サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: にんじんおじさんさん
2013/12/27 18:47:22
icon
正月用やさい
今日、先月オープンした隣の隣の隣町の直売所におばばと行って来ました。正月を前にこんな野菜が売られていました。そう「正月菜」。名古屋などでは「もち菜」と
今日、先月オープンした隣の隣の隣町の直売所に
おばばと行って来ました。
正月を前にこんな野菜が売られていました。
そう「正月菜」。
名古屋などでは「もち菜」として売られています。
その近くには「小松菜」が売られています。
どう見ても小松菜だと思っていましたが微妙に
違うようです。
このような野菜ってご存知でしたか?
岐阜、愛知では「もち菜」とか「正月菜」を雑煮に
入れるんですって。
この地の一般的な雑煮は、おすましで、もち菜、
板かまぼこ、そして最後に花かつおをかけるようです。
おじんの田舎(三重県)では、味噌ベースで、
大根輪切り、里芋などを入れます。
我家の雑煮は、おばば風(瀬戸内)で、おすまし、
ブリ、ホウレンソウなどです。
from: トマトママさん
2013/12/30 22:07:44
icon
にんじんおじさん様

「正月菜」
もしかして「チジミコマツナ」ではないでしょうか。
こちらの雑煮には使わないのですが、今年は自宅菜園の小松菜を使ってみようと思っていました。
所が、今日JAに行ったら「冬に甘くて美味しくなる」「チジミ小松菜」がでていました。
美味しそうだったので、買ってみました。
先ほど改めて画像を見ていて、そっくり?かと思ったのですが……。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、