新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

真っ赤なトマト

真っ赤なトマト>掲示板

公開 メンバー数:28人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: トマトママさん

    2012/09/25 16:49:57

    icon

    「山でうまいはオケラとトトキ」


    ★オケラの花が咲きだしました。
    美味しい山菜の割には、こちらではあまり食べれれていません。
    たぶん、他に美味しい山菜が、沢山あるからではないかと思います。
    ★ベンケイソウすっかり花が開いてしまいました。
    この花は、蕾から開き始める時が、「きれいだなー」と。
    ★秋冬野菜
    作れたら素晴らしいと思うのですが……
    トマトやナスを片づけた後では、時期的に無理なのでしょうね。
    培土も、きっと長い作付で、くたびれるでしょうし。
    プランターで細々「カブ」でも作りましょうか。


    にんじんおじさん様
    ★「ジャガイモ」に2期作があるのは、はじめて知りました。
    つまり、「新じゃが」の時期が2回あるということですよね。


    アイリス様
    ★「曲がりネギ」って、地野菜らしいです。
    それが分ったのは、近年のことです。
    それまでは、ネギは皆曲がっていて、まっすぐなのは「曲がりネギ」の、端境期に出るものと思っていました。
    「軟白ネギ」は、ちょっと高いかもしれませんが、「曲がりネギ」と比べると、食べられる部分が3倍くらいあるので、コスパはいいのかと……。
    でもあっという間に、食べきってしまいます。

    ★アイリスさんのところでは「ズッキーニ」も、作られていましたよね。
    私も何年も前に挑戦したのですが、大きくなったのは「0」。
    ある程度大きくなると、だめになるので、小さいうちにサラダや漬物用にしてしまいました。
    農家の方も「あれは、ちょっと難しかも」と。
    産直に行くと、いろんな形のがあって、楽しい野菜です。
    そんな難しい野菜も、楽々作ってしまうんですね。
    私の野菜作りは「おこちゃま」以下です。トホホ。

    こんぺいとう様
    ★「ピーマン」が、まだまだしっかりと葉を付けているので、霜が降りる前には、取り込んでみます!
    ★「こばえ」って冬も出るんですか?!
    そういえば今年の夏「蝿」を、1匹もみなかったのです。
    その代り「蚊」は、すごかったので、「ハエがいないから、蚊がいるんじゃ?」
    と、すごい発言をして笑われました。
    「ハエ」は「蚊」を食べたりなんかしませんよね。

    がちゃまさ様
    ★「ネギを焼いて食べる」
    私も大好きです。焼くと、「立ちネギ」より「曲がりネギ」の方が、断然美味しいんですよ。

    ★「岩津ネギ」美味しそうですね。
    「深谷ネギ」や、「九条ネギ」はこちらでも売られることがありますが、「岩津ネギ」というのは、売られているのを見たことがありません。
    やはり土に埋めて保存でしょうか。
    ★「九条ネギ」は美味しかったので、種を植えてみたのですが…残念な結果でした。
    もともと野菜作りは素人なので、私には無理なようです。

    かっぱパパ様
    秋に咲く水仙、私も楽しみにしています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

コメント: 全1件

from: にんじんおじさんさん

2012/09/26 00:06:11

icon

「Re:「山でうまいはオケラとトトキ」」
トマトママさま

オケラとトトキがうまい?
ほ〜、いろんな山菜があるんですね。
でもよく山菜の事知っていないと違う野草を
食べてしまいそう。
オケラ、ベンケイソウ初めて見せて頂きました。
このような山野草をいっぱい育てられてんですか?
管理が大変でしょうね。

そうそう、秋ジャガは発芽性の良い品種を植えるんですが、
種イモ経費削減の為、おじいは昨秋収穫の発芽した
キタアカリ、ベニアカリを植えています。
(今夏収穫イモは発芽が遅れ芽が出た頃霜にやられます)
収穫は11月になります。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト