新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

漫画で食べていけるか

漫画で食べていけるか>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: 煌世(こうせい)さん

    2013年02月28日 23時12分15秒

    icon

    新宿区立歴史博物館

    ボクの相棒、それはiPad(2)。を、修理に出す。といっても本体が壊れたわけではなくて、ヘッドホンのプラグが折れてイヤホンジャックの中に残ってしまった

    ボクの相棒、それはiPad(2)。
    を、修理に出す。といっても本体が壊れたわけではなくて、ヘッドホンのプラグが折れてイヤホンジャックの中に残ってしまった!(O_O)
    音が出ない!

    一本ペン入れも終わったので修理に出しに行く、つーか、他の用事も一気に済ませようと出かけることに。

    ということで先週、iPadを修理屋さんに持ち込むと2時間で治ると。
    中途半端に早い。まあ、夜取りに来るということにして。
    行ってみたかった四谷にある新宿区立歴史博物館へ。
    あうっ、そこで仕事のメールが...。
    気にしないで博物館へ(気にしてんだけど)。

    そんなに広くないんだけど、新宿区内限定の歴史というのでかなり具体的に説明と展示物があって見るのにけっこう時間がかかった。
    ナウマン象の歯から始まって現代までの新宿の発展の様子がわかる。
    今の大きな新宿になったキッカケの「内藤新宿」の模型は細かく作られていて飽きなかった。

    意外だったのが、明治大正時代に四谷に見世物小屋などの歓楽街があったこと。
    てっきり浅草しかないと思ってた。
    たしかに夜の街的歓楽街は池袋なんかにあったのは知ってたけど。
    写真も展示されてて参考になりました。

    もう一つ、企画展がやっていて、昭和30年前後の新宿の街の写真展。
    30年前後だと、なんという個人が頑張ってる、という活力が写真から感じ取れる。昭和も40年になると成熟してきて、安定してる感じ。
    写真って、ホントに時代を写せるんだなと知りました。
    こちらは無料。

    博物館を出て、新宿西口にあるソフマップへ。
    新iMacの注文に。27インチは、まだどこの店も品物がなくてを注文して届くまで1ヶ月前後かかります。
    しかも量販店でカスタマイズを頼むとポイントはつきません。

    でもソフマップは5%還元です。
    急がないし、と思って店に入ると「1台限定 27インチモデル お持ち帰りできます」のプレートが! しかもカスタマイズ済み!
    それはボクが買いたかった最上位モデルで、カスタマイズしたかった通りになってる。おおおおおおーーーーー\(◎o◎)/!

    すかさず店員さんがきて「これは10月に注文したお客さんがいて、到着まで待ちきれなくてキャンセルしたものです。その後、品物だけが来てしまったんです」と。店にとっては宙に浮いてる商品。
    速攻買いました!
    持ち帰りできません。重いし、退社時間で満員電車だし。

    でも今日届きました!
    でも仕事で目一杯で箱空けてません。あした(^o^)

    Mac買うなら専門店です。

    iPadも無事受け取ってホッ(^-^)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 煌世(こうせい)さん

    2013年02月12日 01時25分14秒

    icon

    「アトムが飛んだ日」展

    やっとブログが書ける(^。^)なんだか忙しくて心が安まりません。取りあえず一休み。手塚治虫のアニメ制作の歴史を中心に展示会がありました。会場は練馬区石

    やっとブログが書ける(^。^)
    なんだか忙しくて心が安まりません。
    取りあえず一休み。




    手塚治虫のアニメ制作の歴史を中心に展示会がありました。
    会場は練馬区石神井の「ふるさと文化館」。入場料300円。
    手塚治虫は今のテレビアニメのエポックではあるんだけど、実は「フクちゃん」を描いた横山隆一氏が個人でアニメ制作をしていたを手塚が見て、アニメを作るというのが身近に感じた、ということでした。
    もともとデズニィーに憧れてアニメを作りたいと思ってはいたんだけど。

    なんにしても影響を与えるものはあるものなんだな、と思った。

    ビックリしたのは、戦前に中国の高兄弟という人が日本の映画会社で西遊記を元にアニメを作っていたこと。
    これが日本初のアニメだとか。
    ホントに戦争がなければ今はもっと違う、すばらしい文化交流になっていただろうに。
    会場ではこのアニメと「鉄腕アトム第一話(モノクロ)」が見られますよ。
    せまい会場だけど、なかなか見られない貴重なものでした。
    会期は3/4まで。

    去年は世田谷の文学記念館だったかな、そこで手塚治虫展を見たんだけど、小学低学年で描いたストーリー漫画が展示されていた。そんな歳では描けると思えない漫画家で、ホントに子供の頃からすごかったんだなぁ(゜◇゜)ガーン

    それでも「絵が古い」と言われて悩む時期が来るんだけど。
    「絵が古い」ということで今回書きたかったんだけど、またの機会に。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト