サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: あいりすさん
2012/09/25 02:31:59
icon
すっかり涼しくなりました
涼しいというか、朝晩は寒いくらいです。去年は、なんと10月3日に霰が降ったんですよ。もう、ぼちぼちと冬の準備をはじめなければなりません。トマトも最後の
涼しいというか、朝晩は寒いくらいです。
去年は、なんと10月3日に霰が降ったんですよ。
もう、ぼちぼちと冬の準備をはじめなければなりません。
トマトも最後の追い込みです。
現時点で全く色づきはじめていない青い実は、青トマトで収穫することになるかと思われます。
明日は雨が降るかもということで、ずっと残して完熟させてあった調理用トマトなども全部取りました。
凛々子も5個収穫^^
あとは、パンダ豆とトラ豆、きゅうりです。
>こんぺいとうさま
パプリカ、越冬して実がなるとはすごいですね☆
試してみたいけど、屋内に置き場所があまりないのと、小バエが発生しがちなのが冬の悩みです。
>がちゃまささま
なすが、大収穫ですね!
まだ、こんなに取れているんですね〜。
白菜も順調ですね〜。
ミニ白菜でも、もうこんなに大きくなるんですね。
>トマトママさま
軟白ネギ、同じようなのこちらでも売ってるの見たことあります。
普通の長ネギより、量の割りにちょっとお高くないですか?
だから、あんまり買ったことはないんですけれどね。
曲がりネギは見たことがないようです。
やはりこれも、ご当地野菜のひとつなんでしょうね。
from: あいりすさん
2012/09/26 13:45:15
icon
「Re:Re:Re::すっかり涼しくなりました(彼岸花)」
>かっぱパパさま
そんな名前をつけるなんて、正気? ・・・なんつって(((^^;
>がちゃまささま
その図々しさは、ヒヨドリに一票(>_<)/
果樹の実っこを突付きに来るだけでなく、冬には花芽も荒らしていく、困ったちゃんです;
>にんじんおじさんさま
>ちょうど3,000m級の北アルプスのてっぺんみたい。
いやいやいや、さすがにそこまでは;
そりゃあ、大雪山なんかじゃ、9月中に降ったりもしますけれどね。
そういえば、今年はまだでしょうか。去年は早くて、もうお彼岸頃には旭岳に初雪とかニュースに出ていた気がw
ナナカマドは、街路樹によく使われていますよ。
紅葉だけでなく、冬も赤い実っこさんが残っているから、雪とのコントラストが美しいですね。
>トマトママさま
ズッキーニ、場所を取るので庭では作っていないんですが、父がハタケで作っています。
普通の以外にも、丸いのや卵型の、黄色いの白いのと、各種やってきます。
自分でやっていないから何なんですが、そんなに難しいイメージはなかったです。
初年度から、大収穫過ぎて、いかにして消費するかが課題でした;
あと、ちょっと取り遅れると巨大化することキュウリ以上なのも困り者;;;
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
がちゃまさ、 にんじんおじさん、