サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: たまうらひょんさん
2014/08/31 23:40:02
icon
8月も終わり
にんじんおじさん様
サークルの皆様
またまたまた、忘れた頃に来てしまいました…(--;)
今年も収穫は尻腐れと共に始まりましたが、その後回復し、いつものように、手抜きトマトソース(味付けはほぼ塩麹のみ)で、パスタなんぞをいただいています(^_-)
かぼちゃみたいになってしまった子凛々子も無事収穫。ただこの株はこれ以外の実はつきませんでした。
でも一応、種は採っておきました。
元気な凛々子の種もまた採っておかなければですね!!
すっかり朝晩涼しくなって来て、夏も終わりだな〜…。
って言うか…夏休みの終わりに慌てて宿題やってるみたいな投稿でごめんなさ〜い(x_x;)
追伸:猫たち5匹はみんな元気です!
爺様の1匹は糖尿病の闘病中ですが
近々、紹介しますね(^_-) -
from: にんじんおじさんさん
2014/08/31 20:29:02
icon
「凛々子」の採取方法
「凛々子」の種取りについては皆さんご存知と思いますが、
初めての方は、下記のこと参考にして下さい。
採取方法はいろいろありますが、一番簡単な方法として
①完熟したいい玉のトマトを選びます。
②そのトマトを切断してゼリー状の中に白い粒”種子”を
ていねいに取り出します。
③よく水洗いし、ネバネバを取除きます
④3~5日ほど陰干しをします。
⑤来春の播種時期まで冷暗所に保存。
rikibaba様
こんな風に試してみて下さい。 -
from: にんじんおじさんさん
2014/08/31 20:09:39
-
from: トマトママさん
2014/08/31 17:32:52
-
from: にんじんおじさんさん
2014/08/30 23:39:00
icon
農薬散布後の野菜
8月27日にカメムシ駆除の農薬散布後の野菜です。
気分的かも知れませんが害虫被害が無くなってちょっと
きれいな肌になってるみたいです。
黄色肌の凛々子は害虫被害の跡です。
凛々子の収穫記録ですが、段々と小粒になってきています。
畑での凛々子の実数は腐敗分を廃棄したことで残り少なく
なってきました。
メダカも大分大きくなってきました。
でも、大きいのもおればまだまだちっちゃいのもいます。
それに、共食いしたのか数は少なくなってます。 -
from: にんじんおじさんさん
2014/08/30 00:45:36
-
from: にんじんおじさんさん
2014/08/30 00:32:12
icon
Re:緑のナス
トマトママ様
ほんと「緑のナス」って見ないですね。
味は白ナスのようなんでしょうか。
楽しみです。
「赤毛瓜」? ちょっと不気味なような。
いや気持ち悪そう。
それにしても野菜が安いですね。
世間では高騰しているというのに。
家庭菜園している者にとっては汗かいて作るのが馬鹿らしく
なってきそう。
ベンケイソウ立派ですね。
ほんと花卉作りの上手なこと。
先日のオリーブさんのラベルもすばらしかったですが、
トマトママさんもなかなかのセンス。
なんでもこいって感じです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: シンディさん
2014/08/29 22:58:32
-
from: トマトママさん
2014/08/29 21:58:13
icon
緑のナス
白いナスは見たことがあるのですが、緑のナスは初めて見ました。
とりあえず1本は糠床に、残りは明日味噌炒めにでもしようかと。
それにこの瓜沖縄の夏野菜で「赤毛瓜」といいます。
冬瓜と同じような食べ方ができるらしいので、明日調理します。
「ベンケイソウ」、開ききらないうちも奇麗です。 -
from: トマトママさん
2014/08/29 21:51:50