サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2014年06月23日 21時48分01秒
icon
今年は豊作?
メダカを放したバケツの中に、泳ぎ回る、丸くて小さい生物発見。
始めオタマジャクシかと思いましたが、まさか、水のないところで生きているはずもなく、「「カブトエビ」とも思っていました。
昔、乾燥卵から孵化させたことがあり、ちょっと似ている気がしたのです。
田んぼの土が乾燥しても、卵の状態で生き延び、水が入ると孵化する生き物がいくつかあるようです。
どうやらその中の一つ、「ホウネンエビ」のようです。
豊年エビ、このエビが田んぼに発生した年は、米も豊作とか。
もう一つ小さな白い卵があります。
「カメムシ」の卵に似ていますが、水の中なので違うと思います。......。
今のところ不明です。
家で購入している米には、もれなく「カメムシ」の死骸が入ってきます。
最初に「おらほの米にはカメムシが入るけど......」と念を押されました。
本当に、もれなく1合に1匹位の割合で入ってきますが、計量時や研ぐ時にわかるので、問題はありません。
鳩のツガイが羽繕いで、しばらく休んでいました。
可愛いのですが、インゲンの種など蒔こうものなら......
クロガネモチにはこんな昆虫もうようよです。
コメント: 全1件
from: にんじんおじさんさん
2014年06月23日 23時18分24秒
icon
Re:今年は豊作?
トマトママ様
カブトエビとか、ホウネンエビとか、どこにいたんでしょう。
バケツの土は田んぼの土を使われているんですか。
そこについてきたとか。
それに、そんなちっちゃい微生物をよう見つけられましたね。
鳩とかコガネムシのような虫とか花同様に生き物も豊富
なんですね。
ほんと自然とふれあえるいい生活環境なんですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
まるまる、