サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2015/11/30 18:48:44
-
from: トマトママさん
2015/11/30 16:50:17
-
from: こんぺいとうさん
2015/11/30 13:16:03
icon
トマトママ様
ほうれん草も掻きとり収穫OKです。
毎年、私も掻きとり収穫で長い間、助かっています。
春に花芽が上がるまで続けられると思います。
プランターなどの狭いところはこれに限りますね。
サツマイモのご飯、美味しそうですね〜。
サツマイモの色がかなり濃いですが、
最初にお砂糖で煮ているのでしょうか?
私もサツマイモご飯、やってみたくなりました。
胡麻との相性もよさそうですね。
白菜ですが、私のベランダと同じぐらいです。
種を蒔く時期が遅いと巻かないと言われていますね。
昨年、にんじんおじさんから言われましたが、
私も紐で周りを縛っていました。
巻くかな?っと思ったら、寒さ防止で凍るのを防ぐためさとか。
ベランダで巻かなかった白菜を、やはり外葉をもいで
ロール白菜にしました。icon
-
from: トマトママさん
2015/11/30 11:44:56
icon
サツマイモと白菜
最後のサツマイモご飯になりました。
プランターで育てた、貧弱芋でしたが、それなりに美味しく楽しめました。
白菜、キャップをかけたのは、保温と、結球の期待でしたが……意味がなかった?
かけたものは
かけないものは
やはり外葉から食べたほうが良いものでしょうか。
悩んでしまいます。
よく外葉を縛るといいと聞きますが、もっと結球してからですよねー。 -
from: トマトママさん
2015/11/30 11:36:06
-
from: にんじんおじさんさん
2015/11/30 01:03:24
-
from: にんじんおじさんさん
2015/11/30 00:51:46
-
from: こんぺいとうさん
2015/11/29 11:10:30
icon
ほうれん草のこぼれ種
先日、イチゴの苗を植え替えた鉢から自家採取した
ホウレン草があっちこっちから発芽していました。
固まって発芽しています。
自家採取したホウレンソウの種を棚の上に置いておいたせいです。
おそらく風で飛ばされたのか、自然に落ちたのだと思います。
抜いてしまうのは忍びなく、集めて空いた箱に植えました。
固まっていたのをほぐして植え替えたら、箱にはいっぱになりました。
プランターに植えたほうれん草と、このほうれん草で
来春までは十分かと思います。小松菜と小さな白菜も植えています。
収穫するときは根から抜かないで、外葉を掻きとって収穫すると中心から葉が
ドンドン出てきますから面白いように採れますよ。 -
from: こんぺいとうさん
2015/11/29 08:40:49
-
from: にんじんおじさんさん
2015/11/29 06:43:21