サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あいりすさん
2012年11月23日 23時00分05秒
icon
ところにより紙吹雪・・・
今日は、北海道ローカルの天気予報で、こぞってこのような予報をw
そう、明日は日ハムの優勝パレードなんです^^
日本一は、逃しましたけれどね~。
実際の予報としては、朝方は吹雪。
まあ、みなさんご苦労なこってすね><
しかし、徐々に回復するそうです。
>トマトママさま
雪かきも使いますよ。
秋田の方は、「雪押し」と書かれていました。
きっと雪が重くて、はねることが出来ないんでしょうね。
こちらでは、雪かき用のスコップのことを、「雪はねジョンバ」っていうんですよw
除雪車・・・時期になれば、毎日来ますけど・・・;;;
道路わきの雪山が3mとかになるので、年に何回か排雪が入る筈なんですが、毎年予算が足りなくてなかなかこないんです(ーー;
中国の菊花茶用として、クリーム色の小菊の苗が売られていたので、買ってみたんです。
目に良いという触れ込みでした。
北海道でというより、ハーブティとか野草茶とかの範疇で、好きな人は飲むんじゃないでしょうか。
>こんぺいとうさま
もう少ししたら、0度切ったくらいでも「今日は暖かい(^▽^)」というようになる筈ですが、今時期はまだ寒さに馴染んでないので「今日もマイナスだって~( ̄◇ ̄;」なんてげんなりしていますね;;;
まつげが凍るのはまだまだ先。-20度近く行かないとそうは凍りませんよwww
>にんじんおじさんさま
気象学的にはどういうことになってるか知りませんが、白くならなきゃ、初雪のうちに入らないですよw
問題は、あれ以来一度も雪が溶けないんです;
初雪がこのまま根雪になってしまうんですかね><
漬物、樽で本格的に漬けられてますね^^
うちも大根で、べったら漬けと千枚漬けと三五八漬けと作りました☆
1kgづつ位なので、ジッパー付きの袋で漬けています。
写真は、紅芯大根という中心部の赤い大根で漬けた千枚漬けです。
お酢が入るので、紅色も鮮やかに、可愛らしく漬かりましたね❤
次は、塩蔵していたキュウリを戻して粕漬けをする予定です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: にんじんおじさんさん
2012年11月24日 00時01分06秒
icon
Re:ところにより紙吹雪・・・
日ハムの優勝パレードですか。
ダルビッシュがいなくっても強く、最後まで頑張りましたね。
きっと明日のサッポロはすごく熱くなることでしょう。
初雪ってチラチラちらつくんじゃないんですか。
それが白いままとは。
でも、明日昼には解けますよ!
これからの冬、△20℃近くなって行く~?
すげー、そなんで生活可能なんですか?
おじいだったら毎日朝から酒飲んで冬眠するしかないな~。
紅心大根の千枚漬け、聞いたことあります。
聖護院大根よりパリパリ感あってうまいとか。
おじんちの紅心大根、今年は遅れていてまだまだ・・・。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2012年11月23日 23時52分28秒
icon
北海道はさすが。
今から根雪とは……。
大変ですね。
★こちらでは「温海蕪(あつみかぶら)」というのを漬けます。私は頻繁に漬けるのは普通の「赤カブ」。安くてそれなりに美味しいので、「酢漬けにします。
★にんじんおじさんの漬物をヒントに、「塩麹」で、大根を漬けました。
4%塩分にしたので、ご飯にも良く合います。
水が上がるの待つまでもなく、1日で食べられるので、お手軽でした。
★麹の甘酒
ご飯の残りがあれば、炊飯器で簡単にできますよ。
待っているうちに部屋に立ち込める甘ーいにおいが、出来上がりを知らせてくれます。
砂糖なんか入れないのに、甘くなるのが、不思議ですね。
夏は冷やして、冬は温かいままいただきます。
「もちょっと待って」というのに、匂いを嗅ぎつけた住人たたちが、あっという間に完食(飲?)
★醤油麹
我が家は麹を醤油の同割りですが、面倒なことを考えなくても麹が隠れる量の醤油でよいと思います。
出来上がるまでは密封しないで、常温に置くだけです。
★「発芽玄米麹」、体に良さそうですね。
味も違いますでしょうか?
作ってみたい気がします。
★にんじんおじさんの「トマトジャム」
どんな味に似ていましたか?
私が以前作った時は、まさしく「イチジクジャム」の味そのものでした。
今年作った味は、トマトのさわやかさはなく、まったり甘い、「サツマイモ」でもない、「栗」でもない、「ササギマメ」でもない、……不思議フルーツな味でした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2012年11月24日 09時08分51秒
icon
トマトママ様
あいりすさんの >初雪がこのまま根雪になってしまうんですかね><
トマトママさんの >今から根雪とは......。
根雪って耳にしたことあるんですが、なんと雪解けの時期まで残る
下積みの雪ですって。
これまで土俵の冷たい雪程度にしか理解していませんでした。
山小屋生活みたいで、すげーとしか言葉が出てこない!
温海蕪、 netで見るとこちら飛騨高山の赤カブに似ていますね。
酢漬けにされると言うことは、きっと京かぶら漬けのような味でしょうね。
炊飯器に残りご飯と麹いれるだけで甘酒が作られるんですか。
へー、簡単そう。
さらに寝かしておけばお酒になりそう。
そっちがおもしろそう。
密造酒はダメか!
我家では酒屋めぐりした時に購入した酒粕で甘酒を作ってます。
ご存知でしょうが、食品スーパーで売っている酒粕と酒蔵での
吟醸酒粕とは味の質が大きく違うんですね。
だもんで、冷蔵庫にたっぷり買い込んでます。
もうそろそろ新酒が造られると言ううのに・・・。
青トマトジャムの味?
さあ? トマトジャム味でないことはたしかですが、なんなんでしょうか?
いまだ思い浮かべませんが、違和感はないと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト