サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全8件
from: あいりすさん
2013年02月22日 22時03分59秒
icon
>にんじんおじさんさま
北海道の燃料やさんは、えらいもんですよ。
灯油もプロパンも、冬はスコップ持ってやってきて、雪に埋まってどこにあるやらわからんようなのも掘り出して、ちゃんと給油や交換してってくれますからね。
だから、そんな心配ご無用ですwww
>トマトママさま
あっ本当だ、「厳寒フード」になってるw
本当に、現代生活に電気は大事ですよね~。
ボイラーもストーブも、結局電気が無いと動きませんものね。
ストーブは一応、そのために電源不要のちっちゃいヤツがありますけれど・・・
雪国の生活が分かるようなもの、案外何も持ってないですねえ。残念!
今日は、ご覧のとおりスッキリ♪
だれですか? たいして変わってないとか言う人はw
次の課題はこれ。
無落雪といっても、あんまり降ると雪下ろしをしなければなりません。
特にこの辺は、強い西風が吹くので、こうして雪庇ができます。
キケンですし窓を割ったりもするので、うまく落とさなくては・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2013年02月22日 13時44分37秒
icon
あいりす様
日ごろの備えも万端。
生活が成り立っているようで、一安心です。
やはり雪の重さは随分違うようです。
札幌から来たNHKのアナウンサーが言ってました。
「仙台の雪は重い!」
今の生活は「水落とし」は確かに不要ですが、これも電気が来ていての話です。
震災の折、実家はボイラーを1台壊しました。
私のところは電気は割合早く復旧したのですが、気仙沼は電信柱がだめになって、やっと仮復旧したと思ったら、4月初めの大きい余震で、又柱が倒れたり……
結局凍結させてしまいました。
「玄関フード」は「厳寒フード」の方が正しいのでしょうね。
まさに「厳寒」への備えですから。
夫にあいりす様の画像を見せたら、
「湯沢は2階まで雪が積もるので、玄関まで雪の階段を作って降りた」
義母に至っては
「両関(酒造会社)の馬そりが、酒粕を落として走るので、子供たちは籠を持って拾いに行ったもんだ」
「馬そり」なんて、戦前の話だと思います。
ちなみに母は「角巻」を持っていて、私が持っていた「輪かん」と共に、小学校の「雪国の生活」という授業に貸し出しました。
学校から「雪国の生活が分かるものがあったら貸して欲しい」という、要請があった時のことです。
雪の階段
にんじんおじさんは雪山でご経験があるかもしれません。
雪洞を作る時は、入口を階段状にします。
ドカ雪で入口がふさがらないように結構大きめの開口部を階段状にします。
その上、天井にも穴を開けます。
この穴から見る星空って、なんとも言えず、すがすがしい気分になります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2013年02月22日 12時59分54秒
icon
あいりす様
ご無事でなによりです。
しかも食べるものなく腹の皮と背中の皮がひっついて
おらずよかったよかった。
一番心配だったんは炊事用ガスボンベの工面を言って
こないかドキドキもの。
だって、LPガスボンベって危険物の関係で運送会社が
引き受けるかどうか、ものすごく悩んでいたんです。
でも、雪が融けた頃スコップ持って雪かきのお手伝いに
行きますね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: あいりすさん
2013年02月22日 09時03分45秒
icon
>こんぺいとうさま
こんなのが毎日降るわけじゃないですからね~w
でも、厳寒フードが無くて直でドアだったら、こんなに積もってたら開きませんよね><
ほんと、高齢者の生活を直撃です。
もっとも、元気で健康な年配の方は、若者よりよっぽどバリバリ雪はねしますけれどねwww
>にんじんおじさんさま
あっはは、こんなのそこまで大騒ぎするようなことと違いますよw
多すぎる雪は確かに災害ですけれども、雪は毎年降るものですからね。
こんなに降っても、朝の10時過ぎには新聞も届くし、午後にはごみの収集車も来たし、生協の共同購入だってやってきた。雪国って、そんなもんですよ。
お粗末だったのはJRですかね~。運休は当然のことなので仕方ないですけれど、その判断が遅れたせいで何本も立ち往生ですって。
猛吹雪の中、列車内に何時間も閉じ込められるなんて、なんか殺人事件でも起こりそうですよね~w(推理小説読みすぎ;;;)
そういえば昔一度、たった2時間くらいですけど、立ち往生したことがありました。
丁度札幌~函館間を3時間を切る2時間59分(笑)で走る振り子特急が出たときで、それじゃあってんでわざわざ振り子特急の便に乗ってみたというのに、よりにもよってそれが止まるという無意味な結果にヽ('Д´)ノ
除雪機ももちろん発掘しましたw
家の1Fが車庫になってるというおうちじゃないと、どうしてもとりあえず除雪機発掘作業からになっちゃいますよね;;
面白いから、ぜひ遊びに来てwww
>トマトママさま
東北や信越の豪雪地帯のほうが、大変でしょうね。
雪が重いですからね。
これは、風でぱあっと舞い上がるパウダースノーです。
そのせいで、地吹雪と吹き溜まりは逆にひどいですけれどね;
ちなみに、今時の住宅はありがたいことに、-20度の夜で水落ししなくてもしばれません。
気温はそこまで下がってないですしね。
食料は売るほど備蓄されていますが、そうでなくても、猛吹雪で一寸先も見えないようなときと違い、昼からは晴れましたから、お買い物にも全然問題なく行けました。
まあ、渋滞してましたけれどね;
お庭・・・
もー、何がなんだかわかりませんね。
これでまた、春の訪れが一段と遅く・・・・(ノ_-。)
居間からお庭に出るドアも・・・
ここは、毎年多かれ少なかれ埋まるんですが、ここまでは!
