サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2017/03/31 17:25:25
icon
カタクリの花
となり町のカタクリ群生地が満開となり来週火曜日までが見ごろとか。
駐車場の混雑を避けるため、今年も朝から行ってきました。
途中、パラパラと小雨。
しかも寒い!
群生地に着くなり監視員から
「気温低下で花を閉ざしている」
ってのこと。
そんなことで全開の花は見られずじまいでした。 -
from: にんじんおじさんさん
2017/03/31 17:12:37
-
from: オリーブさん
2017/03/31 15:40:52
-
from: にんじんおじさんさん
2017/03/31 00:36:25
-
from: オリーブさん
2017/03/30 23:58:17
icon
ロマネスコが…
夫の風邪が長引いたのと、孫がインフルエンザにかかり、
共働きの娘夫婦の手伝いで、野菜の収穫をしてなかった結果です。
左がプランターの、とほほのロマネスコ
右が庭の収穫しそこない、大きくなりすぎたロマネスコです。
去年のロマネスコの下の画像と見比べると、シャープさが違いますね。
待ち遠しかったのに、きれいな形で収穫できず残念!
苗作りが遅かったので、残ったロマネスコの蕾は、まだ小さいです。 -
from: にんじんおじさんさん
2017/03/30 20:03:41
icon
トマトママ様
白菜の花なんて食べたことないです。
いや、食用ってことも知らなかったです。
この季節、菜っ葉もの(ツミナ、ホウレンソウ、ほかに世間では、
小松菜など)が、食べきれないほど。
いや、とても消化できない。
近所にも配ってるんですが、続けて配るのも気が引けることで
自家消費を頑張っています。
きっと、よその人が私の顔を見たら緑色になっていると思います。
キャベツの花を売りだすって。
おもしろい商売を考えるんですね。
そうそう、菜っ葉ものにはトンネルの中で育てること多いんです。
それは、時期によりビニールだったり、防虫ネットだったり、
不織布だったりですが、やわらかく食べられます。
難点は、アブラムシの発生がしやすくなることです。icon
-
from: トマトママさん
2017/03/30 17:39:36
-
from: にんじんおじさんさん
2017/03/29 22:47:33
icon
さくらの開花
ポカポカ陽気となってきました。
こころも、からだも、なんとなく軽くなってきました。
団地から畑への里山の道沿いの桜も陽気につられ開花しました。
そう、里山の開花宣言。
畑では白菜の開花宣言です。
この白菜は、昨秋の低温で、成長遅れとなり巻くことを忘れての開花です。
鍋などに使用白菜は、マルチ畝で作った白菜を食べていましたから
成長不良でも、今回は特に問題は生じていませんでした。 -
from: にんじんおじさんさん
2017/03/29 21:29:09
-
from: にんじんおじさんさん
2017/03/29 20:59:18