中の一人を申し出たら個人情報の関係が絡む方だから他の人をと言われ数名の中の一人にお願いをする事で責任者との間で話がまとまりました。ケアマネから先方(入居者の家族)に連絡を入れてくれる事となっています。それから私が正式に先方とお話をしてお願いをする事になります。日程など細かい事はどうなるか全く分かりませんが了承をしてくれると良いなぁ。話をする事が下手なので不安です。
それにしても先週は夜勤を二回やりましたが二回ともベットからの転落事故がありました。
最初の夜勤の時はまだしも二度目の19日の夜勤入りの時は疲れやその他諸々の事情によりブチ切れました。本当にもうっ!!って感じです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kayoman、