ドアの高さだけで考えたらダメですよ。地面からこのドアまでがまず、80cm強の高さがあるんですから、すごい深さの雪です。
このドアは範囲も狭く、落雪もないところですし大丈夫ですが、普通の窓だったら雪をどかさないと、トマトママさまが仰るとおり、割れる恐れがあって心配ですよね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2013年02月21日 22時06分57秒
icon
あいりす様
これはまあ、何と言ったらいいか……。
お見舞い申し上げます。
今日のニュースでは、大変な量の雪が生活を混乱させている様子ですね。
この寒気団、来週の月曜日まで、油断が出来ないようです。
食料と、水。大丈夫ですか。
雪の圧力で、ガラスが割れたりしたら大変です。
夫の実家は1階窓は板で、閉じてしまうので、昼でも真っ暗だといっていますが……。
それにしても、除雪機は掘り出せたのでしょうか。
除雪は業者に頼むことなく、ご自分でなされるとしたら、かなりの重労働でしょうね。
にんじんおじさんがかけつけられたら、さぞ心強いことでしょうが……。
弘前の友人宅も沢山降ったようで、すっかり根をあげていました。
「無落雪屋根」なのですが、「道付け」だけで、もう何度も「融雪溝」に運び方をして、ぐったりだとか。
あいりす様も肩や腰を痛めないよう、気をつけて下さいね。
今年の春は遅そう。三寒四温を待ちます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2013年02月21日 15時09分08秒
icon
Re:埋まった・・・・・
えっつ!たいへんだ~!
テレビニュースで猛吹雪がひどいと言っていましたが、
まさかあいりすさん家までが・・・・・・。
初め石狩地方ってどの辺をさすのかピンとこなかったんです。
石狩には昔仕事で行ったことあったなあって、ぼやーっと
聞き流しそのまま野暮用で隣の県まで出向いていたんです。
帰宅後この写真をみてこりゃすごいって。
よく、玄関から外に出られたかと思います。
でも、写真が載せられていることはあいりすさんは
生きている証。
でよかったよかった!
食べ物は保存されていると聞いていましたが加熱
出きるかが心配ですね。
それに建物は使えますよね。
何か不自由な物あれば言って下さい。
ただ、宅急便が動いているかどうかが心配ですが・・・・。
ところで除雪機は発見できましたか?
せっかくの新鋭兵器が雪の中では。
怒られるかも知れませんがそれ使ってみたいな~。
除雪作業中のご主人へたすれば雪なだれにあいそう。
時々声をかけて無事を確認して下さいね。
ほんと困ったことあったら遠慮せず言って下さい。
内緒ですが、小銭ならそれなりにポケットに
入っています。
まとまったお金はすってんてんでご期待に
答えられませんが・・・。
それに熱源はお送りすること難しいとと思います。
くれぐれもお気をつけて暖かくしてしのいで無事で
いて下さい。
そう願ってます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こんぺいとうさん
2013年02月21日 10時08分08秒
icon
あいりす様
ぎゃぁーー、凄いことになっていますね。
こんなんじゃ、何日も家に閉じこもっていたら
戸が開かなくなりますね。
毎日、戸を開け閉めして雪の降り積もった具合を
見ないと。
いや~、年を撮った人達は大変ですね。
豪雪地域にはスキーに行ったぐらいで
この様な雪かきは経験ありませんから。
新潟では、2階から出入りするって聞いたこと
ありますが、ビックリです。
体力も使うし、御身体をご自愛ください。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2013年02月22日 23時02分56秒
icon
あいりす様
>灯油もプロパンも、冬はスコップ持ってやってきて・・・・・・・
へ~!こんな大雪なのに商売やってんですか。
いやようやれるんですね。
こんなけ積もっていると言うことは道路だって路面状態
よくないですよね。
それなのに出前までしてくれるって!
すごい!
道民の人って恐さを知らないんですか?
びっくりするほど図太い神経持ってんですね。
とてもとてもまねできない!
ところで写真の雪原の下って庭か畑じゃないんですか?
雪がなくなった頃には何もかもせんべい状態に
なっていないですか?
それにしてもようここまで雪道を切り開かれたですね。
屋根の雪も半端じゃない!
それを取除くんですか。
すごいこと。
つぶれる家があっても不思議じゃない!
なんと言ってもここに住むには体力がなかったら生きて
いけそうもない。
そう体も神経もがっちりしてないとダメ人間ですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト