サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2014年06月23日 14時33分52秒
icon
まとめ返信です
@あにい様
>クランベリーって生では 美味しくないんですか?
生食は難しいと思います。
でも、生食が難しい果実ほど、ポリフェノールヤアントシアシンも高いように思います。
>オカワカメ、少し前にTVでグリーンカーテンとして紹介していました。
葉も茎も根も食べられるって言っていて、びっくりしたので覚えています。
越冬できるなら、グリーンカーテンでは もったいないですね。
葉だけを食べるものと思っていました!
こちらの気候では、地上部は枯れますが、うまくいくと春に芽が出てきます。
が、念のため、茎をプランターに挿して、室内で冬越し。
春に新芽が出たら、庭に下ろします。
この「オカワカメ」、「グリーンカーテン」などという言葉がなかった時代「雲南百薬」として、ホームセンターで売られていました。
シンディ様
>近所の方が、食べ蒔きの心得を熱く語ってくれて
「食べ蒔きの心得」、私も聞いてみたいですね。
「緑のカーテン」着々と進んでいますね。
収穫もうれしいですが、「日よけ」になってくれるもの、期待できますね。
「ゴーヤ」、コズルも摘芯ですか?
私は1か所だけでした。
今となっては蔓がごちゃごちゃで、これ以上の摘芯は難しそうです。
先日一番雌花が咲きましたが、摘花しました。
収穫はまだまだ先になりそうです。
にんじんおじさん様
立派なトウモロコシですね。
といったのもつかの間、
それがまあ、誰の仕業か......、むごいことに!
猪とか、ハクビシンだけでなく、小鳥も大食漢なのですねぇ。
子供の頃実家の母が作っていましたが、やはり「お盆の頃」食べていたように記憶しています。
実がばっちり入った立派なのものではなく、歯抜けで小さかったのですが、軟らかだったように思います。
こちらでは「トウキミ」「トウキビ」「キビ」「キミ」などと呼びます。
「里芋」なんという種類を育っていますか?
茎がどの位伸びたら「土寄せ」していますか?
こんぺいとう様
「宿儺」の形がはっきり。
雨の中の受粉、ご苦労様でした。
凛々子さんも可愛い、しっかりした実をつけ始めていますね。
>トマトママさんってお花の管理上手ですね。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
「カスミソウ」は案外肥料がいらない丈夫な花です。
肥料がいらないもの同士の「マロウ」と一緒ですが、根が木のように大きく硬くなってしまっています。
>ドクダミの八重って「バレリーナ」という名前が
ついていますよね?
初めて知りました!!
そういえば、花びらが段々になっていると、そんな踊っている感じもしますね。
たまうらひょん様
「凛々子の子」、葉が沢山ついて、元気そうですね。
それにしても、惜しげもなく沢山お嫁に出しましたね。
嫁入り先で元気な実をたくさんつけるといいですね。
私は植える場所がないので、泣く泣く嫁にだしました。
凛々子と肥料を持って植えに行ったら、なんと昨年一緒に植えた「マリーゴールド」、こぼれ種から沢山芽が出て、花盛りでした。
まずはマリーゴールドを淵にずらして植え替え、酸度をはかったら、6.8。牡蠣殻を少し足し、溝を掘って有機のたい肥と少量の化成肥料で「溝肥」。
凛々子さん6本と、スイスチャードを定植しました。
昨年より苗が貧弱なので心配です。
「ぎっくらごし」、ひどい時は相当ひどいらしいですね。
トイレにも行けないと聞いたことがあります。
お気をつく下さいますよう。
実はちょっと前、足の指の筋肉炎になりました。
芝生の一部をはがして、クローバーに変える作業だったのですが、足元が悪く、片膝での長時間作業。
寝る時も痛みが続き「もしかして骨折なんてこともあるか」と思って、整形に行きました。
Drに
「こんなの幼稚園児だって、晴れてるの位わかる」と言われてしまいました。
その時教えて貰ったのが、患部の熱の状態を見る方法です。
人差し指と中指をくっつけて、指の甲をまず患部に3秒押し付けます。
その後すぐ、普通の部位に同じく甲を押しつけます。
これで熱があるかないか瞬時に、判断できました。
無理な姿勢での長時間作業は、気を付けなければならないですね。
「ラジオ体操」頑張って下さい。
コメント: 全2件
from: にんじんおじさんさん
2014年06月23日 22時59分32秒
icon
Re:まとめ返信です
トマトママ様
トウモロコシのことトウキミ、トウキビ、キビ、キミっていく通りも。
田舎で年配方が東北弁でトウキミ、・・・・・・ってまちまちに
使い出したら訳がわからなくなりそう。
里芋名?
ホームセンターで買ったただの里芋です。
それを代々自家芋として引き継いでいます。
土寄せね。
追肥をしてやったこともありますが、そこまで手が回らず放任主義。
そうそう、ジャガイモも深植えしてあとは放任主義。
ところが今年のジャガイモ(ベニアカリ)はなぜか土の上でゴロゴロと
しています。
土寄せをと思っていたら既に枯れだしている。
あ~あ。
こんなんばっか。
ドクダミの八重咲きって、五重塔みたいに段々だったんですね。
珍しい形の花なんですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
シンディ、
from: たまうらひょんさん
2014年06月23日 23時15分08秒
icon
トマトママ様
足指の筋肉炎ですか。折れていなくて良かった!ギックリ腰、ホントに一番辛い時はトイレに行くのも、寝返り打つのも痛くて参ってしまいました(=_=;)
凛々子のお嫁入りは、子凛々子の植える場所(プランターの数)すらままならないため、と言うのももちろんあります(^_-)
なので、今年の凛々子の嫁ぎ先には、もれなく子凛々子も嫁がせていますo(^o^)o
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
まるまる、 にんじんおじさん、