サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2012年11月21日 07時41分55秒
icon
大根甘酢漬けつくり
大根もようやく育ってきました。
さっそく昨年より始めた大根の甘酢漬を作りました。
<材料> 皮むき大根 3.8㎏
上白糖 380g (10%)
※ザラメ(中双糖)が最適のよう、でもケチケチで
酢 115cc ( 3%)
焼酎 20cc (気分)
塩 180g (3 %)
唐辛子 6本 (気分)
上から重石を乗せるだけ。
(ビニール袋に入れるの忘れた!!)
3日目で水が上がってきました。
1週間後から食べられます。
味はべったら漬けのようで素人の即席漬物としては上出来!と自己満足。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: にんじんおじさんさん
2012年11月22日 20時35分56秒
icon
こんぺいとう様
>大根は切って干しているのですか?
ウ~ン! 収穫後2~3日後、漬け物タルに入れる大きさに切ってますが。
その漬け方はネットを参考にしてます。
http://www.asofan.net/jinzaibank/recipie/tsukemono.htm#daikonamazu
料 理 名 大根の甘酢漬(酢漬)
材料及び分量
生大根 6kg 塩 180g
砂糖 600g 唐辛子 少々
酢 180cc
作り方
(1) 大根は皮をむき、適当な大きさに切る。
(2) 砂糖、塩を入れ漬け込み、材料の2倍の重石をする。
(3) 酢を上からかける。
1週間位してからが食べ頃である。
■工夫点
※一口切りにして即席漬でもよい。
※大小問わず、くず大根でも利用できるのがよい。
※唐辛子を少し入れて日保ちと味を良くする。
但し、このお通りでなく適当にやってます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: こんぺいとうさん
2012年11月22日 09時15分01秒
icon
にんじんおじさん様
美味しそうな大根の漬けものですね~。
東京ではべったら市と言うものがあるそうなんですよ~。
べったら市には、行ったことありませんが
毎年、べったら漬けは買います。
甘くておいしいです。
べったら漬けには、麹を使うんでしたっけね。
にんじんおじさんは、お砂糖で甘みを出しているのですね。
それに酢を入れていますから、酸味と甘味でばっちりですね。
食べてみたいです。
大根が出来たら、ちょっとだけでも作りたいです。
大根は切って干しているのですか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: こんぺいとうさん
2012年11月23日 08時29分54秒
icon
にんじんおじさん様
レシピ、有難うございました。
割と簡単ですね。
大根を収穫したら、ちょっとだけなので
一口サイズで作ってみます。
食べるのが楽しみです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、