サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2012/09/24 18:19:49
icon
軟白ネギ
念願の「雨」がようやくまとまって降りました。
今日は薄手のカーディガンを羽織っています。
久々に「おにぎり」手で作りました。
先週までは食あたりが怖くて「サランラップ」で、握っていました。
スーパーで「軟白ネギ」なるものが売られていました。
長ネギは「土寄せ」しながら育てるので、皆「軟白」かと思っていたら、それだけではないような、特殊な栽培のような真っ白さでした。
このネギで作ったのは、レンジでチンするだけの簡単メニューと、小口切りにして梅干しと鰹節で和えるという、シンプルな「ネギ!」という感じの2品でした。
すごいあっさりしていて、ちょっとネギらしさが足りないかも?
仙台では「曲がりネギ」が一般的です。
どこでも売られているのかと思っていたのですが、「内舘まきこ」さんが、「仙台便り」というコラムに書いていたの見たら、どうも東京では売られていないらしいのです。
こちらで普通に食べられている「ネギ」と言えば、「曲がりネギ」です。熱を通すと「まったり」甘くなるのです。
特にこれから「鍋」のシーズンになったら、「立ちネギ」を買うことはないのです。
内舘さんのコラムで知ったのは「白菜」も、どうも仙台で食べている白菜は「東京」では買えないらしいのです。
「甘みと、軟らかさ」が、違うそうです。
こんぺいとう様
★今すぐお邪魔したい!
美味しそうですね。やはり海のものはいい!
「メキシコ」産。こちらでは見かけません。「チリ産」です。
「チリ産」なら、なんとか時折は「ウニ丼」を食べられるかなぁ、という値段です。
子供の頃は、庭に「ウニ」の加工用の「井戸」があったので、特別な食材だとも思わずに、食べていたのですが……
「塩かぜ」(塩ウニ)の加工です。
家で作っていたのは、結構ねっとりして、塩が効いているものです。
瓶詰めの高級品も売られていますが、「塩」が足りなく、私にとってはがっかりの味です。
こどものころからの味覚って、変わらないんですね。
この塩ウニのおにぎりが大好きでした。
★マグロ、「遠洋」はずいぶん遠くまで6カ月も8カ月もかけて、漁をします。
「ケープ沖」という漁場も、聞いたことがあります。
「運搬船」が行って帰ってくるだけでも、1か月以上もかかったような気がします。
★パプリカが冬越し出来るなら、ピーマンも?
挑戦の価値ありかも。
にんじんおじさん様
★ジャガイモって、秋にも植えるんですか?
貯蔵品なのに、ときどき「芽」を掻かないと、長期には取り起き出来ないんですよね。
沢山いただくので、物置に置いたままで、大変なことになったことがあります。
今は目に付く場所において、根が出かけたら、すぐ芽かきをするようにしてます。
がちゃまさ様
★10坪と言えば、私にとってはちょうどよい広さの気がします。
羨ましい広さです。
それに、すべての野菜が元気そうですね。
★ナス。
我が家でも今年は大成功。確かに秋剪定をしなかった方のナスも、結構実を付けています。
でも、最後まで採れるのは、やはり剪定組じゃないかと思っています。
どんな調理でも美味しいのが「ナス」ではないかと思います。
夏野菜で最も好きなのはやはり「ナス」です。
★白菜の間引き菜「フクタチ」と言いませんか?
売られてもいるので、良く食べます。美味しいです。
★防虫ネットを張ったのに、「虫」
なぜどこから入るのか、適当に大きくなってくると、葉をガンガン食べている!
食べ始めたら、すごいスピードで食べまくるのが、野菜の虫。
どこかに侵入口があるのか、もとから卵がいたのか。
やはり種をまいたら、すぐ張らないとだめなのでしょうか。
★今日の凛々子と、防鳥ネットを突き抜けたももこです。
コメント: 全2件
from: にんじんおじさんさん
2012/09/24 23:16:50
icon
「Re:軟白ネギ」
トマトママさま
軟白ネギ!?
こっちのスーパーで売られているんだろうか。
これまで関心なかったから気がつかなかっただけかも
知れませんが見たことないな〜。
それに、曲がりネギ?
こっちは全く見たことも聞いたこともない!
おもしろそうなネギが売られてんですね。
そうそう、NHKの野菜の時間でも秋ジャガを
取上げていますから、春と秋が一般的だと
思っていました。
年2回植付・収穫する北限はどのあたりなんでしょうね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こんぺいとうさん
2012/09/25 06:10:47
icon
「Re:軟白ネギ」
トマトママさま
塩かぜ…美味しそうですね、初めて知りました。
そういうのもあるのですね。
イカや貝類と合わせると美味しそう。
塩かぜのおにぎりなんて、なんて贅沢なんでしょうね。
また機会があったら、砂町銀座に出向いてウニをもっと
買ってきたいと思っています。
おそらく、ピーマンも越冬できると思います。
万願寺唐辛子も越冬出来ましたから。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぱせりりこ、 にんじんおじさん、