サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: トマトママさん
2015年04月28日 22時47分57秒
icon
四葉のクローバー誕生
昨年、「必ず出る四葉のクローバー」という種を頂きました。芝生をはがしたて蒔いてみました。全部三つ葉、ガッカリでした。「種苗メーカーの嘘つき!」と思って
昨年、「必ず出る四葉のクローバー」という種を頂きました。
芝生をはがしたて蒔いてみました。
全部三つ葉、ガッカリでした。
「種苗メーカーの嘘つき!」と思っていたら、今日発見しました。
良く見ると5葉も。
もしかして、この先沢山の四つ葉が出てくる?
踏みつけられていると、遺伝子が壊れて「四葉」になるという話も聞きました。
芝桜の手前がクローバーエリアです。
カトレアクローバーも混色したのですが、こちらは負けそうで、哀れな状態で埋もれています。
もう少したつと、葉の中から、ネジバナ、ニサセキショウが上がってくると思います。★今日は桃の摘花もしました。
枝の上側と先端近くの花を摘んだ状態です。
上は摘花前、下が摘花後です。
実を確認しながら摘果もします。
ナルコユリ
今年は忙しくて食べる間もなく花になってしまいました。
from: にんじんおじさんさん
2015年04月30日 22時13分32秒
icon
トマトママ様
「ナルコユリ」と「アマドコロ」の説明ありがとうございました。
すげ~知識。
「ヤマアスパラ」?!?!
園芸も山野草もすごく詳しいですね。
ところで、「ナルコユリ」と「アマドコロ」の関係はやさしそうで難しそう。
まして口にする場合、そっくりな「ホウチャクソウ」なるものは有毒
とかで恐そう。
やっぱり山菜など無知なものが簡単に食するのは危険ですね。
よく事故となっているきのこや日本水仙。
1年ほど前にも、女性5人が岐阜県関市の河川敷で採取したスイセンの
葉をニラと思い込み、ニラ炒めにして全員が食中毒を起こしたことが
ありました。
この事故についてどうして間違うのかが不思議でしたが、同様のこと
見慣れた方なら「ナルコユリ」と「アマドコロ」のことも複雑じゃ
ないんでしょうね。
みなさんイチゴの受粉されるんですね。
それはいいことです。
おじんち手が回らずほったらかし。
昨秋は植替えもしておらず畑中に好き勝手に繁殖しています。
だから、今日収穫のイチゴの小っちゃいこと。
これからはクマバチ、ミツバチなどが盛んに飛んでいるので大きい実も
とれることでしょう。
from: トマトママさん
2015年04月30日 08時14分27秒
icon
にんじんおじさん様
![](/asset/circle/ae/27/529/images/comment/77ccf562ac1bfa570a6fed7250d3e860291918.jpg)
>ナルコユリって「野菜」として植えてらっしゃるんですか?
>びっくり!
食用に育てているわけではないですよ。
放任すると増えすぎるので、食べながら間引いているだけです。
でもこれ、「ヤマアスパラ」とも言われて、結構美味しいんですよ。
>ところで「ナルコユリ」と「アマドコロ」との違いはなんなんでしょう?
アマドコロの別名は「イズイ」です。
我が家には「ヒメイズイ」と言う花があります。上の画像です。
草丈は10㎝もないと思います。
以前は「「イズイ」という別の花があって、その小さいものが「ヒメイズイ」と思っていました。
ところが「イズイ」いうのは「アマドコロ」別名なので、その「アマドコロ」を小型化したようなものなので「姫」とついたようです。
丁度今咲いています。
ユリ科アマドコロ属ではあるのですが、根は普通の根で、ナルコユリと同じです。
アマドコロと、ナルコユリはいずれも「ユリ科アマドコロ属」で、園芸種としては区別しないで売られていることもあるらしいですが、私の中では区別してます。
生け花をなさっている方は「ナルコユリ」の葉は何度も使われたと思いますが、「アマドコロ」の葉は生花材料にはなっていないと思います。
一番の違いは根だと思います。
アマドコロは地下茎が芋の形です。大きくなると細めのサツマイモのようになります。
花の付き方はナルコユリは一節に固まってまるで「鳴子(鳥を追う鳴り物)」のような形で付きます。
花の付け根に緑の突起があればナルコユリ、なければアマドコロです。
茎の見分け方もあるようで、角ばった感じがするのが「アマドコロ」、丸いのが「ナルコユリ」なそうです。茎を切断したり、触った感触で確認できるようです。
我が家にある「ナルコユリ」は、「深山ナルコユリ」なので、背丈も低く花の先も開かないので、すぐに見分けができます。
アマドコロはまだ新芽が食べごろ状態です。だいぶ増えてきていますが、間引くほどは増えていません。
これから1メートル以上に伸びていきます。
そうそう良く似た「ホウチャクソウ」というのがあります。
花も葉も似ていますが、茎が分かれるので、大きくなったらすぐに区別がつきます。
こちらは毒草です。新芽はそっくりなので怖いです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、 にんじんおじさん、 こんぺいとう、