サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あいりすさん
2012/09/25 02:31:59
icon
すっかり涼しくなりました
涼しいというか、朝晩は寒いくらいです。
去年は、なんと10月3日に霰が降ったんですよ。
もう、ぼちぼちと冬の準備をはじめなければなりません。
トマトも最後の追い込みです。
現時点で全く色づきはじめていない青い実は、青トマトで収穫することになるかと思われます。
明日は雨が降るかもということで、ずっと残して完熟させてあった調理用トマトなども全部取りました。
凛々子も5個収穫^^
あとは、パンダ豆とトラ豆、きゅうりです。
>こんぺいとうさま
パプリカ、越冬して実がなるとはすごいですね☆
試してみたいけど、屋内に置き場所があまりないのと、小バエが発生しがちなのが冬の悩みです。
>がちゃまささま
なすが、大収穫ですね!
まだ、こんなに取れているんですね〜。
白菜も順調ですね〜。
ミニ白菜でも、もうこんなに大きくなるんですね。
>トマトママさま
軟白ネギ、同じようなのこちらでも売ってるの見たことあります。
普通の長ネギより、量の割りにちょっとお高くないですか?
だから、あんまり買ったことはないんですけれどね。
曲がりネギは見たことがないようです。
やはりこれも、ご当地野菜のひとつなんでしょうね。
コメント: 全8件
from: あいりすさん
2012/09/26 13:45:15
icon
「Re:Re:Re::すっかり涼しくなりました(彼岸花)」
>かっぱパパさま
そんな名前をつけるなんて、正気? ・・・なんつって(((^^;
>がちゃまささま
その図々しさは、ヒヨドリに一票(>_<)/
果樹の実っこを突付きに来るだけでなく、冬には花芽も荒らしていく、困ったちゃんです;
>にんじんおじさんさま
>ちょうど3,000m級の北アルプスのてっぺんみたい。
いやいやいや、さすがにそこまでは;
そりゃあ、大雪山なんかじゃ、9月中に降ったりもしますけれどね。
そういえば、今年はまだでしょうか。去年は早くて、もうお彼岸頃には旭岳に初雪とかニュースに出ていた気がw
ナナカマドは、街路樹によく使われていますよ。
紅葉だけでなく、冬も赤い実っこさんが残っているから、雪とのコントラストが美しいですね。
>トマトママさま
ズッキーニ、場所を取るので庭では作っていないんですが、父がハタケで作っています。
普通の以外にも、丸いのや卵型の、黄色いの白いのと、各種やってきます。
自分でやっていないから何なんですが、そんなに難しいイメージはなかったです。
初年度から、大収穫過ぎて、いかにして消費するかが課題でした;
あと、ちょっと取り遅れると巨大化することキュウリ以上なのも困り者;;;
from: かっぱパパさん
2012/09/26 12:54:14
icon
「Re:Re::すっかり涼しくなりました(彼岸花)」
にんじんおじさん様
黄色リコリス=鐘馗水仙のようですね。
鐘馗って、中国に伝わる道教の神様だそうで、確かに恐い顔で睨んでますね。
日本では魔除けとして屋根瓦に飾る地域もあるようです。
花はとっても綺麗なのにそんなネーミング、付けた人の気が知れません。
from: にんじんおじさんさん
2012/09/26 07:51:48
icon
「Re::すっかり涼しくなりました(彼岸花)」
かっぱパパ さん、黄花彼岸花(黄花リコリス)って
鐘馗水仙って名前ですか。
やっぱり彼岸花同様恐いネーミングですね。
でも、かっぱパパ さんご家族にとっては、
お義父さんとお会いできる楽しみな花ですね。
おじいんちもこの花は、まだ花芽をだしていません。
ところがお彼岸が終わったというのにようやく
彼岸花(赤)が今朝花を開きました。
でもほとんどは花芽を地上に出し始めたばかり。
白花彼岸花は昨日開花しました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2012/09/25 23:49:55
icon
「Re:Re:Re:すっかり涼しくなりました」
あいりすさま
へぇ〜! 10月は初冬ですか。
たいへんだ〜!
