サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2016/12/31 21:55:06
-
from: シンディさん
2016/12/31 21:30:47
-
from: にんじんおじさんさん
2016/12/31 19:37:19
-
from: こんぺいとうさん
2016/12/31 13:22:27
icon
お正月の準備
にんじんおじさん様
真っ赤なトマトサークルの皆様
一年間、どうもありがとうございました。
明日はいよいよ年明けですね。
今年最後に畑に行って、里芋を掘ってきました。
小さな株の里芋2株分と、このビニールポットに植えてあった
最後のサツマイモです。
昨夜は餅つき機を出して、お餅も作りました。
関東は四角いお餅を焼いて食べます。
昨日作ったお餅を四角く切って持っていきたいと思います。
筑前煮も作っています。
この中に掘ってきた里芋も入っています。
最後の最後に忙しく動いています。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。 -
from: にんじんおじさんさん
2016/12/30 21:57:52
icon
この一年の感謝
凛々子トマトがうまく収穫出来た方、ちょっと残念だった方
幸せだった方、そうでなかった方
楽しかった方、悲しかった方
おいしく食べられた方、そうでなかった方
皆さんいろいろ。
2016年も残すところあと1日となりました。
この一年本当にありがとうございました。
メンバーのみなさんに感謝感謝です。
どうぞよきお年をお迎えください。 -
from: にんじんおじさんさん
2016/12/30 15:25:47
icon
シンディ様
里芋の貯蔵法はいろいろありますね。
シンディさんのされてる方法は私も当初していました。
ところがいい加減なばあちゃんに見習ったのが現在の
やり方です。
こちらのいいのは、手間暇がちょっと省けることです。
餅つき機は、シンディ家代々の器械なんですね。
もしかして、何升もつける本格的なのでしょうか。
つきたてが食べられるなんてうらやましいですね。
ご先祖さんを大事にされること本当にすばらしいです。
親元の墓参りもしないなんてダメですね。
おばばは、用事で出かけた折には必ず実家の墓参りを
しているみたい。
ふるさと納税のお礼の品を求めるなんて不謹慎ですよね。
許して!
もしこの制度を利用される場合は、品を決めれば即申込
されることおすすめです。
人気自治体商品の場合、すぐ予定数に達して受付終了と
なってしまいますからその点だけ注意してください。
そうそう、午前に神棚掃除。
そのおり、おばばに「さんぱらい」どこにある?と聞くが
通じない。
なにそれって。
手まねで聞くと、「それってハタキだよ」って。
「さんぱらい」は標準語のはずなのに・・・・icon
-
from: シンディさん
2016/12/30 09:16:47
-
from: シンディさん
2016/12/30 09:09:56
icon
にんじんおじさんさま
里芋の貯蔵はそういうやり方があったのですか。
来年はやってみます。
全部掘り上げ、1株分だけは土を深く掘り、芽の出る方を下向きにし、
ワラをかぶせて土をかけました。
友人にいただいたセレベスという赤いイモも同じ様にして埋めました。
ビニールをかけなくてはいけないんですね。
ありがとうございました。
餅つきは28日にやりました。
親の残してくれた餅つき機を10年くらい使っています。
餅は大好きです。
お寺は墓掃除と納めるものがあるからなのです。
仏花も高いし、安いお店のは花の本数が少なかったりで困ります。
それでも、墓参りを終えたら気持ちがなんだかスッキリするのはなぜだろう、と
いつも思っています。icon
-
from: にんじんおじさんさん
2016/12/30 09:06:17
icon
年末のしあわせ
ふるさと納税で愛媛県愛南町から寒ブリが届きました。
大きさは、長さ66cm、重さ5.8㎏。
昨夜はおばばがさばき、ブリしゃぶとお刺身の食べ放題。
鮮度抜群でおいしく頂くことが出来ました。
スダチを絞って自分の好みポン酢で食べたブリしゃぶ。
油もそれなりにのってて、ワサビをつけなくってもおいしかった
おつくり。 -
from: にんじんおじさんさん
2016/12/30 01:16:02