新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

真っ赤なトマト

真っ赤なトマト>掲示板

公開 メンバー数:28人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: にんじんおじさんさん

    2014年09月21日 01時13分42秒

    icon

    またがんの話を聞いてきました

    7月20日に「くすり博物館に行って来ました」
    http://www.beach.jp/circleboard/ae27529/topic/1100200829418
    に続いて、今日、がんと闘ったおじんがまたまた同博物館で
    開催された川崎医科大学(倉敷市)森谷教授の
    「がんについてもっと知ろう」を聞いてきました。
    日本人の平均寿命・健康寿命が年々延びており、同時に
    がん発病も年々増え続けています。
    がんを早く発見し早く治療することが一番であること皆様
    ご周知の通りです。

    ・健康寿命
      男性 : 平均寿命 80才  健康寿命 70才
      女性 : 平均寿命 86才  健康寿命 74才

    ・生涯でがんになる確率
      男性 : 54%(2人に1人)
      女性 : 41%(2人に1人)
      ※生活習慣等により年々増加傾向

    ・がんで亡くなる死亡率
      男性 : 26%(4人に1人)
      女性 : 16%(6人に1人)
      ※予防検診、医療技術の発達で年々減少傾向

    左は、薬草畑からの内藤記念くすり博物館
    右は、チンネベリーセンナという花に今年は早くから寒風が
    吹いているためかビニール覆いがかけられていました。
    今も凛々子を育てられる方はこのような覆いを早めに
    取り付けられることおすすめします。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: simaさん

2014年09月23日 16時36分59秒

icon

Re:またがんの話を聞いてきました

にんじんおじさんさま

がんにかかる確率はそんなに高いのですね。
私も、祖父母も、父もがんです。
避けられない運命もあるのでしょうが、生活習慣や食生活など気を付けられることは気を付けていきたいものですね。こちらで皆様の畑づくりとともにお食事も参考にさせていただかなくては^^!
父も医師と母と3人で生活習慣改善に取り組んでいるようです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: にんじんおじさんさん

2014年09月22日 21時41分35秒

icon

Re:またがんの話を聞いてきました

トマトママ様
年々、日本人のがん患者が欧米並みになってきている
ようですね。
ちょっと主旨から外れるかも知れませんが、講演の中に
こんなデータが説明されました。
男性の前立腺がんと女性の乳がんの人種比較です。
ハワイ在住の日系人の高い比率からして食料摂取事情に
関係するとつけ添えられました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: トマトママさん

2014年09月22日 15時16分21秒

icon

こんぺいとう様
本当に癌と糖尿病は多いようですね。
食生活とストレスが癌の引き金らしいです。
元々人の体は日々がん細胞が数千個ずつ生まれていても、免疫力で補正?しているとか。

先日の和食レクチャーの一部を紹介します。
・「医食同源」は中国の言葉だと思っていましたが、実は和製熟語なそうです。
・かのヒポクラテスは「食事で治せない病気は、医者も治せない」と言ったとか。

・食事は「カタカナメニュー」を「漢字ひらがなメニュー」に変えれば、和食に近づくそうです。
パン→ご飯、サンドイッチ→おにぎり、フライ→焼き魚、ソテー→照り焼き、ピラフ→雑炊、スープ→味噌汁、ドレッシング→ぽん酢、ラーメン→生そば......

戦後何故和食が廃れてきたのか~
短期間にこれほど食習慣が変わった国民はいないが、これは、小麦と肉を売るためのアメリカの国家戦略だったという説です。
始め安い小麦を食糧支援し、(以前聞いた話では、家畜用の等級外品を日本に持ち込んんだ)、日本人の食生活をアメリカに都合が良いように変える戦略がとられたとか。
70年代にはアメリカでは「日本の食」に対して、最も健康に良いとして、自国民に推奨しながら日本には小麦やジャンクフードを広めた。

・砂糖の消費も戦前の1年分を現代人は2週間で消費しているとか、油脂類の消費についても誤解が多いという話でした。
・油脂類については種類が複雑すぎて、理解ができませんでした。

・戦前の糖尿病の罹患率と現在の罹患率の違いも説明されました。
数字は忘れましたが、戦後急カーブで増えたそうです。
人工甘味料はカロリーは少ないので良いと思っている人もいますが、実は一時的に急激に血糖値が上がり、糖尿病に近づくということが分かってきた。

要は普段は主食をしっかり食べ、小魚、豆類、野菜、茸、海草を副菜にすること。
洋食は晴れの日の特別のご馳走にすればよいということらしいですが、肉の出番を減らすと、家族のブーイングが始まるので……難しいです。
納豆と味噌汁漬物も強く勧められました。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: トマトママさん

2014年09月22日 15時06分45秒

icon

にんじんおじさん様
日本人の癌の罹患率は、諸外国と比べて高いそうですね。
「身内に癌の人が居ない人の方が珍しい」のが良く分かりました。




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: にんじんおじさんさん

2014年09月22日 13時36分53秒

icon

Re:またがんの話を聞いてきました

こんぺいとう様
ご両親ががんだったんですか。
ちょっと心配ですね。
おじんの兄も12年前、肺がんで亡くなっています。
その息子2人も既にがんで亡くなっています。
そしておじんもがん。
家族性がんてのことおろそかに出来ないですね。

そうそう、くすり博物館の薬草畑のビニール覆いを参考にされ
凛々子をうまく育ててください。
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/4df2061e05ae99c2789ba720a72bba47215110.jpg

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: こんぺいとうさん

2014年09月22日 06時38分15秒

icon

にんじんおじさん様

癌の病気に万能薬って見つからないのでしょうかね。
昔から癌に効く薬が出来たらノーベル賞ものだと言われているのに。

生涯で癌になる確率って、かなりですね。驚きました。
年とともに免疫力が低下して、活性酸素が増えるとか。
それがいけないと言われていますが。

私も他人事ではありません。両親共癌になって
祖母も癌でした。
そう言えば、あまり野菜を採ってなかったりしていました。

ストレスもいけないみたいですね。
毎日バランスの良い食事を採って、笑って過ごすのがいいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト