サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こんぺいとうさん
2013/05/31 10:02:45
icon
花の種から咲かせるのは難しい
サークルの皆様、おはようございます。
題の通りなんですが、野菜の種からは結構
発芽して野菜の収穫まで至るのですが
草花に関しては、全く駄目です。
昨年の秋にも、勿忘草の種を蒔きましたが
いつの間にか消失してしまいました。
以前、桔梗も蒔きました。
ナデシコも蒔いたことあります。
矢車草は毎年、上手くいきますが
小さな花は難しい。
何かコツってあるのでしょうか?
そういえば、野菜ほど愛情を注いでいないせいかも。
コメント: 全4件
from: にんじんおじさんさん
2013/05/31 15:25:52
icon
Re:花の種から咲かせるのは難しい
ほんと園芸店・ホームセンターなどで大きく季節の
先取りをしての入手も簡単。
なのにそれにつられて種まけど思うようにならずです。
むずかしいい!
おじいなんて面倒なこと出来ないので花の種を
畑周りに種蒔き爺さん。
つちなんぞ当然かけない!
最近はそれもしていないのでほとんど絶滅しましたが、
コスモス、ヒマワリ、100日草、矢車草などなど。
こんなやり方でもヒマワリなんて2mもの背丈のが
咲きましたよ。
だのに丁寧に土の中で播いたのはダメ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こんぺいとうさん
2013/05/31 12:43:15
icon
トマトママさま
直接、鉢に蒔いていましたが、今度は野菜と同じように
ポット蒔きにしてみます。
勿忘草の可憐な姿、来年こそ頑張りたいと思います。
桔梗も良いですよね~。
勿忘草にも白やピンク色があるなんて知りませんでした。
青と桃色が混ざって、綺麗ですね。
ナス、結構丈夫ですよ。
私も連作を心配して、にんじんおじさんから
あまり気にしないでとご指導して頂きました。
私は一番花の実だけは小さなうちに収穫しています。
ナスの栄養を考えてのことなんですが。
花の雌蕊が出ているか、引っこんでいるかを
栄養が足りているかのバロメーターにしている方が
多いですね。
私も一応、見ています。
from: トマトママさん
2013/05/31 11:14:52
icon
こんぺいとう様
野菜は本当にお上手ですのに。
花もやはり種から育てたいのですね。
❢勿忘草はたぶん一株購入したものが増殖したものと思います。
種が飛んで、庭いっぱいに広がる勢いなのですが、種蒔きするのと、こぼれ種から出るのとでは、条件が違ってしまうので、花によって、難易度はだいぶ違うと思います。
実際、こぼれ種からしか発芽しない種類の花もありますし。
❢「桔梗」、これぞ日本の花、という感じで、私も大好きですが、これの入手経路はもう忘れてしましました。
❢撫子 「美女撫子」というのを、ダイソーで買ったものです。
最近少なくなってきているので、又種をまきたいと思っていいるところです。
❢野菜の種とそう違わないと思いますが、どうなんでしょう。
発芽の気温になるのを待って種をまくのは、同じですし。
ただ、花の場合は「取播き」が多いような気がします。
それと「挿し木、挿し芽」の方が確実のように思います。
野菜の場合は「種まき用」が売られていますが、私は「腐葉土+赤玉」が一番使い勝手が良いので、適当に混ぜて使っています。
❢種からだと、よそが咲いている時期にかなり遅れた「開花」になるのは、覚悟しています。
4月29に蒔いた「マリーゴールド」と、「キンレンカ」まだ、こんな感じです。
園芸店ではもう花盛りですが……
from: にんじんおじさんさん
2013/05/31 15:28:55
icon
トマトママ様
すげ~!
草花もこんなに丁寧にされてんですね。
さ~すが!
頭が下がります。
ぺコンです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト