サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2014年06月25日 00時37分36秒
icon
今日の凛々子と初恋
雨も降らない、気温も低い。
だのに凛々子は主人に従順で順調に育ってます。
右側のカゴメ・レッドモーニングが恋をはじめました。
トマトの中で今年最初の色付きです。
カボチャ4種の顔
(左上)独り生えのカボチャです。
両親不明のあいの子です。
そこには同じく独り生えのトマトがなってます。
(右上)ほっこりカボチャ
(左下)そうめんカボチャ
(右下)宿儺カボチャ
ひどい!
キュウリをポット播きしていたのに葉っぱが無い!
この容器下になんとナメクジ一家が潜んでいました。
きっとこいつらが食べたようです。
勿論、即処刑しました。
コメント: 全2件
from: トマトママさん
2014年06月25日 17時01分25秒
icon
にんじんおじさん様
「ナメクジ」、強敵ですね。
じめじめした天気が続くと、鉢底にうようよ……よくあります。
トマトも色づく始め、カボチャも大きくなってきていますね。
両親不明のカボチャ、時々見かける形ではありますが、宿儺系の血を引いていたら、美味しいと思います。
里芋、「土垂れ」という種類を探していたのですが、園芸店で段ボール単位で売られていたのが、中国産の芽出しをしていないものでした。
このへんの農家の作付けは人は「土た垂れJが多いということで、JJAに出るまで待っていました。所がJAの店には、「土垂れ」がないのです。
「ほんとは、これみんな土垂れ。土垂れから芽を出させているんだけど、正規の品種として売ることが出来ないだけ」とのこと。
結局お勧めのものを適当に購入、土垂れと青××というのを5本育てています。
地植えのものはどんどん大きくなって、見た目もたくましく、畠らしい様相になってきました。
プランター組は、かなり遅れてはいますが、少しずつ成長しています。
朝の画像ですが、午後にはさらに大きくなっています。
いったいどこまで大きくなるのでしょう!?
from: にんじんおじさんさん
2014年06月25日 20時56分33秒
icon
トマトママ様
「土垂れ」里芋?
これまで里芋の品種に目も向けていませんでした。
手元にあるタキイ種苗ガイドブックをみて見るとなん種類も
あるある。
その「土垂れ」なんぞもある。
おじんちどの品種なんだろう。
分からんな~。
そうそう、今日岐阜基地見学に行った際、おばばの申しつけで
JAで精米をさせられたんです。
その時思い出しました。
梅雨がおわったころ土表乾燥防止のため、米ぬかを里芋畝
全体にまいています。
ご存知のように米ぬかが水に濡れると固まってしまいちょうど
マルチ代わりなるの利用してます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぱせりりこ、