サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 華子さん
2013/11/30 22:07:05
icon
皆様今晩は
こんぺいとう様
有難うございます。
私もつい種を多く買ってしまいます。ですから大根などツボ蒔きが良いのですが、
すじまきにして、間引き菜を食べるようにしています。
農家から取り寄せで買う場合玄米ですよね。ネットで有機減農薬米を購入したことがあります。
結構なお値段でしたけど、甘みが違いました。糠も安心して漬物に使えました。
こちらの方では、農家が多いのでコイン精米機があります。
にんじんおじさん様
根切りムシかどうかわかりません。畑は週末農業なので、(2時間ぐらいの農作業)
そこまで丁寧にできないんですよ。ただ農薬は使いたくないので、出来たものだけを食べるようにしてます。幸いひどい被害はなく、大根なども種まきの時期をずらすと、シンくい虫の被害にいいようです。そのかわり収穫は遅くなります。
トマトママ様
プランターで里芋が作れるなんて、知りませんでした。
結構大きくなりますよね。里芋は子芋が美味しいですね。特に採れたては。
楽しみですね。
お米は粘り気があって甘みのあるものが主流でしょうか。ササニシキは以前はよく聞きましたけど食べたことはないです。お寿司に合うのですか。残念ですね。
中国地方では、奥出雲の仁多米がブランドで人気です。
ほんとうにただ作っているだけの素人です。何も知らないので教えて下さい。
宜しくお願いします。<(_ _)> -
from: にんじんおじさんさん
2013/11/30 17:26:26
-
from: こんぺいとうさん
2013/11/30 15:57:11
icon
にんじんおじさん様
ミルキークィーンって、コシヒカリが親だそうです。
炊くとうっすらとミルキーのように、乳白色みたいな
色がつく気がします。
冷たくなっても美味しくて、おにぎりにぴったりな
お米だそうです。モチモチしていて、もち米のようです。
アトピーだった娘がもち米を食べると悪化する為に
少しでも同じような感じのミルキークィーンを
試したんです。それからですね、食べ始めたのは。
無洗米ですが、洗わなくてもそのまま炊けます。
しかし、ぬぬか部分深く精米されるせいか
全くぬかの匂いすらしません。
お米の香りって、糠もあるんじゃないかと思うので
私はどちらかというと、普通の方がいいと思っています。
匂いが薄いと言うか……。
でも、冬場はとっても楽ちんです。
>ところで精米はどこでされるんですか?
自宅です。4合まで一度にできる小さな精米機を
かなり以前に買いました。色々と段階があります。
精米みがきというのもありますよ。
胚芽米が食べたかったら、その都度精米の仕方を
替えればいいので便利ですし、ぬかも使えます。icon
-
from: こんぺいとうさん
2013/11/30 15:36:25
-
from: にんじんおじさんさん
2013/11/30 13:35:54
-
from: トマトママさん
2013/11/30 11:08:24
icon
こんぺいとう様
「ササニシキ」、こちらでは必ず店頭に並びます。
でも、つい最近「産直お米」について聞く機会があったのですが、ササニシキは平成6年の冷害の時、8割か9割?被害があったようで、その時点で、かなり作付をやめたそうです。
「寿司米」には最適なのですがね。
あの年は本当にお米がなくなりました。
私は生協の利用登録をしていたのですが、欠品もあったように記憶しています。
つてを頼って農家から玄米を分けて貰ったりして、お米を確保した位、お米が不足しました。
昨年からは「炭焼き」がご縁でお世話になっているJAの直売を利用しています。
(6年も炭焼きに通っていたのに、直売していることを知らなかったのです)
扱いは、こしひかり、ササニシキ、ひとめぼれの玄米だけですが、希望の量目を希望の種類の精米をしてくれます。
どの種類も玄米30キロ9800円だったように思います。
今年は台風の影響で、「こしひかり」の収穫がだいぶ遅れて、久しぶりに「ササニシキ」を食べました。icon
-
from: トマトママさん
2013/11/30 10:52:10
-
from: にんじんおじさんさん
2013/11/30 10:31:01
icon
真っ赤なトマトにようこそ
華子様
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
当メンバーは北海道から長崎までのカゴメ凛々子トマトを
育てながらがやがや。
手の空いた時にいつでもお話をしに来てください。
華子さんちはにイノシシがやってくるんですか。
それは大変ですね。
里山も近いんでしょうか?
根こそぎ荒らしていくそうでたまんないですね。
私は岐阜県で家庭菜園を適当にやっているおじんです。
ついに畑(借地)近くのJR高山線にイノシシが出没し
飛び込み自殺?
その隣のお寺では親子が捕獲されております。
これからが心配です。
タマネギの収穫率80%とか。
若苗の頃ネキリムシにやられるんでしょうか?
おじんちは、赤色系も含め約400本植えました。
いつもネギリムシにやられることで農薬ダイアジノン粒剤を
事前に畝にまいています。
今年の犯人逮捕写真はこちら
http://www.beach.jp/circleboard/ae27529/topic/1100200509060
10年前の炊飯器5万円って当時の高級品だったんですね。
調子がいいようなお話、やっぱり道具類はいい物買い
揃えるのがいいんですね。
いつもそのこと頭に入れているんですが、買う段に
なればいつも格安の目玉商品ばっか。
そして半年ほど使って性能に不満がでてしまったって。
なさけない貧乏人生活者です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: こんぺいとうさん
2013/11/30 09:24:33
-
from: こんぺいとうさん
2013/11/30 09:19:16
icon
お米談義、私も参加させてください。
以前は千葉県の水郷地帯の生産農家さんから
玄米のお米を買っていました。
「コシヒカリ」や「ミルキークィーン」等です。
コシヒカリよりもミルキークィーンの方が
若干高かったような?
お米を炊く都度、玄米から精米してました。
最近は横着して、無洗米をパルシステムで
購入してから、採っても楽々。
横着が身について来ています。
だってお米を入れて、水を入れるだけですからね。
しかし、その都度精米して炊いた方が
格段美味しいです。まだ頂き物の秋田県産の
あきたこまちが5キロあるので、それが無くなったら
また玄米を生産農家から送ってもらおうと
考えています。以前は1キロ350~380円だったけれど
今はもっと上がっていると思います。
1キロって玄米の価格ですから、精米すると少し
減りますね。
ずっと」不思議に思っていたんですが、最近のお米って
寿司用のさらっとしたお米が少なくなっていませんか?
寿司用だと、「ササニシキ」が有名ですが、そのササニシキも
最近はあまり出回っていません。
ねばり気のあるお米の方がこのまれるせいでしょうか?
ササニシキはコシヒカリと比べると、生産量が少ないとか
言われていますね。
そのせいで、生産量の多い品種がつくられるのかもしれません。icon