サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あいりすさん
2012/09/17 20:57:39
icon
残暑記録を更新中〜;
9月に入って13日目の真夏日だって;
ってか、そんなの毎日真夏日じゃ〜ん(@_@)
おかげさまで、凛々子だけは順調ですが・・・
ミニきゅうりのほうは、チビてきてしまいましたね〜;
こう暑いと、サンマや鮭が不漁となるのでよろしくないのですが、無事に生筋子が出始めたので、イクラを塩漬けにしました〜♪
以前は醤油漬けばかりだったのですが、最近塩漬けに凝っております。
色がきれいで、時間が経っても皮が固くなりにくい気が。
写真じゃ分かりにくいけど、450ccのビンにびっちり〜。
2腹で約500gくらいありました。
市販品を買ったら、べらぼうに高いけど、自分で作れば食べ放題♪(違;)
>トマトママさま
うちも、木酢液使ってます〜。
薄めて畑にまくと臭いを虫が忌避するのと、土壌の有用菌が増えるみたいですよ。
1000倍くらいに薄めたものは、植物に直接散布しても、抵抗力が増えて病気になりにくくなるからいいみたい。
生ごみ堆肥にまくと、臭い消しや発酵増進にもなるとか。
アケビの芽、和え物にして食べますよ〜☆
北海道のアケビは、三つ葉アケビって言って、ちょっとだけ違う種類みたいなんですけれどね。
コメント: 全8件
from: あいりすさん
2012/09/19 14:25:49
icon
「Re:Re:Re:Re:残暑記録を更新中〜;」
>にんじんおじさんさま
>産地不明ですが、売価は100g当たり298円。
おおぉ〜、安いじゃないですか!
そちらでも、そんな値段で出てるんですかw(゚o゚)w
しかもほとんど売り切れってことは、やはり皆さん作られているんですね☆
鮭の白子も、食べないとか、そもそも見たことないって方も多かったですよ。
案外、海の幸に恵まれているんですねぇ〜(^▽^)
・・よく考えたら、道東から札幌圏へ運ぶより、北陸や新潟の港からおじさんち付近へ運ぶほうが近いんですもんね;;
>サラリーマン時代、画面にこんなのが出たとか、
>動かないとか携帯にSOSがしょっちゅう入りました。
ふふふ、それはね、頼りになる男性がいると、女性はそうなるのよん(^-^)
わたしも、10年以上前には家電店のパソコン売り場にいたり、コンピューター修理会社のコールセンターにいたりで、ちょっとパソコンに詳しいおねーさんだったのですが、今じゃ「ぎゃ〜、またなんか出た! 助けて〜〜(>_<)」と騒いで主人を呼びつける、ただのオバサンに( ̄▽ ̄;
パソコンの世界は日進月歩過ぎて、付いて行けんわ〜www
from: にんじんおじさんさん
2012/09/18 15:43:23
icon
「Re:Re:Re:残暑記録を更新中〜;」
あいりすさま
> そちらのスーパーでも、生筋子が売られていますか!
> いくら位するのでしょうか?
> 今回はグラム298円で買いました。
午前中市の実験農場での労働奉仕。
帰り農場近くのH.Cに立ちよりお手洗いを利用するのが日課。
その横の大型店をのぞいたところ生筋子が
1パックだけ(片方)残っていました。
産地不明ですが、売価は100g当たり298円。
なんと同値。
ここの販売価格は高い部類ですからこんど食品スーパーで
どの位するか見ておきます。
白子は結構多く売られていますが、筋子は少なく
夕方にまず値引きされることなく残っていないことで
すぐ売れるんでしょう。
> 北海道、東北、北陸以外の方で、イクラを家で漬けるという方には、今までお目にかかったことがないですよ。
どうでしょうか。
うちのおばは瀬戸内生まれで遠洋物、北海物、川魚
なんてもの口にしたことなく、一緒になった頃
抵抗があったようです。
ところが今は鮭もウナギもマスも大好き。
イクラとの出会いは、新潟出張の際、
当時名の知れていなかった寺泊漁港で買った生鮭1本。
土産で持ち帰ったらなんと卵が入っていたんです。
ネットのない時代です。
今は姿・形のカケラさえ残っていない当時の新妻が
料理本を見ながら悪銭苦闘であのイクラ作り。
これが我家の鮭の歴史です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: あいりすさん
2012/09/18 13:22:46
icon
「Re:Re:残暑記録を更新中〜;」
今日もまた、一段と暑い〜あつ〜い!!!
もうお彼岸だというのに、どうなってんの?
>トマトママさま
500円台ですか〜。やっぱり高いですね(@_@)
でも、市販の瓶詰めはグラム1000円位普通にしますからね〜〜☆
こちらもここ数年高くなって、普段は398円くらいしています。
以前はしょっちゅう200円以下の特売があったのですが、それこそ終わりの時期のちょっと固くなったようなヤツしか、安売りされないようです(>_<)
サンマ、刺身に出来るような鮮度の、大きいやつが99円って、安いと思います!
鮮魚が安いスーパーじゃなかったせいもあるけど150円もしてましたよ!!
普通サイズの生サンマは69円でした。
なかなか50円を切らないから、やっぱり今年は高いのかなーって感じです。
はらこ飯って、鮭の煮汁でご飯を炊くっていうヤツですよね!
こちらでは、まず見かけません。
焼き鮭の身をほぐしたのとイクラをトッピングした、鮭の親子丼やちらし寿司はよく作りますけれどね〜。
>こんぺいとうさま
そうそう、日曜に買い物行ったら、ブリが安かったです!
でも、こう暑いと脂の乗ったブリって気分じゃない〜(;´Д`)ノって、却下されてしまいました;;;
でも、焼肉って気分にはなるみたいねw
私なんか、もう、そうめんって気分にしかならないですけどねwww
from: こんぺいとうさん
2012/09/18 11:13:20
icon
「Re:残暑記録を更新中〜;」
あいりす様
今朝、テレビでも放映していましたが、あまりにも
暑いせいか、鮭が取れなくてぶりが獲れているそうですね。
ぶりの方がキロ150円で、鮭はキロ500円だとか。
こんなにも違うのですね。
イクラ、いいな、大好きです。
ご飯の上に乗せたら、美味しいですよね〜。
from: トマトママさん
2012/09/18 10:40:01
icon
「Re:Re:Re:残暑記録を更新中〜;」
アイリス様
> そちらのスーパーでも、生筋子が売られていますか!
> いくら位するのでしょうか?
>
> 今回はグラム298円で買いました。
> これは、高くもなく安くもなくといったところですが、出はじめの良い時期にしては安いほうだと思います。
★値段を見てきました。
500円台でしたよ〜
でもこの時期で、一腹が1200円では、やはり安い方かと思います。
サンマは大きいのが99円。
6尾買ってきました。
刺身にできる鮮度のものが、この値段というのが、この数年定着していりような気がします。
安いのはもちろん助かりますが、生産コストを考えると、複雑です。
特売日では、55円の日があります。
from: あいりすさん
2012/09/18 00:45:20
icon
「Re:Re:残暑記録を更新中〜;」
>にんじんおじさんさま
穴場って言うか、その辺のスーパーで、安かったら買うといったところです。
そちらのスーパーでも、生筋子が売られていますか!
いくら位するのでしょうか?
今回はグラム298円で買いました。
これは、高くもなく安くもなくといったところですが、出はじめの良い時期にしては安いほうだと思います。
500gでは、1500円くらいするわけですから、実際には食べ放題というには贅沢な代物ですが、市販の瓶詰めはグラム1000円位するのが普通ですからねw
メス鮭を取り寄せるということは、鮭はおろすし、そのお腹の生筋子から、イクラを手作りされるということですよね?
さすが!やりますねぇ〜☆
北海道、東北、北陸以外の方で、イクラを家で漬けるという方には、今までお目にかかったことがないですよ。
>トマトママさま
紫のささげは色が変わらないんですか!
すばらしい〜〜〜!!!
紫の莢インゲンは、緑のと比べたらちょっと色が濃いかなくらいの緑色になってしまうんですよ。
長く茹でるとどんどん退色してしまうので、私はちょっと短めに茹でていました。
実は今年、紫のささげを挑戦してるみたいなんです。
でも、まだ花がやっと咲いたトコみたいで、さやは全く出てきていません;;;
緑のささげは、収穫が始まっているというのに・・・
from: にんじんおじさんさん
2012/09/17 22:16:43
icon
「Re:残暑記録を更新中〜;」
あいりすさま
> こう暑いと、サンマや鮭が不漁となるのでよろしくないのですが、無事に生筋子が出始めたので、イクラを塩漬けにしました〜♪
> 以前は醤油漬けばかりだったのですが、最近塩漬けに凝っております。
イクラ、いいな〜。
うらやましい〜!
きっと安く入手できる穴場をご存知なんでしょう。
こちらのスーパーでは高くまず買うことはありません。
鮭肉がおまけみたいな気分で、年に一度くらいは
北海道よりメス鮭を取り寄せたりします。
これが我家の精一杯のぜいたくです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2012/09/19 21:57:50
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:残暑記録を更新中〜;」
あいりすさま
> わたしも、10年以上前には家電店のパソコン売り場にいたり、コンピューター修理会社のコールセンターにいたりで、ちょっとパソコンに詳しいおねーさんだったのですが、今じゃ「ぎゃ〜、またなんか出た! 助けて〜〜(>_<)」と騒いで主人を呼びつける、ただのオバサンに( ̄▽ ̄;
やっぱり、詳しいと思いました。
たいしたものですね。
どこで覚えられたんですか?
でも、在職中は大変だったでしょう。
無理難題を言う客、クレーマー的な客、暇つぶしをする客
等などを対処しなければならないんですから。
昔、東芝クレーマー事件がありましたね。
先ほどコンピューター関連メーカーに勤める
娘が帰ってきてぼやいていました。
サービスセンターへの電話がつながらない時、
時々一般電話にかかってくるんですって。
購入した製品が思うように作動せず、一方的に
文句を言って最後に「いい死に方しないぞ〜」って。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト