サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: いちごさん
2019年03月29日 11時40分32秒
icon
味噌の賞味期限切れ(みそのしょうみきげんぎれ)
れ
こんにちは~♪
賞味期限が切れたお味噌は基本的には使っても大丈夫だそうです
賞味期限が切れても腐敗することはないそうです
「減塩」「だし入り」「○○風味」のお味噌
さまざまな調味料が入っている分、カビが発生しやすいそうなので注意が必要です
味噌は、2種類を使っています^^
白味噌と田舎味噌ふうの濃いめの味噌です -
from: Dr. スリップさん
2019年03月27日 14時20分06秒
icon
貌花、貌鳥の意味(かおばな、かのどりのいみ)
〝貌花、貌鳥”は万葉集によく出てくる言葉らしいのですが、諸説いっぱいあって、結局何の意味かよく分からないそうです。取り敢えず、容姿の良い花や鳥のことを言うということになっているそうです。
「味、み」
トマトさん、河鍋暁斎はいかがでしたか。猫もいいですな。私はほとんど知識はないので、達磨大師ももっとも有名な絵しか知りません。これをご覧になれたのなら素晴らしいことです。
いちごさん、
隣のトトロはよかったです。最近のジブリ作品はあまり見ていないのですが、この当時のは隈なく見ました。昭和のノスタルジアたっぷりの心温まる良い話でした。 -
from: トマトさん
2019年03月25日 22時20分31秒
icon
ロータリーの変貌(ろーたりーのへんぼう)
「貌」「う」
20数年ぶりで実家のある駅まで行きました
一部単線だったところも複線になり
たいした物の無い駅前が ちょっとした町風に変わってて驚きました
Dr. スリップさん
ラミーは 何故か同年代の方々に絶大なファンが多いのです
ただ 私は 40年前のチョコの厚さから変わってから不満なのです
河鍋暁斎 見に行って来ました
達磨大師は 楽しみに行ったのに1点しか展示されてなく 残念でした
閻魔大王の絵は何点も有ったのですけどね~
いちごさん
ラミー 期間が終る間際に纏め買いし
とんでもない時期に食べると中の干しブドウが干からびたりしてきます
美味しくないので やはり時期に食べた方が良いですね -
from: いちごさん
2019年03月19日 10時29分38秒
icon
となりのトトロ(となりのととろ)
ろ
おはようございます(^^)/
いつ見ても、ほのぼのしてて癒やされます^^
トマトさん
種蒔き とんとご無沙汰です(^^ゞ
今、家にある植物は ミリオンバンブー です^^
Dr. スリップさん
私もラミーチョコレート好きです^^
秋冬の季節期間限定なのは、
中に入っているお酒が温かくなると染み出てきたり
アルコール分が飛んでしまうからのようです(^^ゞ -
from: Dr. スリップさん
2019年03月15日 12時20分57秒
icon
期間限定のチョコレート(きかんげんていのちょこれーと)
私は甘党ではないのですが、期間限定製造販売のラミーチョコレートは好物です。
「ト、と」
トマトさん、いちごさん、
私の道楽サイトに寄り道していただき、更に登録までしていただき、ありがとうございました。自分で言うのも何ですが、一応青春をかけた力作ぞろいだと思いますので、ちょくちょく立ち寄っていただけると幸いです。昭和44年から50年までに集中して撮影した作品ですが、当時は学生運動が激しく、ちょくちょく学校がロックアウトされたり過激派に占拠されたりで、自由時間はたっぷりありました。不謹慎ですが。
トマトさん、
子供の頃、新学期が始まってから種をまいていた思い出があります。正しいか否かは定かではありませんが。
いちごさん、
物心ついた時から〝だいがえひん”と読んでいたような気がします。 -
from: トマトさん
2019年03月14日 23時11分15秒
icon
しりとりでは無いですが
今 「蒸気機関車の軌跡」 サークル登録に行って
少しだけ覗いて来たのですけど
ちょっとあちらに書き難いのでこちらで書きます
いちごさん ごめんなさい 使わせてくださいね
昔 私は新小岩に住んでいました
中高と電車通学だったので駅で汽車の通過を待つことも
昭和40年頃です
とても長い貨車でどこまで続くのだろうと 当時思ってました
懐かしく思い出しました ありがとうございます -
from: トマトさん
2019年03月14日 22時55分35秒
icon
種蒔きの時期(たねまきのじき)
「期」「き」
地域 種の種類によって違うはずですが
私の頭の中では お彼岸が種蒔きとなってます
と言っても自分の都合でとんでもない時期に蒔いたりします
今年は暖かい日が数日有ったのでベランダで種蒔きしました
食材ばかりですが (*^。^*)
Dr. スリップさん
「蒸気機関車の軌跡」毎回探すの大変なので登録させて貰う事にします
先日 上野で機関車を久しぶりに見ました が
元々なのか 展示の為になのか ペンキが厚く塗られてる箇所やヒビが見えて・・・
止まったまま置き去りにされてるように見え
ちょっと可哀想でした
汽車はやはり力強く走ってこそですね
いちごさん
読み方も 言葉の意味も 時代とともに変わって行くもので
「間違えてる」と非難は出来ないですね
若い子の 言葉遣いを咎めても
いつかはそれが誰もが使う言葉になって行くかも -
from: いちごさん
2019年03月10日 18時31分37秒
icon
代替品の読み方(だいたいひんのよみかた)
方・た
こんばんは~☆
代替品 … ずっと だいがえひん と読んでいました(^^ゞ
だいたいひん という読み方が正解ですが、
だいがえひん と読む読み方も定着してきているそうで
現在は、どちらでも大丈夫なようです^^
Dr. スリップさん
「蒸気機関車の軌跡」というサークルの紹介ありがとうございます^^
さっそく お気に入りに登録しました(^^ゞ -
from: Dr. スリップさん
2019年03月05日 13時14分48秒
-
from: Dr. スリップさん
2019年03月05日 13時07分07秒
icon
戦のない時代(いくさのないじだい)
ほほけ補遺検証江戸の鎖国時代はよく分かりませんが、平成は戦争のない時代でしたね。バルカン地区や中東は大変なことになっていましたが、日本に限っては大きなテロにも見舞われず、よかったと思います。
「代、い」
いちごさん
地球の円周が測られたのはいつだかご存知ですか?なんと紀元前260年代、エラトステネスという学者が100km弱の直線の範囲内で測って計算した値が、今の精密技術で計測した値とほとんど一緒だったそうです。
トマトさん
領収書をためておくと膨大な紙の山となってしまうので、さっさとほかして(関西弁)しまいますが、後で後悔することも多いです。例えばインフルエンザのワクチン注射は領収書を持っていくと保健組合から援助が出ると後で分かった時とか。