サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトさん
2024年11月19日 12時38分32秒
icon
クラブの存続 (くらぶのそんぞく)
「続」「く」
平均年齢が80を超えたクラブ 2か所に所属してます
どちらも全員後期高齢者
当時40~50代で元気だったメンバーも寄る年波には勝てず 人数が減るばかり
後期高齢者が水着に着替えて初めてプールに入る勇気は中々無いでしょうから
人数は増えず
来年はクラブ維持 無理じゃないかとビクビクです
(プール貸し切り料が結構高いので)
モンブラン・・多分10年以上食べて無いかも
昔は結構好きだったんですけどね
プラモデル 若い頃に手を出したことが有って
バイク以外 何を作ったか もう思い出せなくなってます
今でも作ってみたいと思いますが
まともに作れたことが無いので
好きだから 器用って訳では無いのが残念 -
from: Dr. slipさん
2024年11月11日 00時03分14秒
icon
震電戦闘機の活躍(しんでんせんとうきのかつやく)
「躍、く」
「ゴジラ ―1.0」 という映画が今年アカデミー賞「視覚効果賞」を受賞しました。これは60年の歴史を持つゴジラ映画の最新版で、終戦後間もなくの東京の焼け野原が舞台です。折角焼け残った銀座界隈もゴジラによって壊滅させられると言ったストーリー展開です。これに対してGHQは「アメリカはソ連と微妙な関係にあるから米軍の軍事力は使えないので日本独自で対処せよ」と言って関与せず、生き残りの科学者と技術者と軍人が焼け残りの兵器で戦う羽目になります。そこでこの震電が登場するのです。日本の軍用機は悉く米軍に接収され、破壊され尽くしたのですが、辛うじて試作機だったこの震電が見落とされていたという設定です。これがどの様に活躍するかは映画をご覧ください。私は少年時代にこの戦闘機のプラモデルを作ったことがありますが、とてもへんてこな形をしています。