サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2013年02月23日 21時28分34秒
icon
ロマネスコについての新聞記事
今日の新聞にロマネスコのこと掲載されていました。
2006年JA埼玉ひびきのカリフラワー部会が地域の
特産品と栽培を始めたそうだ。
だが、ブロッコリーの栽培期間が90日に対しロマネスコは
150日と長く大変だったようだ。
でも、ブロッコリーの重さ0.6㎏に対しロマネスコは
1.3㎏と大きい。
JA埼玉ひびきのの本庄地区では31軒の農家が昨年70tを
出荷したそうだ。
出荷先は東京都内の高級スーパーで1個300円以上の
値とか。
農家からのおすすめ料理はてんぷら。
おじんちの畑のブロッコリーとつみ菜の葉っぱがヒヨドリの
10羽ほどの集団に襲われ無残な姿。
慌てて寒冷紗をかぶせたが時既に遅し。
ところが近隣畑はほとんどやられていない!
なんで~!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全5件
from: にんじんおじさんさん
2013年02月24日 19時29分07秒
icon
あいりす様
>雪はねジョンバもママさんダンプもないんでしょうね。
この言葉初耳!
ネットで調べたら
雪はねジョンバ → プラスチックスコップに替える前に
使用していました。
ママさんダンプ → これは先ず見ないですね。
確か、ホームセンターではジョンバなどは除雪スコップなどの
くくりの名前で販売されてます。
やっぱり雪の下には大切な花とか果樹とか野菜とかが
下敷きですか。
雪解けしたあとが惨めですね。
かわいそうに。
ちなみに今日の雪、午後には融けてしまい缶詰被害は
避けられました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: あいりすさん
2013年02月24日 12時21分53秒
icon
>ロマネスコ
うちでも、育てようと思ってるんです~。
こんぺいとう様の立派なロマネスコを見ると、いいなぁ~❤って。
去年のうちのヤツは、虫さんにやられて無残なお姿に・・・><
種・・そんなに高いんですか?
>にんじんおじさんさま
降りましたね~www
雪国じゃないところは、ちょっと降っても大変ですよね。
おうちにも、雪はねジョンバもママさんダンプもないんでしょうね。
何年か前に、普段降らない西のほうですごいドカ雪が続いた年は、北海道のママさんダンプが全部そっちに持っていかれて、入手困難になるということもありました。
とりあえず、水と食料と、ついでに酒は十分確保しておかなくては!w
そう、22日にUPしたお庭の写真、あの人の背丈より高い雪の下にバラも果樹も、全部埋まってるんです。
毎年雪折れして大変です>< 鉢やプランターも、バキバキ壊れます;;
秋まきの菜っ葉にトンネルかけても、すぐに埋もれてつぶれちゃうから意味ないって言うの、分かりますでしょw
菜っ葉類は、ロゼット状になって雪の下で越冬して、春になったら新芽が出てきます。
from: にんじんおじさんさん
2013年02月24日 11時32分31秒
icon
こんぺいとう様
東京でもヒヨドリ都民がいるんですか。
田舎にしか住んでいないと思っていました。
ロマネスコ種子、1粒 25円ですか。
最近の種って高いですよね。
キュウリなど取寄せ種も1粒30円近いです。
最近思ったことは種子から育てるより苗を買ったほうが
安上がりで育苗管理の手間も省けるって。
レタスなど数量のいらない品種はホームセンターで
買う事に切り替えています。
昨年はロマネスコの苗を買いそびれて作れなかったんですが
一昨年群馬に本部のあるホームセンターで4連ポット苗
198円だったように思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: こんぺいとうさん
2013年02月24日 08時53分13秒
icon
にんじんおじさん様
先日収穫したロマネスコを計るの忘れました。
この新聞記事の写真を見る限り、綺麗なグリーンですね。
やはり、葉っぱでくるんでいるのかな?
近くの区民農園でも、寒冷紗で包んでいないブロッコリーは
無残に葉っぱの茎だけになっていますよ。
朝通ると、何十羽のヒヨドリでしょうか?
群れになって食べつくしています。
先日のロマネスコ(紫がかってしまったもの)を茹でたら
美しいモスグリーンになりました。
キノコ(シメジ・えのきだけ・エリンギ)のリゾットに添えたロマネスコです。
トマトは室内で熟した、凛々子さんです。
今回はロマネスコを100円の種で買いましたが(4粒しか入っていなくて)
今年も頑張って、種を購入して作りたいと思っています。
もう少し多くの種を購入するつもりです。それとも種を採取出来るかな?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: あいりすさん
2013年02月25日 00時02分46秒
icon
>にんじんおじさんさま
ご無事で何よりwww
>雪はねジョンバ → プラスチックスコップに替える前に使用していました。
この説明だと、昔の竹ジョンバのことですよね。
昔の雪国の生活が分かるものとして、貸し出しできそうなヤツですねw
北海道弁ではそもそも、ジョンバってスコップのことなんです。
でも、今では普通のスコップをそう呼ぶ人はまずいなくて、プラスチックのあの雪かきスコップのことを言うんですよ。
もう若い人は言わないのかと思っていましたが、20代のお兄ちゃんが、人に言って通じなかったらしく「ジョンバじゃなかったら、あれはなんて言うんだ?!」なんて書いているのも見かけました(^m^)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、