ちょうど3,000m級の北アルプスのてっぺんみたい。
そう今頃から10月上旬が薄らと白くなりナナカマドなどが
色づき岩と雪と紅葉がすばらしいんです。
あっ!たしか旧道庁前にナナカマドが植えられていましたね。
もうそろそろ色づいていることでしょうね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: かっぱパパさん
2012/09/25 23:48:14
icon
「Re:Re:Re:すっかり涼しくなりました」
あいりす様
トマトママ様
そうなんです。
鐘馗水仙は、水仙って名前がついていながら、彼岸花の仲間なんです。
黄色い彼岸花ですね。
花が咲くときは、ちゃんと茎だけニョキっと伸びてきて、黄色い花を咲かせます。いわゆる真っ赤な彼岸花と同じ咲き方なんです。
で、花が終わった後で葉っぱが伸びてきて年を越し、次の夏に枯れてしまうんです。
彼岸花って変わってるぅ〜
今の家に引っ越してきて5年になるのですが、おととし突然庭に咲いたんです。
その年は、嫁のお父さんが1月に亡くなって、その年の秋に突然咲いたもんですから、「お父さんですか??」なんて気持ちに駆られたのを覚えています。
去年はなぜか咲きませんでした。なんでかなぁ〜?
夏までの間、葉っぱが元気に生い茂っていたので、今年は咲くといいんですがね…。
from: あいりすさん
2012/09/25 16:11:21
icon
「Re:Re:すっかり涼しくなりました」
>にんじんおじさんさま
そうです。だいたい10月中に一度は必ず降りますよ。
去年はちょっと早すぎで、札幌では初雪の観測とはなりませんでしたが、旭川で観測史上2番目、113年ぶりの早さの初雪と騒がれましたよ。
だから10月にはいったらもう、油断も隙もないのですw
ついこの間まで暑かったので、まだ紅葉という感じではないのですが、今朝はだいぶ冷え込んだのでストーブを焚いてみた人もいるかもしれません。
秋物では、9月にプランターにまいた小カブと頂いた日野菜がそろそろ取れるかも?といったところです。いずれも5〜6本程度づつ。たいした本数ではありませんが;
大根は、ミニ大根なんですけどやっぱりプランターでは難しかったのか、かなり細そうです;;;
9月にまいた菜っ葉類と小カブは、まだ芽みたいなものなので、果たしてどうなりますか。
>こんぺいとうさま
湿気も出ますよね〜;
そして、結露してカビたりと(>_<)
ローズマリーなど、どうしても屋内に入れる必要のあるものを優先すると、なかなかあれこれ育てられないんですよね;;;
>がちゃまささま
そう、長い長い冬なんです。
初雪から雪が消えるまでとなると、半年は雪を見て過していることになります;;;
しかし、梅雨だ台風だ猛暑日だなどというのを見聞きすると、とても北海道以外には住めないと思っていますw
>かっぱパパさま
秋に水仙?! と思って調べてみたら、鐘馗水仙って黄色い彼岸花みたいなお花なんですね。
もううちでは、菊くらいしか咲くものがないので報告楽しみにしています(^-^)/
from: にんじんおじさんさん
2012/09/25 06:44:06
icon
「Re:すっかり涼しくなりました」
ほんといい季節なってきました。
こちら岐阜では朝晩はちょっと寒くなってます。
一昨日より夏布団から普通の布団にかえました。
北海道では月が変わればアラレ?
すげ〜!
もうストーブが必要でしょうし野山は紅葉が
始まっているんでしょうね。
ところで夏野菜の収穫中のようですが
秋冬野菜は?
すぐ鍋料理も近いでしょうに。
from: かっぱパパさん
2012/09/27 12:39:00
icon
「Re:Re:Re:Re::すっかり涼しくなりました(彼岸花)」
あいりす様
>そんな名前をつけるなんて、正気? ・・・なんつって(((^^;
ドテポロっ
あーぁ、言っちゃいましたね…
今、思わずズッコケて、持ってたシャーペン落としちゃいましたよ。
そんなキャラだったんですね(^^;)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、