新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

漫画で食べていけるか

漫画で食べていけるか>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: 煌世(こうせい)さん

    2012年04月05日 20時32分53秒

    icon

    短編ミステリーの構成4


    昨日、このブログを書いて知り合った人と、駒込の六義園に桜を見に行きました。
    桜はきれいだったけど、あそこって桜が一本だけだったんだね。

    帰りに居酒屋に入って、マンガやミステリー、映画なんかのことを雑多に話しました。
    とても楽しかったです\(^o^)/

    そういえば、エイプリールフールの日にも漫画仲間で急きょ、花見へ。一本だけ開花したたけど、あとはぜ〜んぶ!つぼみでした(*_*)

    リベンジ!花見!(・へ・)の気分WWW

    さて、黒岩涙香の「幽霊塔」に触発されて、こんな漫画を描いてみよう!と始めました。
    トリックと粗筋はできていたんだけど、いざ、シナリオにしようとしたら、いやいやアラが出てくること。

    今回は、主人公と事件関係者との関わりについて考えてみようかなと。
    エンターテイメントの物語は、とにかく主人公を追い込まなくてはいけない。
    んだけど、「追い込まれる」って何?

    例として、ある山荘に主人公と他4人が閉じ込められているとしよう。
    そして4人の内1人が殺される。犯人はわからない。残る3人とも動機がある。
    ここで被害者が、かつて殺人を犯して証拠不十分で無罪になっていたとする。
    他3人も、詐欺師、強盗、放火犯とする。
    主人公も暴力団員で、ひどいことを日々しているとする。

    ストーリーは、主人公が事件解決のために活躍していくと追い込まれていく、と理屈では作ることはできるけど、読者は、真犯人を捕まえて欲しいとか、主人公に活躍して欲しいとか思うだろうか。

    エンターテイメントに必要なのは、読者が感情移入できるキャラだ。
    主人公や事件関係者が「追い込まれている」というのはストーリー上のことではなくて、読者がそう思えるキャラだからだ。

    ところで短編ミステリーの場合、ページ数がなくて、事件関係者のキャラを読者が感情移入するほど描けない場合がある。
    取り敢えず、こんな性格でこんな社会状況にいるキャラ、くらいを描いて。そして主人公とも深くは親しくなっていない。

    この場合、どーするか?
    主人公に、事件を解決しなければならない、という使命感的なことを与える設定にしなければならない、と思う。
    警察が事件が解明できず、主人公に依頼した。この場合、警察と主人公を一体とみなして、事件を解決できないことは致命的である。何が何でも解決しなければならない。

    もう一つは、とても良い人の所で事件が起こった。良い人にも容疑がかかる。
    この“良い人”といキャラを描いてゆく。
    読者は、主人公に事件を解決して欲しいと思うだろう。

    なんにしても漫画はキャラクターの魅力だ。

    画像はアニメのコナン「ダイエットにご用心」。
    ヨガダイエット合宿で、理不尽なクレーマーは主催者に土下座を要求。主催者は客のことをいつも考えている人で、ここも腹を立てず、快く土下座する。
    そしてこの合宿所で密室殺人が起こる。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件