サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2012/09/20 22:12:13
icon
今日は過ごしやすい一日でした。
★ぅわー、本当だ。
にんじんおじさん様のコメントで気がつきました。
ありがとうございます。
簡単なレシピだったのに、ラッキーでした。
★昨年自転車の荷台に「チョイ置き」した種がこぼれて、芽が出てきました。
そのうち移植しようと思いつつ、気が付いたら、自転車が出せないくらい大きい!
「黒ほおずき(センナリ)」です。
皮を開いたりして、ドライフラワーにすると、きれいです。
★「生筋子」(こちらでは「はらこ」としかいいませんが)、岐阜でも298円!
今日もちょっとのぞきましたが、こちらでは498円でした。
「はらこ飯セット」が700円台だったと思います。
宮城の「銀鮭」の生産量は、日本一、特に「南三陸町」は、有名です。
が、こちらは「はらこ」はできません。
白鮭が揚がるようになると、宮城の「はらこ」が、店頭に並びます。
白鮭はこれから出回ると思いますが、この気温では「南下」の時期も、ずれるのでは……。
そういえば「村上」の「鮭」は、テレビでたびたび見ます。
「村上」と聞いて、昔見た、美しい「海岸線」を、思い出しました。
「日本海」というと「荒々しい」かと思っていたのに、なだらかで想像と違っていました。
たまうらひょん様
★35度は暑いですね。
身体の内側に熱がこもった感じになりませんか?
猛暑のおととしだったか、仙台もすごい暑い日がありました。
そんな時、動物園で白クマに「氷のプレゼント」をするというので、見に行きました。
暑いのなんのって、私たちも氷を食べまくりました。
★命日でしたか。合掌。
我が家の長男坊主は、9月4日でした。あの日も暑い日で、遺体が痛むのではないかと心配しましたが、獣医さんの処置で、大丈夫でした。
思い出すのは辛いけど、思い出さないのは、かわいそうなことですもの。
にんじんおじさん様
★「栗」。秋ですね。
ちょっと開き加減のを「炭」に焼くと、かわいいんですよ。
毎年主人に「栗む剥き器を買ったらいいのに」と言われますが、手向きです。
まとまった量があるときは「渋川煮」です。こちらは剥くのはそんなに手間ではありません。
そういえば去年のがまだ残っていたはず。(去年は食べきれないほどの、栗成り年だったんです)
冷蔵庫の奥から出してみました。これを食べた夫「マロングラッセのようになっているぞ」1年もつんですねぇ。
去年は大豊作だったのですが、今年は山のドングリが、超品薄ということなので、「栗」も期待できないかも。
最近は「ぽろたん」という、皮がポロンと剥ける種類の苗が出ていますね。
アイリス様
★「虎豆」はこちらでもよく見かけます。
「パンダ豆」は、見かけたことがありません。
サイズは違いますが、「風船蔓」の種に似ていませんか?
ガチャマサ様
★お野菜に「解禁日」があるなんて。
余程の「優れ物」何でしょうね。
コメント: 全5件
from: あいりすさん
2012/09/22 00:42:45
icon
「Re:今日は過ごしやすい一日でした。」
暑さ寒さも彼岸までって本当だったの?!という感じに、急に涼しくなりました。
真夏日から一転して寒いくらいっていうのもね;;;
日中はまあ、過しやすくなって良かった良かった^^…って言うところですけれど、夜は、窓を開けていても寝苦しかったのが、急に寒くて窓を開けて寝るなんてムリ;;;ってところまで急激に下がりました;;;
御彼岸といえば、おはぎです。
ちょうど、山のハタケへ出動したので、実家にも配布しました。
母は、作らないんですwww
・収穫
左上から、調理用トマト色々、青南蛮、みょうが、ししとう、ズッキーニ(黄)、食用菊
つるむらさき、空芯菜、モロヘイヤ、金時草(ハンダマ)。
ズッキーニなどは収穫こんなもんじゃないんですけれど、受け取りを拒否してるのですwww
妹のところでも、葉物は面倒だからいらないとか、処理済のものはOKとか、好き勝手なことを言ってるそうな(爆)
あっ、きゅうりが写ってない!;;;
from: にんじんおじさんさん
2012/09/21 21:31:53
icon
「Re:Re:Re:今日は過ごしやすい一日でした。」
トマトママさま
ほんと、黒と言うかあやしげな雰囲気のホウズキ。
それがこのままドライフラワーですか。
すげぇ〜!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2012/09/21 18:40:23
icon
「Re:Re:今日は過ごしやすい一日でした。」
> トマトママささま
>
> 黒ほおずき?
> どこが黒いんでしょう。
> 中の丸い実ですか?
> ドライフラワーって枝に黒味がぶら下がっている
> 姿になるんですか。
> いろんな花があるんですね。
こんな感じです。
開いたり、そのままだったり、種を外したり……。
乾燥させなくても、このままで、ドライフラーワー、というより「ドライシード?」です。
種が黒いので黒ほおずきかもしれません。
食べるとリンゴの味らしいですが、食べたことはありません。
差し上げると、結構喜ばれます。何年もこのままですよ。
室内なら、花も咲いて、一年中栽培できる花です。(丈は伸びません)
from: にんじんおじさんさん
2012/09/21 06:57:21
icon
「Re:今日は過ごしやすい一日でした。」
トマトママささま
黒ほおずき?
どこが黒いんでしょう。
中の丸い実ですか?
ドライフラワーって枝に黒味がぶら下がっている
姿になるんですか。
いろんな花があるんですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2012/09/22 06:48:46
icon
「Re:Re:今日は過ごしやすい一日でした。」
あいりすさま
ほんと、こっちでもお彼岸に入ったらとたんに
朝夕がひんやり。
いや夏布団ではちょっと寒いくらい。
お彼岸にはおはぎがピッタシ!
しかもおはぎ大好き。
実家にもお届けされたとか。
いい、娘ですね。
凛々子の秋実、10月中に色づいてくれないと
やっぱり難しいと思います。
寒くなったら手づくりのビニールの覆い対策を
しようかとも思ってます。
あいりすさんちでジャガイモ収穫の頃
こちらは秋ジャガイモの植え付けでした。
それが今芽を出しています。
北のジャガイモと味を比べればぐーっと落ちますが。
同じ国なのに大きな違いがありますね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト