サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2025年02月18日 18時38分19秒
icon
こた様
朝起きた時の居間の室温(石油ファンヒーター温度計)、昨日12度
だったのに、なんと8度。
日中も温度上がらず、屋外は寒く、手は凍てなにも出来ないほど。
おじいさんが、戦争より無事帰られたとか。
よかったですね。
知り合いのなかには、戦死されて祖父母・母に育てられたこと、
たまに耳しています。
きっと苦しかったことと思います。
期末の3月自治会決算報告がまじか。
明日は、体育関係会長と面談打合せ。
そして部会委員会、体育委員総会、引継と、てんてこ舞いになりそう。
電子レンジは毎日何度も。
コーヒーを朝・昼(場合によっては夜)8杯分、私が作っていて
都度電子レンジで沸かしています。
オーブン機能は、当初ゆで卵、温泉卵、それに一昨年まで夢中に
なった焼き芋。
以降ご無沙汰。
まだピザが一個残っているので明日焼いてみようと思ってます。
水仙が咲きかけていますが、先日の積雪か強風の影響で皆、折れて
いました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: こたさん
2025年02月18日 16時21分20秒
-
from: にんじんおじさんさん
2025年02月17日 20時39分45秒
icon
こた様
こちら、午前中は降ったりやんだり。
気温はちょっと高めのようでしたが、やっぱり寒かったです。
午後からはお日さんが出てきて、ストーブなしでも過ごせるほど。
五島列島の銘菓とか。
食べたことないなぁ。
でも、五島列島には、ぜひ行ってみたい先でした。
東京時代の山の友が帰郷して民宿を始めているとか。
残念ながら行けないだろうな。
お父さんとお母さんが怖かったとは。
大変だったですね。
私んちと正反対。
ただ、父が農協・役場に勤めていた頃、兼業農家だったかどうかは
聞いておりません。
戦後は完全に百姓のみ。
母は、百姓はさせない条件で嫁入り(いとこ結婚)してきたのに
敗戦で状況が悪化したみたい。
もう何十年も前のこと、完全に時効でしょうから打ち明けます。
父は男3人(7人兄弟かな?)で、戦争には誰も行っていません。
私の兄も引っ張られる年だったと思いますが学生生活を続けていた
ようです。。
不思議ですよね。
今思えば裏でなにかあったような。
父の弟はあまり頭がよくなかったようですが、旧制一中を卒業してます。
このことだけは、父がぼそりと裏で手をまわしたと話してくれました。
私の兄も、旧制一中でしたから、はたしてどうだか。
もう一つ不思議だったのは、私の場合の県立高校入試。
合格報告を中学校に行くと、担任じゃない教師から、すごい高得点
取ったなぁって。
当時は、何を言っているのか、以降も気にしていなかったんですが
両親が亡くなってからふと思い出した時、あの教師の言葉は?
どうも、かさ上げされていたとしか思われない節があります。
年の離れた末っ子だっただけに、何事も聞かされずいろんなことが
なぞとなってます。
体重、ほんとほっとしていますが、まだ骨と皮だけ。
風呂桶も尻が痛いほど。
今日の三時、初めての電子レンジのオーブンで、ピザを焼きました。
ピザは、午前中に見つけた賞味期限近い冷蔵ピザ半額処分品
(18日と19日)。icon
-
from: こたさん
2025年02月17日 16時39分34秒
icon
にんじんおじさん様
今日は、午前中は風もなくぽかぽか、午後から、急に強風です😓
体重がだいぶ増えてよかったですね。本当に安心しました。38キロは、結構体がしんどいですよね。私も以前はその体重に近くて、このままじゃ、やばい…で食べるようになりました。
にんじんおじさんの一族は皆様、優秀なんですね。祖父母は中卒(たぶん)、父母は高卒です。それぞれの兄弟の中で一番性格がきついのが父と母です。ほぼ文句しか出てきません。母の性格で、私の祖母に謝られたくらいです。忘れません…暗くなっちゃうのでこれくらいにしておきます😊
スーパーで長崎フェアをやっていたので、初、【ちゃんここ】です。素朴ですごい美味しかったです。icon
-
from: にんじんおじさんさん
2025年02月16日 19時47分04秒
icon
トマトママ様
Re:春の気配
今日はポカポカ。
なんと大好きなフクジュソウが咲いてる。
私んち枯れてなくなってるので、見せて頂き待つ春を感じています。
そうそう、我家では日本水仙が咲きかけていたのですが、夕方に
気が付いたもので写していません。
やくらいガーデンとかのワサビ。
ぷ~んと味わうあの香りとぴりぴり。
いいですね。
そして、自宅での菜花。
春いっぱい。
うらやましいです。
おせちの魚、何だろう。
田作りにしては、魚が大きいようです。
我家なんて、先日来より冷蔵庫の総点検中デス。
賞味切れどころか、2~3年前物の多いこと。
おかげさんで、冷蔵庫内が少しは余裕が出てきました。
庭のコンテナ栽培の大根を使ってのおでん。
おでん材料も、ビンボウ我家向きの半額見切り品。icon
-
from: トマトママさん
2025年02月16日 17時30分37秒
icon
春の気配
この数日、一寸だけ春が進んでいます。
明日からはまた、「三寒」に入りそうではあるのですが・・・。
フクジュソウが咲き始めています。
満開になったら、又UPします。「山わさび」も出ていました。
「やくらい」は県内です。
我家の初収穫の「菜花」。
ホンのわずかです。
何故かおせちの残りが、冷蔵庫で眠っていました。 -
from: にんじんおじさんさん
2025年02月14日 22時21分47秒
icon
こた様
今日も風の強かったですが、日中は比較的過ごしやすい一日。
大家族だったんですね。
私は爺ちゃん婆ちゃんがいなかったので、祖父母の温かみなど
全く知らないんです。
その中でお父さんが厳しい方だったんですね。
ビビっちゃいますね。
私の場合は全く逆で、父母とも強く怒られることもなく、
やさしかったと思います。
ただ、私の長男はわがままできつかったです。
母がよく泣かされていました。
子供はすべて農業を継がずサラリーマンで家を出て行きました。
私が東京に就職する時、母が私を家に残したかったと嘆いて
いたようです。
農家の後継ぎ問題深刻ですよね。
私の実家はどうするんでしょうね。
百姓を知らない兄嫁と息子嫁。
息子の子供はいるんですが、百姓はやっていないんです。
そうそう、父は農学校、私の兄は農学部。
亡くなった兄息子は教師。
父は、農協・村役場に勤務の兼業。
亡くなった兄は広告会社勤務で、定年後実家に戻っていました。
今日の私は医者通いのはしご。
最初に歯医者に飛び込み、続いて整形外科。
でも、徐々にではありますが、38㎏まで落ち込んだ体重が43㎏台に
上がってきています。
おかげさんで食欲も旺盛。
妻も食べられる時に食べなきゃって鍋などの多いこと。
今夜もすき焼icon
-
from: こたさん
2025年02月14日 15時54分38秒
icon
にんじんおじさん様
一回書いたのですが、間違って削除してしまいました😓
私の父が農家の長男だったため、祖父母と同居で、私の父母は兼業農家をして、定年後は農家をやってます。今は、母はボケちゃったので、父と父の兄弟でやってます。365日ほぼ仕事で、子供より、米、農家第一の人です。口答えするなら、手がとんできます。父母が一番可愛がるのは、長男の私の弟。農家の嫁姑問題を見てきたので、サラリーマン家庭なら違うのかな…と小さい頃から思っていたのが、ちょっと出てしまいましたm(__)m
私の弟は、後を継ぎませんでした。今流行りの後継ぎ問題です。口を出すなと怒られるだけなので、何も言えないんです。
すみません、闇が深い問題です…。読んでくれてありがとうございましたm(__)micon
-
from: こたさん
2025年02月14日 15時16分30秒
-
from: にんじんおじさんさん
2025年02月13日 20時27分53秒
icon
こた様
ほんとほんと、強風で植木鉢が転げたり、窓のサンシェード
留め金が外れたりで、コロコロ、がたがたでした。
それに、風が冷たく外では何も出来ない状態。
米の高騰、どこで何が起こっているんでしょうね。
値上がり分、農家の方も収入が増えればうれしいんですが、卸業者、
販売業者が懐にがぼっと取り込んでいないんでしょうね。
私んとこがJAから買っている玄米、30㎏11,800円なんですが、
以前は8,500円だったと思います。
それにしても実家から30㎏の米がいただけるとは。
うらやましいことです。
お礼をされるんでしょうが、食費が助かりますよね。
ところで「同居でサラリーマン家庭が羨ましい」って?
私も百姓のせがれ。
学生時代は、家からの米で自炊。
社会人になってからは、当初寮生活でもあって、一度も実家から
米の援助なし。
母が早くに亡くなったこともあるんですが・・・icon