サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全3件
from: こんぺいとうさん
2014/10/25 08:32:45
icon
シンディ様
スズメウリ、面白いのがあるんですね。
いけばなにするのにも、ちょっと難しそう。
壺にバサッといけた方がいいのかな?
明日葉、伊豆地方には多いですね。
以前、伊豆に行ったときにあちらこちらに
自生していました。
お浸しとか、胡麻和え、でも一番食べやすかったのは
テンプラでしたね。
金時草、はんだま、水前寺菜とか呼ばれていますね。
私も以前買いました。
その時、葉っぱをもいで、茹でてから酢の物にしたり
葉っぱを天麩羅にしました。
茹でて胡麻和えでも良いと思います。
残った茎を挿して、今は鉢植えにしています。
金時草は春から夏にかけて、アブラムシがよくつくんです。
先日は白いカイガラムシもかなりついてしまい
茎を短く切り落としました。
今、新しいま葉っぱも沢山出てきて元気になりました。
また食べてみたいと思います。
from: にんじんおじさんさん
2014/10/24 23:21:54
icon
Re:ミニすいか?
シンディ様
スズメウリ?
見たようなないような。
これって食べられるんでしょうか?
どんな味するんでしょう?
ヤーコンねぇ。
生でかじると梨みたいですよね。
何年か前に体にいいからって種芋もらったんですが、
おばばも近所の人も好きでなく料理に使ってくれません。
今も畑隅に生えていますが、そのまんま。
金時草も作っていますが、こちらも同様です。
ツワブキ⇔磯ブキ、食べられるんですか。
フキと比べたら月とスッポンほどの大きさ。
料理に使うには相当増やさないといけないですね。
スベリヒユですか。
なかなかやっかいですね。
”花”に似てますが、咲いてみるとがっかり。
そうそう、紫式部もいつのまにかどこからか種が飛んできて
一人生えしますね。
いつの日か全く憶えのない花木が生えると、それはそれで
楽しいですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: シンディさん
2014/10/25 21:20:13
icon
にんじんおじさん様
ツワブキの新芽の部分だけを採るには相当ふやさねばなりませんね。
きゃらぶきにした記憶があります。
スズメウリはトマトママ様がおっしゃる琉球スズメウリでしたら、毒性ありますね。
こんぺいとう様
そのスズメウリは、生け花よりもトマトママ様のようにリース向きでしたよ。
つる性で垂れる感じでしたから。
金時草の食べ方をありがとうございました。食べ残しのバタピーでピーナツ和え
しました。葉をちぎり茹でました。茹で汁が紫色になり、絞ったらぬるぬるしました。
まるでつるむらさきみたいです。
トマトママ様
琉球スズメウリというのですか?しかも、スズメウリがあるなんてすごいですね。
グリーンカーテンはお隣りは、るこう草にしていました。
我が家は緑カーテンは不出来、白ゴーヤの方はまだ生っています。
来年はアピオスとかいうのをやってみたいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
towa、 こんぺいとう、 にんじんおじさん、