サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2013/05/27 21:54:45
icon
のり祭り
❢日曜日、塩釜市浦戸諸島の「桂島」に行ってきました。
ボランティアのような直接的な支援は出来ないので、イベントに参加して、買い物をするという、一口オーナーとしての、手軽な支援も兼ねての気晴らしです。
船に乗っての離島訪問は、ちょっとした非日常感があります。
途中のがれき置き場は、ほんの僅か袋に整理された分が残っているだけで、「ここにあったんだなぁ」という事実も、そのうち忘れられそうです。
松島湾を見ながら30分の船旅。
❢イベント開催時刻の直前で、「振る舞い酒(地酒浦霞と阿部勘)」にも、人がちらほらいるだけ。
夫に「せっかくだから飲んだら」と勧められ、2か所で、何十年振りかの「日本酒」
「なーんだ。これじゃ酔っぱらわないぞ」という感想でした。でも、二つを飲み比べると、味の違いははっきり。
?❢ベントの中身はさほど興味のあるものではなかったので、狭い島の中を散策。
島の人が「今日は年に一度の桂島銀座だから」という通り、高校生がテレビの取材クルーと一緒に歌を歌っていたり、イスラム圏からの団体さんが、私たちとおほぼ同じコースを散策していたり、狭い島に沢山の人が集まっていました。
海水浴場のあった砂浜は、まだ修復が進まず、切り倒した松の木の株の後ろには、切りそろえた木材が並べてあったり、松の木が大分枯れた様子や、トイレや以前あっただろう建物の土台は残ってたり。
❢「菜の花」で有名な島なのですが、ここで栽培されているのは「仙台白菜の種」です。
栽培は難しいらしいのですが、やわらかくて甘い。刻んでアツアツのごま油をかけたりすると、美味しいです。
普通にキャベツと混ぜてサラダにする時もあります。
環境省の立て看板があったのですが「白菜は交雑しやすい野菜」で、他の品種が入らないよう、厳重に管理されているとありました。
昔訪れたことのある懐かしい建物を見たり、海辺の花を眺めたりしながら「磯の香り」、鶯のさえずりを楽しみました。
上段:浜辺
中断:ハマエンドウ、ハマヒルガオ?、ハマナス
下段:ハマナス、菜の花
藤の花が満開、椿は終わりがけ、他にも知らない花がいろいろ咲いていました。
❢イベント会場に戻ったら「ドラゴンアッシュ」というユニット?が、歌を歌ってるのを横目で見ながら、ちょっと食べ歩こうかと思ったのですが、美味しそうなブースは行列。
「カキの海苔のチャウダー」を私、「海苔のアイスクリーム」を夫。一番の食べたかった「海苔ラーメン」はあきらめ、「復興海苔」500円を10袋購入して、混雑する帰りの船に。
塩釜で「マグロ漬け丼」の遅い昼ごはん。
でも、ここの寿司飯やたら甘い!
本店は普通のご飯も選べるのですが、こちらは「寿司飯」だけ。
甘い寿司飯、好きじゃないのですが、「漬け」の魅力に負けました。
そこで売られていた、超安いマグロ(700円)を夕飯用に購入して帰宅しました。
コメント: 全1件
from: にんじんおじさんさん
2013/05/28 00:33:21
icon
Re:のり祭り
離れ島にいかれたんですか。
画像からは、ほとんど復興されてるように見えます。
ただ、そこにあった建物は全部消えてしまってんですね。
島の人達も頻繁に起こる余震におびえながら、日々の
生活だけで精一杯のご苦労が続いていらっしゃるん
ですね。
にもかかわらずこんな大きなイベントを皆で力を合わせて
やっていられるんですね。
ところで「のり祭り」って、板海苔?それとも佃煮のり?
なんでしょうか。
ハマエンドウ?カラスのエンドウの延長品種ですか?
ヒルガオは伊勢半島かどっかで見たことありますが
若干品種が違うかもしれませんね。
ハマナスの花って椿のようなんですね。
そうそう、日本酒の飲み比べが分かったとのこと
やっぱり才能があるんですね。
チョビリチョビリやりましょうよ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト