サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2014年12月26日 20時47分24秒
icon
みかんがやられた!
今日も寒い一日でした。
畑に行ったらこの冬はじめて見た霜柱。
それが融けて畑はぐじゅぐじゅ。
畑に植えている温州みかんがヒヨドリと思われる野鳥に
狙われあっちこっちに食べかすが棄てられていました。
早速全量収穫。
独り生えのアスパラ菜に花が咲きました。
この野菜は昨年植えていたんですが、今年は播き時を
逃して作っていませんでしたがあっちこっちに生えています。
アスパラ菜はアブラナ科の野菜で、花芽と太い茎を食べる
比較的新しい野菜かと思います。
こちらも独り生えのワサビ菜。
数年前に一度植えてから毎年あっちこっちに生えてきます。
わさび菜は、ぴりっと辛味がありパリッとした食感があります。
葉っぱのギザギザが野菜サラダのいろどりによく合います。
コメント: 全2件
from: シンディさん
2014年12月26日 22時26分18秒
icon
にんじんおじさん様
みかん、美味しそうですね!
香りがこちらまで漂ってくるようです。
このあたりでは、みかんをカラスがくわえて飛んでいますよ。
霜柱はもう何度も見ています。昨日より気温が低そうでした。
アスパラ菜はオータムポエムともいうのですよね。
同僚の弟さんが作っていて、茎の部分は茹でてマヨネーズで食べると
美味しい、と言っていました。
ワサビ菜は最近初めて食べました。噛みしめると確かにワサビの風味
でした。それは食感はごわごわでしたが、本当は軟らかい物なのではな
いのでしょうか・・・・・・。にんじんおじさん様の畑は色んな野菜が季節ごと
に現れていいですね!
花は、老梅でも狼狽でもなく、蝋梅ですよ。
from: にんじんおじさんさん
2014年12月27日 01時04分21秒
icon
シンディ様
カラスがみかんをくわえてるってことはおじんちのもカラスの
可能性大ですね。
実行犯を見てないのでよう分かりませんが。
アスパラ菜のことご存知でしたか。
アスパラ味のつもりで植えたんですが、味は全くアスパラとは
かけ離れていて、今年は作らなかったんです。
葉っぱ物の場合、トンネルをかければ柔らくなりますよ。
中でもレタス系とホウレンソウは柔らかいのが好きなもので
トンネルにしてます。
ただ、密室状態で風通しが悪くなることでアブラムシが繁殖
することが難点です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
トマトママ、 シンディ、