サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2015/05/31 14:19:33
-
from: こんぺいとうさん
2015/05/31 14:15:22
icon
トマトママ様
>1か所に数本まとめて植えるものだったのですね
サツマイモの植え付けの写真、そう見えますね。
一本なんですよ。
ツルが30センチ未満で、脇から葉っぱが出ています。
それを一緒に取らずに深く植えていますから
何本にも見えたんでしょうね。
大根はおむすびッシュ大根です。
種蒔き後50日程度なのに、もう蕾が出かけていました。
あわててその後も収穫してご近所に大きいのを2本ほどお分けして
食べ方を聞かれて、種袋に書いてあったようにステーキとかから揚げとか
お話しました。
その後、その日にテンプラを揚げたとかで、かき揚げとおむすびッシュ大根を
早速輪切りにして持ってきてくださいました。
その大根の天麩羅の存在感がすごい。
それ以上にお味は、とっても甘くてびっくりでした。
このおむすびッシュ大根、結構気に入りました。
春にも蒔けるし夏の終わりにも蒔けますから。icon
-
from: にんじんおじさんさん
2015/05/31 14:12:47
-
from: こんぺいとうさん
2015/05/31 14:01:58
-
from: トマトママさん
2015/05/31 09:44:51
icon
雨降るも……
こちらも長いこと雨が降らず、土が乾いたままでした。
それが、土曜は庭樹消毒の予定日だったのに、金曜の夜から雨。早朝も葉が濡れていて、キャンセルするかどうか迷いました。
が、日が昇るにつれて、葉も渇き無風の絶好の消毒日和になりました。
でも、土を掘るとやはりすぐ下も乾燥状態。
まとまった雨が欲しいところです。
今日も晴れ。定植しなければならない花が沢山あるのですが、風が強いので様子見です。
これも撫子。
任じおじさんのお宅では随分前に開花していましたね「アマドコロ」
下からupしないと、開いた状態が見えませんね。
今年もこんな季節……「ツレサギソウ」です。 -
from: トマトママさん
2015/05/31 09:38:46
icon
にんじんおじさん様
こんぺいとう様
シンディ様
★サツマイモへのリコメありがとう御座いました。
11月には霜が降ります。
台所で簡単に芽出しができるので、ジャガイモより楽なのかと思っていましたが、難しいそうですね。
挑戦は来年にと思います。
それと、こんぺいとう様の画像を見ていて気付いたのですが、1か所に数本まとめて植えるものだったのですね。
★こんぺいとう家の大根、美味しそうです。
葉もとてもきれいで美味しそうです。
★クジャクサボテン、今年も見事に咲かせましたね。一日花って、綺麗なものが多いですね。
★「子供ピーマン」数年前に作りましたが、皮が厚めでした。肥料が足りなかったのだと思います。
私の技術では、普通のピーマンの方が育てやすく、沢山収穫出来ます。
★糠床を寄りに外に出すなんて、随分手間をかけていらっしゃる!
我が家は夏場は冷蔵庫と室内を行ったり来たりです。icon
-
from: にんじんおじさんさん
2015/05/31 00:54:54
-
from: にんじんおじさんさん
2015/05/31 00:42:23
-
from: こんぺいとうさん
2015/05/30 23:48:51
icon
シンディさま
私も同じテレビ番組を見ていました。
カボッコリー、どんなお味なんでしょうね。
柿のような感じだとか言ってましたね。
黄色のカボチャ、コリンキーは生で食べるのは知ってました。
いつか作ってみたいと思っています。
そうそう、アブラムシは牛乳が良いって言ってましたが
他には言ってなかったでしょうか?
聞き逃したような気がします。
子供ピーマンは私、昨年作ってました。
子供が食べられるとか紹介されていました。
確か苦味が少なかったような気がします。
でも小さくて、皮が厚くて硬い気がしました。
しし唐よりもちょっと大きいかな?って感じです。
今年は作ってませんが、万願寺甘唐辛子は
美味しいので毎年作っています。icon
-
from: こんぺいとうさん
2015/05/30 23:40:52