サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/28 14:33:46
icon
我家はカキ
ホッキ飯とまでいかないですが、カキごはん。
カキは兵庫県産ですが、瀬戸内海なのか日本海なのかは
分かりません。
でもおいしかったです。
おかずは購入した水菜の鍋でした。
お昼には同じカキフライ。
季節のものっていいですね。 -
from: にんじんおじさんさん
2021/02/27 22:23:04
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/27 22:10:28
icon
薬莱の源様
難しい困難な病気のようですね。
大変ですね。
少しでも早く治ること願っております。
スーパー、ドラックストアへ買物に行く老夫婦も
そろって電動車いすで、畑に行く里山でよくあいます。
車いす走行が困った時手伝うだけと挨拶だけで名前も
知らないですが、不自由な生活を乗り越えての生活に
あついもの感じます。
2018年10月10日に投稿分
https://www.beach.jp/circleboard/ae27529/topic/1100205671041icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: トマトママさん
2021/02/27 13:02:31
icon
薬莱の源様
>電動車椅子では 店の中には入れません
>そんな時は 表に置いて 買い物カートに寄り掛かり
そうなんですか?!
私が行くお店では、時折見かけます。
お店のスペースがゆったりしているので、可能なのでしょうか。
会計時は、ご本人がお財布から出している場合と、お店の方がお財布を預かっている時とあります。
買った物はお店の方が袋詰めして、車いすのところまで運んで、前にのせてくれる場合もありますが、人によっては後部に括り付けてもらっている人も・・・
確かに量が多いときは「後部」のほうが、いいのかもしれませんが、どこかで落ちてもわからないんじゃないかと、心配になったりもします。
なぜか男性の、ちょっとお年を召した方が多いのです。
女性の方を見かけたことはありません。
義母が「歩行器」を使っているのですが、今はどの店も「スロープ」があって、入店に困ることがなくなっていたのですが、ちょっと考えれば、確かにいろんな場面で、ご不便はあるのでしょうね。
我が家は「バリアフリー」ではないので、「歩行器」でも、移動は大変です。
畳の部屋の段差を改造して「バリアフリー」化は、できないそうです。
いざというときの、「トイレ」や「浴室」を考えると、ため息が出そうです。icon
-
from: トマトママさん
2021/02/27 09:13:23
icon
あまりもの?
こちらでは「ホッキ飯」をよく作ります。
私はスーパーで「特売」している時に作ります。
昨日、特大のホッキが格安の98円でした。
ずっしり重そうなものを、計量してみました。
「金華さば」も、お皿に収まらないほどの大きいのが158円というびっくり値。
今朝、焼いて出したら、「朝からこんな豪華でいいの?」という夫。
「たまにはいいんじゃないの」と、私。
やっぱり、「コロナ」のせいで余った食材? -
from: トマトママさん
2021/02/27 09:06:21
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/27 00:36:13
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/25 09:23:59
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/25 09:21:12
-
from: トマトママさん
2021/02/25 08:09:06