サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2012/09/15 13:08:24
icon
台風接近
九州地方の方たち、大丈夫ですか?
ぱせりこ様のところも、被害にあわれませんよう!
かっぱパパ様も、疲れを貯めないよう、お気を付け下さいね。
仙台は相変わらずのカンカン照りで、蒸し暑い!
今月の水道代が、恐ろしいことになっているようで、検針の方が「漏水があるかも」と、再検針に見えました。
アケビの食べ方ですが、実は生食がほとんどです。
ジャムにもできて、不思議と上品な味に仕上がります。
種をとって冷凍すると、上等のアイスが出来ます。
皮は一般的には詰め物をして、炒め焼きですが、私は結構そのまま味噌味やチーズ味で焼きます。
もっとも美味しいのは「新芽」ですね。
蔓は籠にしたり、リースにしたりでしょうか。
熟しかけたら、「木酢液」を、地面にたくさん撒きます。
そうしないと、にっくきゾウリムシが、実の中に入り込むで、卵をうみます。
「木酢液」の他の使い道って、どんなでしょうか?
ネットで検索しても、「これだ!」というものが、なかなかヒットしません。
時折「炭焼き」をしているので、結構たまっているのです。
木酢液は窯を維持管理している専門の方が、搾取しているので、私はそれを分けていただくだけです。
おじさんたちも、結構適当で、「うーん、虫がこないんだ〜」位の返事で、適当に希釈して畑にまいたら〜」と言う感じです。
私も適当に薄めて使っていますが、本当のところは、効いているのかいないのか……。
「青トウガラシの味噌漬け」
仙台で牛たんを食べる時には、必ず付いてくる、味噌漬けです。
一般の南蛮味噌などと異なるのは「生みそ」で、「丸ごとの唐辛子」を漬けることでしょうか。至ってシンプルです。
韓国土産の赤い種ごと漬けた「激辛」と比べたら、全然辛くなく、美味しいです。「ご飯が進君」と言ったところです。
アイリス様のお父上も、辛いものがお好きなら、きっとお好みの味だと思います。
今の時期を逃すと、漬けられないものです。
コメント: 全6件
from: にんじんおじさんさん
2012/09/15 20:57:24
icon
「Re:Re:Re:台風接近」
トマトママさま
アケビの食べ方ありがとうございます。
こんどやってみたいレシピは
・ジャム
・冷凍シャーベット
・皮焼き
・新芽の酢の物
こうなると見向きもしなかったアケビも輝きだします。
ありがとうございました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2012/09/15 19:06:39
icon
「Re:Re:台風接近」
> トマトママ さま
>
> まだ雨が降らないんですって。
★雨。時折降水確率20%の日など、期待するのですが、しばらく遭遇していません。
庭木が紅葉する前に、茶色に変色しているお宅がたくさんありますよ。
草紅葉になるのを楽しみにしている「山野草」も、すでに地上部が枯れてきています。
来春がどうなるのか……。
根が残っているのかどうか、心配です。
繁茂して困っていた「フジバカマ」も、1/3ほどが枯れてきていました。
> アケビの食べ方って一番は生食ですか。
> でも、気持悪くなるほど甘いんですよね。
★本当になぜあんなに甘いのでしょう!
> ジャム?
> 当然、砂糖は必要ないですね。
★レモンをいれます。
> 冷凍!
> これはいけそうですね。
> 皮をみそ焼きにすればおいしいと聞きやってみたんですが
> 家族は2口目は口にしない状況。
★白いワタを奇麗に外せば、ゴーヤ位の苦さだと思うのですが……。
みりん又は砂糖と味噌を合わせて、焼いてみてみて下さい。隠し玉に、ゴマやクルミを混ぜたら、大丈夫だと思うのですが。
> 新芽?
> どのように食にするんでしょうか?
> 天ぷらですか?
★天ぷらにはしません。
あんな細いもの、カロリーを考えたら、天ぷらは却下です(食べられる方もいます)
軽く塩ゆでして、酢の物、胡麻和え、マヨネーズ和え……
茹でると「真っ青」になります。苦味が気になるようなら、数回水を変えて、あく抜きします。
毎日食べてもいいくらい、大好きなレシピです。
ゼンマイの替わりに、ナムルにしたりして、ビビンバにも使います。
東北では「木の芽」と言えば「アケビの新芽」のことです。
from: にんじんおじさんさん
2012/09/15 18:04:17
icon
「Re:台風接近」
トマトママ さま
ほんと沖縄・九州への台風が心配ですね。
昔、地震・雷・火事・親父と言いました。
親父とは、天災も意味するともいいますが、
やっぱり、地震・火事・台風が一番恐いと思います。
まだ雨が降らないんですって。
こっちは、午前中に畝たての出来ている2畝に
ジャガイモを植えつけました。
もう1畝作りたいのですが、昨日の雨で土壌柔らかく
後日に後回し。
午後から市民大学の講演を聞いて帰宅後、またまた
激しい雷雨。
アケビの食べ方って一番は生食ですか。
でも、気持悪くなるほど甘いんですよね。
ジャム?
当然、砂糖は必要ないですね。
冷凍!
これはいけそうですね。
皮をみそ焼きにすればおいしいと聞きやってみたんですが
家族は2口目は口にしない状況。
新芽?
どのように食にするんでしょうか?
天ぷらですか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: かっぱパパさん
2012/09/15 17:28:04
icon
「Re:台風接近」
トマトママ様
お気遣いありがとうございます。
みなさんの楽しいコメントを読んでいたら、たまった疲れも吹っ飛びますよ。
ここんとこ、サークルにお邪魔できていなかったので、読んでいないコメントが大量にあって、全部読んでいたら目が疲れましたが…。
それも楽しいコメントでふっ飛ばして、±0ってことで。(^▽^)
from: ぱせりりこさん
2012/09/15 16:43:30
icon
「Re:台風接近」
トマトママ さん
台風のご心配ありがとうございます。<(_ _)>
本当に、怖い!!!
我が家は高台にあるので、ものすごく風があたるのです。
台風のルートもやばい感じなので、被害がない事を祈ります。
from: こんぺいとうさん
2012/09/16 15:22:34
icon
「Re:台風接近」
トマトママ様
木酢液は以前沢山買って、お風呂に入れていました。
娘がアトピーでしたから、脱サラして炭焼きをしていた
方から購入してしましたが、結構な金額でした。
お風呂に100cc程度入れると良いと思います。
殺菌作用があるので、他の皮膚炎にも良いとか。
また水虫にも効果があるような事も聞いています。
水イボも良くなるそうですよ。
いぶしたような匂いが気になりますが、しょうがなかったです。
お肌もすべすべになりました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、