新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ケアマネ 受験・研修・業務について語り合いましょう

ケアマネ 受験・研修・業務について語り合いましょう>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 悦子さん

2013年10月12日 23時42分36秒

icon

いよいよ本番

皆さんこんばんはいよいよ明日となりました。前泊の方もいらっしゃるようですね。今までの努力は自分に必ず返ってきます。去年の自分の努力は≪私ってこんなに頑

皆さんこんばんは

いよいよ明日となりました。前泊の方もいらっしゃるようですね。
今までの努力は自分に必ず返ってきます。
去年の自分の努力は≪私ってこんなに頑張れるんだ!!≫と
驚きと共に自信になっています。

皆さん、今までの努力と頑張りを自信にして試験に挑んでください。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

kayoman

from: kayomanさん

2013年10月18日 20時24分16秒

icon

悦子さん、こんばんわ、とっても久しぶりです~
歳のせいか、日曜日からの疲労がまだまだとれない。
とってもだるい日々を強いられております。

さて、
「新規入所(新規ショートステイ)の自立に近い方のケアプランで施設での生活に慣れる支援のケアプランの立て方」
ですが、、、、
残念ながら、表面的な表記しか目にしたことがないんです。。。。
ショート担当の相談員もいますが、夜勤帯で、介護士が作成しているようなんですが。
短期入所で、次回も同じ環境(同時入所者のメンツ)が確約できないものがあるんだと思います。

・他利用者との交流(要するにおしゃべり相手をみつけられたらいね)
・無理のない範囲での運動(近所の公園の散歩や、ほぼ毎日実施しているリハビリ体操、館内散策など)
・可能な範囲での家事手伝い(御手拭きたたんだり、もやしのひげ根とり、調理レクへの参加など)
「施設での生活に慣れる」=強制的スケジュールを作らずに、興味もてる部分から参加していく」
がメインになってプランが作られると思います。
私は、今はプラン作成には、関与していませんが。
「参加していく」=職員からの観察によるタイミングよい声掛け、ってかんじかなぁ。
ケアプラン作成に関しては、本当に素人なので、こんな見方でしかお答えできないんですけど、ピントずれちゃったかしら。。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト