サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2012/06/30 23:29:48
-
from: トマトママさん
2012/06/30 23:11:25
icon
アブラムシ
いつの間にか付いている、忍者のような虫。
冬でも家の中の植物にまで、付きまとい、どんどん繁殖する、イヤーな虫。
虫それぞれに好きな食べ物があって、ネギやニラ、唐辛子は嫌われ者だとばかり思っていました。
虫が付くとなると、相当美味しいネギ?
それとも、虫が付くのは、幼苗のうちだけでしょうか。
大きくなったネギに虫が付いたのは、見たことがないのですが。 -
from: にんじんおじさんさん
2012/06/30 22:54:51
icon
今日の作業日記
今日は湿度もあり気温も高くいやな一日でした。
頂いた大事な孔雀サボテン13兄弟を鉢植えにしました。
植え床は、培養土、赤玉、鹿沼土、堆肥を適当に
ブレンドしています。
この数が一斉に開花したら最高の見ごたえになることでしょう。
畑作業では、本来ならもうジャガイモ収穫を終えて
おかなければならない時期なのに。
まだ畑に残っている。
いかん。
ベニアカリ1畝(約12m)全量収穫。
出来具合は不作のキタアカリに比べ豊作。
あと、アンデスアカは時間切れ。 -
from: にんじんおじさんさん
2012/06/30 21:57:46
-
from: にんじんおじさんさん
2012/06/30 21:40:16
-
from: にんじんおじさんさん
2012/06/30 21:32:34
-
from: がちゃまささん
2012/06/30 18:44:14
icon
6月30日曇りのち雨
今日は昼から雨の予報だったので、午前中に畑へ行ってきました。
まず、かぼちゃくん。
この子は受粉後1週間位かな? このまま大きく育ってほしいです。
2種類のきゅうりを育ててるんですが、この子はバリうまきゅうりって名前です。
このきゅうりで作る浅漬けはその名の通りバリうまです(笑)
この子は確かデリシャスきゅうり?だったかな?みずみずしくて、サラダにもってこいです。
ピーマンに茄子も順調に育っています。
ピーマンって、最初は上を向いて実が成るんですね!
ここまでは順調なんですが、凜々子ちゃんがすこし元気がありません。枯れた葉が目立ってきました。
ここのところ雨が多くて湿度が高かったり、少し気温が低かったりで調子が悪いのかもしれません。
枯れた葉を取り除いて風通しを良くしてきました。これで元気になってくれればいいんですが....
今日の収穫です(^^)/
かぼちゃと茄子とピーマンは蒸し野菜にして食べました。
自分で作った野菜を食べるのってホントに贅沢だなって思います。
畑の端に植えていたひまわりが咲きました(^^)/ -
from: トマトママさん
2012/06/30 12:41:16
icon
「Re:Re:はじめまして」
> こちらこそ宜しくお願いします。
> ねぎって、難しいですよね。
> 私も種を撒いても、駄目にして昨年から、何となく
> コツが解った感じです。
>
> 水を渇き気味にしました。
> どうしても可愛がり過ぎてしまって……。
> 何度も失敗して、少しずつでも大きくなったネギを
> 根っこを取らすに、茎の所で切ると何回も再生でします。
>
> 今では、ネギは買ったことないですよ。
> 家計にも助かっています。
> でもニラがまだまだです。
「渇き気味」ですか。
私のネギ栽培の歴史は、あいりすさんがおっしゃっている
「ほそっこい糸のような芽で、ちょっと暑くなったりじめじめしたりすると、あっさり溶けてしまいますよね(;_;)」
のとおりでした。
「ネギを買わずに」とは、素晴らしい!
私は「ニラ」が芽吹くと、買わなく済むくらい収穫できています。
頻繁に摘み取ることと、時々植え替えをします。
葉が細くなったり、芽が詰まってきたら、3.4本ずつの2組の根を、お互いに絡み合わないように外向きにして、植え替えます。
花の茎が出てきたら、出来るだけ早くつんでしまいます。
物干し場の下が、ニラ畑ですが、ここに台所からの再生ネギや、再生キャベツ、パセリなどを植えています。
スーパーのニラのように立派ではありませんが、自家栽培だと思うと、ひねた野菜でも、全部美味しくいただいてしまいます。icon
-
from: こんぺいとうさん
2012/06/30 10:58:12
-
from: こんぺいとうさん
2012/06/30 10:55:14